• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

ドラレコとレーダー探知機、ミラー型ならどっち?

ドラレコとレーダー探知機、ミラー型ならどっち?

あけましておめでとうございました。

懸案になってたドラレコを買うことにした。
いろいろ商品を探していると、ドラレコもミラー型のものがあるらしい。





ミラー型のレーダーと、
ミラー型のドラレコ、


あくまでミラー型にこだわるならどっちがいいのだろう。


レーダー探知機は、社内のどこに付けても構わないが、
ドラレコは取り付けできる場所が限定される。
そう考えると、ミラー型ドラレコというのは位置的にも整合性があり、
配線もスッキリしそうだ。

だけど、レビューを見ると
・ミラーの振動で画像がブレる
・ミラーの角度を変えたらカメラを調整しなくてはならない
など、使い勝手の難しさも目立つ。


個人的には、ドラレコはミラー型にせず、単体で設置したほうがいいと思う。

理由1:どんどん小型化、高解像化されている。
理由2:技術革新が早く、マルチビュー型広角レンズなど新機能を持つものがどんどん出てくる。
理由3:スマホなどスマートデバイスとの連携機能がどんどん進化してる。
理由4:レーダー探知機より圧倒的に壊れやすい。

つまり、定期的に買い替えを検討する可能性が高いから、
下手にミラーとの一体型にせずに、買い替え前提でコスパのいいやつを選んでいったほうが楽しめそうってことですよ。


Posted at 2019/01/07 13:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月03日 イイね!

3cmの変化


女「ねえ見て、どこが変わったと思う?」
男「えーっと…(またでたよ、めんどくせえ)
女「美容室で毛先3cmほど切ったの。どお?」
男「そうなんだ。(そんなのわかるかよ…)」




男「見て。どこが変わったと思う?」
女「うーん…(またかよ、めんどくせえ)」
男「実は車高3cm下げたんだ。どう?」
女「ふーん。(そんなの分かる訳ないじゃん)」


Posted at 2018/06/03 00:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月04日 イイね!

確定拠出年金(401k)を始めてみた。


老後の資産形成という甘いワナに嵌まってみたくて、
確定拠出年金を始めてみた。

これ、始めるまでがすごく面倒なんだ。
書く書類は沢山あるし、よくわからんし、会社にも提出しないとならないし。
不備を何回も修正して郵送で送って、
申請に2ヶ月ぐらい掛かると言われて待たされて、
どうにかこうにか口座を開設して、

現在約半年経ったところである。


毎月23000円ずつ積み立てて運用中。
現在の利益率、-2400円!

・・・難しいね、資産運用。

最初に口座開設料として3000円ぐらい引かれてるし、
月々の手数料として150円ぐらい取られるので、奮闘してるほう・・・かな?
20年運用で1000万円が目標です。
(普通に20年積み立てたら552万円なので、
  これを何とか1000万円まで増やしたい)

で、もうひとつのメリットが減税。
月23000円が所得控除扱いになるので、所得税や社会保険料の負担が減る。

車の税金も年末調整で戻ってこればいいのに!

Posted at 2017/10/04 11:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年09月21日 イイね!

カスタム依存症ってのも近々病気に認定されるんじゃないか


止まれー物欲止まれぇ~
車買い替えたらすぐこれだよ。
さっそくアルミの計算とかしてやがる。

・17インチ履きたいなぁと考えてしまう。
やめとけ。
17インチ化したら扁平減ってまたロードノイズ地獄だ。
そんでリムをガリって半べそかくのがオチだぞw


・じゃあ16インチのままで他のホイールに。タイヤも使いまわせるし。
やめとけ。
16インチ4穴でPCD114.3なんて選択肢狭すぎ。
17インチ化せざるをえなくなるw


・ウイング変えたいなぁ。面白いやつを・・・
→やめとけ。
変えたら変えたで気になり出すぞ。
前車で5回ぐらい変えたろwいい加減懲りろよw
いろいろ試さないと気がすまなくなるぞ。
FF車なんだから機能的にもイランだろw


・リップスポイラー付けたいなぁ。これぐらいなら・・・
→やめとけ。
どうせしっくりこなくてバンパーごと変えることになる。
そんでバンパー変えたら今度は車高が気になり出すに決まってる。
さらに3年後ぐらいに純正に戻したくなるに決まってるwww



せっかく快適な車に乗り換えたのにまた自ら壊すのか?
弄った所でそんなに格好がつく車でもないだろうw
止まれ~学習しろ!いい加減気がつけぇ~っ!



・・・そんな葛藤、自分自身とのショボイ戦いの毎日ですよ。
ギャンブル依存症と同じじゃないか。
精神科の治療が必要なレベルだよw


PS:多分欲望に負けます・・・orz
Posted at 2017/09/21 13:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年09月08日 イイね!

車とは何かはトランスフォーマー

車とは何かはトランスフォーマー
(※注意:くだらない話です!)



時々考える。
車って何だろう?と。
人を乗せて運ぶ入れ物。
それが本来の車っていうもの。







新幹線とか見てかっこいいと思った子供のころ。
世界のいろんな鉄道車両にも憧れた。
でも比較的早い段階で萎えた。
どれもかっこいいけど、そのほとんどの空間は「人を乗せるスペース」であり、
機能を持つのは底部にあるわずかなシャシーの部分だけ。
うっとりするような格好良いボディラインの役目は「人を乗せるための箱」であり、
「ただ、箱を上に乗っけている物体」としてしか捕らえられなくなってしまったから。

あれはメカじゃない。箱なんだ。
そう思うと萎えた。

そして蒸気機関車やディーゼル機関車に興味が移ったことを覚えている。

何故なら、あいつら「メカ」だから。
その体積のほとんどが「メカニカル要素」で詰まっているからだ。
魅力的だ。
ロボットに変形しても違和感は無い。
だって中身が全てメカなのだから、
どう変形しようとありえない話じゃない。できないことじゃない。
道理が合うのだ。

でも新幹線は違う。
あれは箱だから、変形機構が加われば人は乗れないのだ。
ロボットモードにどうしても矛盾が生じる。




車も同じで、
全景のほとんどは人や荷物を載せる箱としての部分であり、
機能部の面積は少ない。
「これは箱なのだ」
「どんなに格好良くても箱なのだ」

そう思うと、結構萎えてしまうことがある。
スーパーカーとかになると機械部の面積が増して「メカ」になっていくが、
人を運ぶという本来の目的は薄くなっていく。

消防車やブルドーザーなどはロマンにあふれている。
その車体のほとんどが機能部でありメカであり、
人を乗せる空間はほとんど無いのだから「箱」ではない。「メカ」だ。

メカは魅力的だ。
男心を擽る機械要素がビッシリと詰まった塊だ。
しかし箱は・・・人のためのスペースだ。
いくら洗練されたフォルムであっても箱なのだ。

車は魅力的だ。
かっこいいはずだ。
しかし、なんていうか「メカ」と割り切れない部分が残るんだな。
100%ロマンと言い切れない何かが。

別に車は変形しねーけどさwww
(※デュアリスを除く)

Posted at 2017/09/08 16:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation