• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キリン♪の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2018年6月10日

[リア]ブレーキローター&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検で『リアは、あと200〜300kmのうちに交換を推奨』と言われたので、
車検の翌日に交換。

22939km
リアのブレーキローター&パッド交換

フロントはあと2000kmぐらいのうちにと言われたので
今回はお見送り。
2
タイヤ外し以外に使用した工具はこんな感じ。

13mmメガネ
15mmスパナ
ピストン戻し(ねじ込み式の)
E16トルクスソケット
6mm六角レンチ
マイナスドライバー(ブレーキパッドセンサーの取り付け)

※年式、グレードにより違いがあるかもしれません。
3
ジャッキアップして
タイヤを外しました。
4
13mmメガネと15mmスパナを使って
キャリパーサポートから、キャリパーを外します。

上下2箇所を取り外します。
(赤丸印をつけたところ)

キャリパーを外したら
ブレーキパッドも取り外します。

リアの右側に、ブレーキパッドのセンサーが付いていました。
5
キャリパーサポートを
E16トルクスソケットレンチを使って取り外します。
上下2箇所あり(赤丸印をつけたところ)
めちゃくちゃ固かったです。

(写真は、後日撮ったものなので、
タイヤやキャリパーが付いてます)
6
6mm六角レンチを使って、
ブレーキローターを取り外します。

写真はローター交換後です。

ローター交換後
キャリパーサポートを組み付けます。
7
ピストン戻しを使用して
ピストン戻します。

ダストカバーがねじれて切れそうになるので、
その都度、ねじりを戻しながら。

新品ブレーキパッドが、入る幅まで戻していったら
結局、全部ねじ込んだ状態まで戻りました。
8
ブレーキパッド交換後の写真。

新しいブレーキパッドをはめる。
ブレーキキャリパーを取り付ける。
ブレーキパッドセンサーを差し込む。

センサー取り付けがキツかったので、
マイナスドライバーで、押し込んで取り付けました。

写真を撮りながら作業して
1時間半近くかかりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025/07/09 20290km フルードチェック

難易度:

リアブレーキパッド交換 6万km

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@きゅう . さん。こんにちは。
20万kmの超大台が見えてきましたね。根気の続く限り(?)、走り続けてください。」
何シテル?   03/11 17:03
2015年からミニクロスオーバーに乗っています。 DIY大好きですが 家事・育児に追われ時間がない(°_°) コメント等のやりとりは、遅レスですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 22:29:24
INTERSTATE DURATION 30 205/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 20:47:38
その10 タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 10:05:22

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
3doorのR50クーパーから 2015年7月に乗り換え。 5doorのF55クーパー ...
ミニ MINI ミニ MINI
奥さんが元々乗っていたR50。 結婚を機にMR-Sを手放し、 このR50クーパーがファミ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
オープンカー(≧∇≦) 無茶しても、意外とスピンしない車でした。 もう少しパワーあるエン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初のマイカーです。 サーキット、峠、ナイトラン仕様目指してがんばってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation