• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

GP前にやっておくべきこと

GP前にやっておくべきことGPは11日。
だから10日までにやっておくべき事がある。

チキンタツタ!

早くしろー!
間に合わなくなっても知らんぞー!!




よけろ ナッパ!」って名言だよなあ?
ドラゴンボール世代です。

そしてGPの準備は全くしてない。
なーも代わり映えのしない形で参加になりそうだが・・・?


勢いだけで書いたが、まったくまとまりの無い文章すぎる。
これじゃORO●HI君並じゃないかw
Posted at 2009/10/08 22:48:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月07日 イイね!

アシカ アザラシ オットセイ トド セイウチ


もうね、何がなんだか。

昔、レオポンだっけ?
ヒョウとライオンのハーフのやつ。


試しに、このタイトルの5種掛け合わせて作っても、
あんまカワランというか、
とにかくもう、何がなんだか。

ラッコも仲間か?
荒巻(スカルチノフ)も、ここらへんの一種か?
Posted at 2009/10/07 15:07:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年09月14日 イイね!

車を持たない生活


時は平成21年。

車を持たない人達は増えた。
もはや車を趣味にする人は少数とも言える。

道具なのか趣味なのか。
道具として見ると、随分割高なものである。
年間にン十万の出費を伴い、税金、車検、ガソリン代、駐車場代と
おそらく子供一人育てられるぐらいの出費にはなる。
まぁ大概的な視点なので、やりようによってはイコールになるとは限らんわけだが、
何にせよ多くの金がかかる物だというのは間違いないだろう。

人間、金がかかっても許せるものは、趣味と呼ばれるものとなる。
「それが好き」なのだから、それに対する出費に寛容になっちまう。
趣味とはそういうもんだ。
だから趣味が合わない人から見れば、

「もったいない」
「無駄なお金」
「そんなんだったら~がイヤというほどできる」

などなど、辛口コメがくることは容易に想像できよう。



趣味の中でも、車はかなり出費がデカい。
コストパフォーマンスも悪い。
いくら実用用途を兼ねるとはいえ、今の世風に置いては贅沢品の部類に入る。

GTOを道具として使っている人も多いだろう。
通勤・通学・家族の為など。

でも自分にとっては、実用用途は全く無い。
田舎な訳でもない。
電車はイヤほど出ている。
駐車場は高い。
無くても全くといっていいほど困らない。
遠出が趣味な訳でもなく、
スキーやキャンプなどのアウトドア派な訳でもない。むしろヒキコモリだ。


そんな自分の車にただ一つ、用途があるとすれば、
「ペットのウサギを乗せて爪切りに行くのに便利」、という所だろうか。

いじらしい話である。まったく。
しかし、道具としてGTOを見ると、マジでそんなことぐらいしか活用用途が無い。


Posted at 2009/09/14 22:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年09月09日 イイね!

痛G

痛G

腕時計「-SHOCK」に、
どうやら痛いデコレーションをするのが流行っている模様。

いや、流行っているわけではないか。。。








昔、G-SHOCKは好きだったので結構集めてたな。
時計の文字盤にオタクが好みそうな萌えキャラとか貼ってる人もいたよ。

なんだかG-SHOCKとは路線の違う飾り方のような気もするが。
まぁG-SHOCKってことで。
殴っても痛そうだしね。



・・・あれ?
なんだか嫌な視線を感じる・・・。
Posted at 2009/09/09 12:43:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年08月25日 イイね!

デフってすごいな。

デフってすごいな。年端も行かないガキの頃にも、
アンダーステアに泣かされた事があったっけな。
足で蹴って進む、児童用のオモチャだ。

しかし、あの時は自分、確かに転んだんだよね。
思うように曲がれなくて、外に膨らんで、そのまま外側にステーンっとスッ転んでさ、
随分と擦り傷を作ったものです。





さて、オトナになって自動車に乗るようになったが、
不思議と今度は転ばない。
当たり前っていえば当たり前の話なんだが、
もしも車が、冒頭のオモチャに原動力が付いてるだけのような仕組みだったら、
間違い無く今もスッ転んで渋滞の元凶を作っていただろうさ。


「デフ」。
デファレンシャルギアとはよく聞く名ではあるのだが、その働き・役目において自分は知識が無かった。
ただドラシャから動力(回転力)を貰ってタイヤに伝えるだけのギアだと思っていた。
車なぞ、ミニ四駆のでっかいVerみたいなイメージで正直思ってたさ。

でも車に付いてるデフは、
直進時には左右双方のタイヤに同じ回転力を伝え、
左折時には右タイヤに、より大きな回転力を伝え、
右折時には左タイヤに、より大きな回転力を伝えられるようにコントロールしている。
こうしたことをデフがやってくれているからこそ、俺はカーブで壁に激突しなくて済んでいる。
遠心力で外側へひっくり返って転ぶようなこともなく済んでいる。

しかも、これらをコンピータによる「電子任せ」ではなく、
己の力、つまり「歯車の構造」という物理的な部分だけでやってのけている。
つまりはカラクリ。ギアとギア重なって生み出す芸術だ。
無論、歯車においてはそれだけで学問が成立するほど奥が深いものなのだろうが、
自分のようなトーシロには、デフの仕組みですら感涙ものである。
考えたやつ、天才だよと。


車は、歯車が幾多にも交わって動くからくりの集合体。
走るのも曲がるのも歯車のおかげ。
もしも中の歯車が見えるような透明の車が走っていたら、
その美しすぎる機械要素の連動作に、死ぬほど魅入ってしまいそうです。



Posted at 2009/08/25 14:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation