• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

とりあえず完成だけども・・・


本日、作業が完了して車を受け取ってきました。
でもまだ写真はありません。
まだいろいろと終わってないことがあるしね。

ブレーキも換えてないしナンバーも取り直さなきゃいけない。
細かく補修が必要な部分もあるし、
預けている間に、エンジンの警告灯が付いて走行中に止まってしまったという事象もあったらしい。
ECUやイグナイターを換えて復旧はしたそうだが、ちょっと怖いね。
ちなみにECUのコンデンサは確認しましたが焼けていませんでした。
(ECUは初期の未対策モノでしたが)。

今は中古のECUなどを、とりあえずKAZEで借りて走行可能な状態になってはいますが、
元の部品に戻して事象が再発するのかどうかも解らんし、交換に工賃もかかるし、
しばらくは借りパク保留になりそうです。
このまま問題が無ければ買い取ってしまうつもり。

上手く行けば9/20にブレーキ交換とナンバー取得、任意保険、自賠責切り替え等、
もろもろの手続きが終わり、晴れて完成となります。

写真は後日掲載します。
想像以上に金がかかった。
当初の見積もりより10万円近く予算OVERだよ!

肝心の見た目は・・・
「まぁ、こんなもんかな」
という感じ。
ではまた後日。
Posted at 2011/09/17 22:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2011年09月12日 イイね!

ハッチが閉まらない(笑)

ハッチが閉まらない(笑)

えー、とても気に入っているひろっちウィングなのだが、
ワイドフェンダー化した影響で、ウィングのサイド部分がフェンダーに引っかかってしまい、
リアハッチが閉まらないではないか(笑)







どーすんだこれw
カモメウィングはもう捨てちゃったしなぁ・・・。
Posted at 2011/09/12 22:08:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2011年09月08日 イイね!

ホイール青リム化

ホイール青リム化
青リムが似合いそう、と
どっかの誰かが言ってた気がするので、
チャチャっと青リム化。







ブリスター作業は塗装段階に入ったようですね。



ワイドフェンダー工程_その6
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1620744/note.aspx


GPギリギリだなぁ。
当初は8月中には納車のハズだったのだが、台風があったからな。
Posted at 2011/09/08 22:20:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2011年08月30日 イイね!

ワイドフェンダー作業工程まとめ(写真付き)

ワイドフェンダー作業工程まとめ(写真付き)ショップ作業のワイドフェンダー化ですが、
工程写真が送られてきているので、整備手帳に掲載します。








今回のワイドフェンダー化の留意点

①拡幅に伴い、板金作業も行っていますので構造車検の取り直しになります。
②リアブリスターはフロントフェンダーとは異なりリベット留めとなりますので後戻りできません。
③タイヤに合わせて左右のツラ調整を行っています。
 左右のツラ具合が異なる場合、
 数ミリであれば、フェンダーの幅を変えることで左右のツラ具合を一致させられます。
④FRPやパテの上からの塗装となるので、皮膜強度は落ちます。
 炎天下の放置駐車は、あまり塗装面によくありません。
 屋根付き駐車場かボディカバーの使用を推奨します。
⑤ダクト加工は1箇所1万円前後で任意の形に加工可能です。


整備手帳↓
ワイドフェンダー工程_その1
ワイドフェンダー工程_その2
ワイドフェンダー工程_その3
ワイドフェンダー工程_その4
ワイドフェンダー工程_その5
Posted at 2011/08/30 22:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2011年08月29日 イイね!

ずっと欲しかったリアブリスターのエッジライン

ずっと欲しかったリアブリスターのエッジライン
リアブリスターを付けるにあたり、サイドステップとのチリが合わなくなる為、サイドステップの拡幅加工を行う必要が出てきた。






今回のブリフェン含む大掛かりな改造は、いつかやろうとずっと構想にはあったものの、こんなに早くやる予定は無かったのも事実だった。
リアブリフェンを戸惑っていた最大の理由は、写真のような「エッジラインの利いた」リアブリスターが無かったからだ。
フロントブリスターは角ばったデザインのものがあったが、リアブリスターは曲線的なデザインのものしか無いと思っていたため、いずれやるならワンオフでエッジ加工しなければ、と躊躇していた。
GTOのサイドから見た「Z」のエッジラインはお気に入りだったから、ブリスターでそれを崩したく無かったのだ。

しかしKAZEに遊びに行った時、
なんと、商品ページにも載ってない、エッジの効いたリアブリスターがあるではないか

捜し求めてたリアブリスターが、じつはコッソリと発売されていたのだ。

こうなったらもう歯止めが利かない。
キャバクラに嵌った営業マンのごとく、悪い大人の見本、一直線である。
黒ホイールに憧れてアルミの新調も考えていただけに、事はヤバイ方向へどんどん進む。

そしてタイヤを太くすればフロントがハミ出る。
フロントを拡幅すれば、リアも拡幅したくなる。
リアを拡幅すれば、もっと太いのを履きたくなる。
この悪循環に、見事に嵌る。最悪だ

思い切った後も大変で、
ブリスターは想定以上に必要な加工要素が多かった。
ブリフェンを付ければサイドステップもそれに合わせて拡幅、
リアバンパーもチリを合わせなければならない。
アルミをインチアップすれば、ブレーキもインチアップしたくなる。
おまけに車検まで取り直し。
しかも時期的に転職や引越しもあり、さらに出費がかさむ。

とはいえ、まぁGTOから乗り換えたい車も無いし、
どうせこの先も乗るなら、いっそ一気にやっちゃうか、ということで
危険思考です、真似しないように!)、
yuno号は今回、突発的に計画外の超ビッグマイナーチェンジをすることになった。

俺は悪い見本です。
他の車好きな皆様には、是非に無理をすることなく、車いじりを楽しんでいただきたい・・・。
Posted at 2011/08/29 23:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation