• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

ブレーキ17in化準備

ブレーキ17in化準備

一応、オクで中古の中期TT純正キャリパー前後と、
ディクセルの中期TT適合サイズのローターをゲットした。









キャリパーは耐熱塗料で塗装済み。
シャンパンゴールドにしてみた。
交換時に、パッドは新品に換えようかな。
(色塗り時に、ちょっと塗料がパッドに付いちゃったから)

あとは、「MITSUBISHI」の部分をタッチペンで塗ろうと思うけど、
にするかにするか。
悩むなぁ。
今までのyuno号カラーで統一させるなら青だが、
アクセントとしては赤に軍配が・・・。
新しいホイールの色との兼ね合いも。
Posted at 2011/09/04 01:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月15日 イイね!

ネガティブキャンバーをなんとかしたい

ネガティブキャンバーをなんとかしたいウチの車高調(tein)、
「キャンバー角の調整が出来ます」って唄ってたのに、リアはできねーじゃねーかと。
聞けばフロントのみらしい。
なんてこった。







この写真はワイトレ噛んだ時のキャンバー具合。
まぁ普通にハミタイなのだがそれは回避策があるのでとりあえず置いといて、
車高調のせいで寝てしまったリアのキャンバーを何とか起こしたい。

別にタイヤの片減りが嫌というわけではなく、ネガキャンに心を惹かれないだけだ。
むしろタイヤが真直ぐ地面に接してないと、なんだか気持ち悪い。


ピロアッパーがリアのサスに使えるかどうかはよく解らんし、
キャンバーボルトは論外。
純正アームでは殆ど調整できない。
かといってアッパーアームやロアアームを調整式に換えると今度は車検が通らない。

なんとももどかしい。
Posted at 2011/02/15 22:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月20日 イイね!

針に力が灯ったよ(給油計のみ)

針に力が灯ったよ(給油計のみ)
今更ながら、メーター照明をLEDに変えてみた。
見えにくかった給油計の針に光が入った!








実は今までメーターのバックライトを抜いていました。

なぜかって言うと、メーターを弄った際に配線が増えてしまい、それを裏側に出すための配線穴を確保したくてバックライトのウェッジ球を抜いて、配線通してたんです。
どうせELで光らすんだから、純正のバックライトなんざ要らんだろうと思ってさ。

ところが、どうやらバックライトは針の光も兼ねてたようで、抜いたら暗くて針見えねぇ。
なので泣く泣くバックライトを復活させました。
(ついでなのでLED化も)


給油計の針は明るくなったんだけど、タコとスピードメーターの針はLEDに変えても暗いまま。
メーターん中に、プラスチックのチンケな導光板がついてるんだけどさ、
いかんせん光源が針から遠くて、針が十分光らない。
かといって、針の根元にLEDを埋め込むと光が漏れてみっともないし、
針に直接ELを埋め込むと電源が取れない。



まぁ、でもこのころに比べたら、ちょっとは明るくなったよ。


いつか、真っ赤な強い光が灯る針をビュンビュンと動かして運転してみたいもんだ。




Posted at 2010/03/20 19:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年03月19日 イイね!

ミッションが直ってしまった

以前、ギアが入らないわ抜けないわの悲しい状況だったのが、
シフトレバーのブッシュ交換から一転、
未だ事象再発せず。

ミッションが直ってしまった。
100万クラスの修理費を覚悟していたのに、
僅か数百円のブッシュで直ってしまうとは。
(マウントを変えたのも影響してるんだろうか?)



さて、明日から3連休。
久々にまた車のチェックをするつもり。
天気が良ければ、少し遠出もしましょうかね。
Posted at 2010/03/19 19:24:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年01月31日 イイね!

走りは快調、シフトも快調、でも振動音は・・・

走りは快調。
スムーズで軽やかなもんです。
馬力も加速も燃費も、ほぼカタログ数値なんじゃないかな。

シフトも今のところは快調。
今日は入らない、入りづらいという事象は一切無かった。



でも、振動音の撲滅はまだ成されていない。
エンジンマウントを変えて、確かにエンジンからの振動は無くなったようだ。
だが、走り続けていると、どうも助手席あたりから細かくピリピリと音がする。
デッドニングはしたのだが、まだ音がするとなるとどこかに原因はあるはずだ。

無論、停車時に窓ガラスを初め様々な場所を叩いてみたのだが、
グラついている部分は特に無い。
走り始めて間もない頃には音はしないのに、しばらく走り続けると音が発生しだす、というのも若干ロジックに反しており気分が良くない。

こんな細かい音、どうでもいいといえばどうでもいいんだが、
俺はどうしても気になる。

エンジンの回転音やロードノイズは大きくても全く気にならないんだ。
むしろそれは車の音として聞こえて欲しいんだ。
でも、軋む音や振動する音は、どうにも耳障りで仕方ない・・・



いつか誰かに運転してもらって、俺は助手席で異音の場所を徹底的に探り当てる作業をしたい。
Posted at 2010/01/31 22:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation