• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換車検前にタイヤ交換。
純正advan neovaが、全く性能を活かせないまま寿命。

なので、用途に合ったコンフォートタイヤに変更。
DUNLOP LU MANS4 LM704
205/45 R16

なんか静音スポンジが入ってるらしく、
軽くて静かで、快適。
その違いは、鈍い自分でもすぐわかった。

でもグリップ力とかは全然分からない。
そんなものを試す機会は多分無い。



タイヤの形はネオバのほうがスポーティーで好きだったけど。
Posted at 2019/07/20 20:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2018年02月17日 イイね!

白ホイール装着

白ホイール装着
以前から一度やってみたかった、
白ボディ+白ホイール。
この度念願叶って装着完了。

サイズは使い勝手も考慮して、
あえての16インチのままにしました。

ラジコンっぽくていい!

Posted at 2018/02/17 19:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2017年12月05日 イイね!

前置き


結婚生活も3年目に突入。
恐れていた性格の不一致やすれ違いも殆どなく、
毎日平穏に暮らしています。
1年目は両家の挨拶や新居への引越し、
必要な家具家財を揃えたり管理するお金のルールを決めたりと
それなりに忙しかったですが、
2年目からは「ザ・生活」って感じの平常運転。
少々マンネリで退屈気味ではあるけれど、概ね幸せでございます。

実は、結婚前まで俺は
結婚生活に懐疑的というか、戦々恐々してた。
ネット情報の耳年魔になっていた。

結婚→すれ違い→破局→離婚というのは、
ごくごく普通に起きる事だと思っていた。
借金癖や浮気癖、実家依存、DV、ヒス、根本的価値観の相違など、
まったく知らない他人なのだから、何かあってもおかしくない。

そういった問題は当たり前のようにあると思っていて、
結婚したら、
気を緩めず、我慢を重ねて、ケンカにならないよう気を使って、
くすぶり続ける関係を意地で継続して耐えていかなければならない。
そういう苦行が結婚生活なんだと、そう考えて恐れていたのだ。
そんな腐心し続ける生活ならば、気楽な独身も悪くないと、そう思っていたんだ。

疑り深くて小心者である。
こうして平和に暮らしていても、
相手は静かに不満を貯めているかもしれない。
バブル世代の熟年離婚のように、いつxdayを切り出されるが解らない。
収入は維持しなければ
体型も維持しなければ
気遣いも常に心掛けなければ
常に男として合格点を維持していなければ-
-そのうち捨てられてしまうのではないかと。
今も少しは恐れているのである。

でも3年目。
不安は減ってきた。
やはりどうしても、対応がおざなりに、雑になってきてはしまうけども、
それは信頼の証でもある。
心を許して、甘えてしまっているのだ。

全幅の信頼を置いて子供のように好き勝手甘えてしまうと、
それはそれで人間関係に亀裂を生むので、
まぁ時に引き締めつつ、
「隠し事無し」なんて綺麗事も言わず、
相手が嫌がること、言わなくてもいい事は心に留めて、
うまくやっていければいいなぁと思う此の頃。



ということで、嫁にナイショで
コルトにダウンサス装着を検討中。
まぁバレないっしょw多分www

車高あんまり落としたくは無いけど、
フェンダー指4本はさすがに耐えられないよw


Posted at 2017/12/05 14:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2015年11月16日 イイね!

リアバンパー拡幅

リアバンパー拡幅
いや、リアバンパーが色々と気になってたから少し改造したんだけどね、
製作過程はこちらで載せて頂いてるから、
ここでは、リアバンパーを改造したかった理由でも書こうか。






もともとこのリアバンパー、VARISの模造品で海外のコピー商品。
形自体は好きなんだけど、付けてみると色々不満な点が出てくる。
まず、この隙間。


リアバンパーのタイヤハウスの隙間、開き過ぎじゃね?
マフラーのタイコ丸見えじゃんよ、みっともねぇ。





リアバンパーの幅、ブリスターに追いついてないよ。
もうちょっと拡幅が必要なのでは?





後ろから見るとタイヤ見えちゃってるよ。
アンダーのボリューム不足でなんかしっくり来ないな。








ってことで、
これをいっぺんに解決する為に、
こんなイメージ案を出して相談してたんだ。
赤枠のところのボリュームを出してくらはい!って感じで。






加工ベースは以前にラプター君から貰ったサイドフラップ(エボ用)。
なんとなくイメージに形が近いんで、これくっつけて隙間埋めれないですかね~?
って感じで進んだのが今回の改造。



まぁ完成までの写真や作業工程は冒頭のリンクで紹介されているので、
興味がある方はご覧になっていただきたく。
DIYじゃないので、俺が意気揚々とここで語る内容ではない。








で、今日納車だったので、帰りに大黒寄って撮ってきた。



タイヤハウスの隙間は埋まったのでカッチリきたと思う。




次は今回やろうと思ってて出来なかった、
リアアンダーフラップを、こんな感じで追加する予定。(取り外し式にしたい)



とりあえずスカスカのクリアランスが埋まって落ち着いたので一安心。
俺の頭もスカスカが埋まるといいんだけどなぁ~・・・

Posted at 2015/11/16 21:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2014年07月29日 イイね!

全姿写真


今回の仕様変更を施した写真です。
仕事早めに切り上げて明るいうちに写真撮ってきました。
最近のスマホはきれいに撮れるね。




バンパーの寸詰めを初めとして、全体的に直線的デザインに拘ってみた
フロントバンパーは今まで使っていたTYPE3バンパーの上部と、
ヤフオクで落とした中古BOMEXバンパーの下部を組み合わせて作成してもらいました。
狙ったわけではないけれど意外と違和感が無いので、とても気に入ってる。

バンパーとラインを揃える為に、直線的なデザインのBOMEXサイドステップへ変更。
最初からこれにしとけばよかった・・・。

リアのVARISウイングは
・ボディと一体感を出したかった
・視線をさえぎらない高さにしたかった
・ウイングレットとボディの隙間のせいで車検非対応だったので車検対応にしたかった
-という理由で足を詰めて低めに変更。

フロントフェンダーも、できるだけラインを直線化。
その弊害としてドアとのラインに段差が出来てしまったが、
これはこれでGTカーっぽくて好みなのでOK。
好みのラインが出るまで結構やり直ししてもらった気がする。
何回塗ったんだろうねw

最後はボンネットをFRP製へ。
軽量化には全く興味がないのだが、
パワーバルジの膨らみに景色が湾曲して映りこむ、
こういう感じ↓がすげーダサくて嫌だったってのがボンネット変更の理由。


だからボンネットのバルジ部分をできるだけ直線・平滑にするべく、
工夫した形が今の形です。
はっきり言えば、冷却ダクトも景色の写りこみの防止のために付けたようなものです。

ボンピンの位置は無理を言ってライト後ろに付けて貰った。
理由はFRPボンネットのストライカーが思ったより強力だったので前を補強する必要が無いことと、
ボンネットのバタつきが無いよう、できるだけ左右の端で固定したかったことが理由です。


クリアウインカーは紫外線で変色して黄ばんできていたので、
作業ついでにクリアブルーで塗ってもらいましたが、これはちょい失敗でした。
一応、ちゃんとオレンジで光るんで車検的には問題ないですが、
せっかくのワンポイントを失って、全体的にコントラストが無くもっさり。
タイヤも黒いし、夜中に見たらただの黒い物体にしか見えないだろうなあ。



ということで、とりあえず今回の仕様変更は終わり。
全体的な形は纏まったんで気に入っていますよ。
ただ直線感を出しすぎたせいか、エアロミラーのデザインが浮いちゃったな。
このミラーも超見難いので、いずれまた別なのに変えたいです。


Posted at 2014/07/29 22:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation