• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

エアコンのチリチリ音を直すと幾ら?

エアコンのチリチリ音を直すと幾ら?エンジンオイル交換を行ってきたついでに見積もってもらった。
現状、音がひどい時とそうでない時がある上、そこが原因と決まったわけではないのでただの見積もりではあるが。







ブロアモーター交換でおよそ2万円(工賃含む)。
ま、こんなものでしょうか。
さほど高いことも無く、在庫もまだあるとのことだからのんびり交換しましょうか。

エンジンオイルのほうは純正(10W-30)に交換。
フィルタも換えて整備代込み6000円。
カー用品店なんかより安いや。
Posted at 2009/09/27 19:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年09月23日 イイね!

カタカタ音撲滅

カタカタ音撲滅車に乗っていると、
どこかしらから「ピリピリ」「カタカタ」と振動音がしてくるものだ。
これら異音をただの「経年劣化」とかで片付けたくない自分は、随分と前から車内の異音を撲滅するぞと意気込み、あれやこれやと調べたものだ。

前回、フロントのカタカタ音はスピーカーが原因だったが、それを換えても後部からカタカタ音がしていた。
後部座席にもスピーカーがあるので、もしかしてそれかぁ?と思っていたのだが、音は明らかに違うところから聞こえてくる。
そこらじゅうをコツコツと叩き、振動音がする場所を突き止めたところ、どうやらリアハッチの内張りのようだ。
(リアガラスを囲むように内張りが張られている所)

引っぺがしてみると、どうやら金属製のホックをカチカチと嵌めて固定している内張りのようで、
そのうち2~3個の固定具の根元が折れており、こいつらがプラプラと動くことで振動音を発していたようだ。
とりあえず固定具の隙間に緩衝材を敷いて処置をした。


その後、テスト走行として大黒PAまでひとっ走りし、異音が出ないことを確認。
激しい走行にも関わらず聞こえるのはエンジンの吹け上がる音とロードノイズのみとなり、
まるで新車を運転しているかのごとく静かで、そして力強い音だけが車内に響く。

あまり音楽を聴かない自分としては、車内の異音はどうしても気になるので、
今後とも、耳を澄まさねば聞こえないような微細な振動音ですら確実に撲滅していきたい。
Posted at 2009/09/23 01:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年03月17日 イイね!

異音バスター

随分前から気になっていました、
リアハッチあたりから、走行中に「カタカタ・・・カタカタカタカタ・・・」という振動音がすることに。

当初、リアガラスのたてつけが悪くなって振動してるのかな?
リアガラス周りのプラスチックのピラーが振動でガラスに接触して音がしてるのかな?

などと考え、隙間にくさびを入れてみたり、消音シートを貼ったりしたのですが一向に音は消えず。
こりゃ、トランクからか?と思いトランクの荷物を全部降ろして走行するもののやはり音は消えず。

足回りかな?と最悪のことまで考えましたが、
耳を澄まして音の方向を聞くと、そうでも無さそうだ。

何かネジかなんかが隙間に入り込んだか?と思いリアシートを外して徹底的に掃除するも何も見つからず。



半ば諦め気味だったけど、
何度も耳を澄ませて走ること2時間でようやく、

「車内の右斜め後ろから聞こえる」と気付く。

そこに何がある?と目をやると、なんと両面テープで固定していた芳香剤(笑)
試しに取り外してみると、音が止んだ。
こいつが走る振動でグラつき、Cピラーの台座にカドが当たってカタカタ言ってたようだ。
些細なことだが、ものすごい安堵感でした。

さて、きになるカタカタ音が静かになったと思ったら別の所からカタカタと音が(笑)
どこだー?と耳を澄ませば、どうやらドアのガラスのようだな。
いずれ修理しよう。


いつか、一切異音が無い社内で、
吹け上がるエンジン音とタイヤの滑走音だけを耳にしながらドライブをしたいものです。
たかが音かと侮る無かれ、
静寂な車内は思った以上に心地良い。


Posted at 2009/03/17 11:09:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年02月11日 イイね!

ジャッキ購入

簡易的なローダウンジャッキを買った。
4500円。
2トンまでなので、まぁGTOなら(ギリギリ)大丈夫でしょう。
自分の場合は、エアロがあるのでデフや前方のジャッキポイントに届かない。

なので、サイドシルにかけれるよう、硬質ゴムの当て馬を付けてジャッキアップすることにした。
これでタイヤを外す作業が楽になるなぁ。

タイヤハウス内が汚いので、一度綺麗に塗るか。
水性と油性、どっちがいいのかなぁ?シャシブラックペイント。

Posted at 2009/02/11 22:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年12月02日 イイね!

ネジに詳しくなった。

車を弄るにあたってネジとは切っても切れない付き合いとなる。
山ネジ、平ネジ、ドリルネジ。
太さ、長さ、螺旋目の切られ方。
どれかが違ってれば、まず付かない。

我がGTOは古くなった外装周りのネジを一新すべく、
近くのホームセンターで規格サイズのネジを購入。

最近のネジはステンレス製のものも多く、雨でも錆びない優れもの。
経年劣化が目立つといえば、まずはネジ周りのサビが気になるもので、
これを新品に交換するだけでもかなり安上がりなドレスアップと言えましょう。

そして大事なのがネジをサポートするワッシャー。
平ワッシャー、バネワッシャーがあり、
強い固定力が欲しい所には併用して使うことも。
ワッシャーの主な用途は座面陥没防止の為
(ネジをキツく締め付けたとき、頭の部分が素材にめり込んでしまうことの防止)だが、結果的に締め付け面積が大きくなるので固定力は大きくなる。


これを機に、錆びた外装ネジをステンレス製に変えてみてはいかがですか?
ネジなぞホームセンターで買えば10本入りで100円もしないですよ。
参考に、変えたい部分のネジを1個外してホームセンターの店員に「同じの下さい」と聞いてみるのもいいかもしれない。


Posted at 2008/12/02 10:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation