• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

ピレリータイヤ

ピレリータイヤ

えー、かの有名なピレリータイヤでございます。
ええ、ちょっと粋がってみました。
別に何でも良かったんだけどね、
ぴれりって名前に惹かれたの。「ぴれり」って。





修理終わりました。
以下、整備手帳。
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1155621/note.aspx


今回の修理箇所
・フロントハブASSY(両側)
・ウィンドウレギュレータ
・ウィンドウスタビライザ
・ウィンドウガイド
・その他小部品(後ほど明細upします)
・タイヤ交換
・アライメント調整
・エアコンブロアモータ交換
・燃料ポンプリレースイッチ


窓のガタつきは無くなりました。
半開きにしても、グラグラと揺れることも無く、開け閉めでガタつくこともありません。

ハブ・タイヤ交換とアライメント調整を行いました。
感想としては、すごく軽くなりました。 
走らせた瞬間にすぐ解るぐらい。
スーっと前に進んでいく。

ハンドルが取られることもなくなり、走らせるのがなんだか楽しい。
結構痛んでたんだなぁ。ハブ。
Posted at 2010/05/22 16:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2009年02月17日 イイね!

ラジエターが来たよ!

ラジエターが来たよ!

ラジエター到着(早っ!)

綺麗なラジエターは気持ちがいいですね。
しかし、ラジエターの表面というのは、こうもモロい金属でできているのか。




こりゃ飛び石や砂が当たればフィンがひん曲がる訳だ。
指で触っただけでもへにゃりと曲がるんだもの。

ラジエターへの飛び石を防ぐ為に、一応グリルメッシュがあるけれど、
多分こまかい石は直接ラジエターにコツコツと当たって、
ボロボロになっていってしまうんだろうなぁ。
Posted at 2009/02/17 20:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2009年01月15日 イイね!

フロントカメラの失敗

フロントカメラの失敗
自分は言わずがもな、運転がヘタである。
特にノーズが長く車高が低い自分の車は、前の障害物との距離感が非常に掴みにくい。
左前などは最も見えない場所で、どんなに練習しても擦ってしまいそうだ。








しかし渋滞や狭い車庫入れ等、ギリギリの面積でギリギリのハンドル操作を強いられる局面は多い。
そこで、車幅ポールを付ける位なら・・・とカメラを取り付けてみた。
商品はバックカメラ用なのだが、別にフロントに付けたって問題は無いだろうと思ってたのだが失敗があった。

配線は助手席のモニタAV2に出力して、画像は出たのだが、
バックカメラは、実は鏡像映写であり、
フロントに付けると左右逆転して映写されてしまう。
ううむ、しくじったなぁ。

まぁ車間距離や車庫入れにおいては充分距離が見れるからいいか。
いずれ直そう。

カメラが低い位置に付いてるからか、スピード感がすごい(笑)
助手席に友達乗せるときの暇潰し材料にはなるだろうな~。
Posted at 2009/01/15 18:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2008年12月28日 イイね!

TEIN車高調 TYPE FLEX

TEIN車高調 TYPE FLEXショックアブソバー故障から復活!

純正高いので車高調に切り替え。
ついに入れたよー!
欲しかったんです。車高調。その他諸々でボーナスは消えましたが(笑)










賛否両論言われてますが、TEINにしておきました。
乗り心地と寿命を重視ということでTYPE FLEXです。

全長調整式なのでプリロード変化無しで車高を弄れます。
でもあんまり下げるのが怖いので15mm程度のダウンにしておきました。
32段階減衰力調整式。自分は26に設定。やや固めです。

気になるお値段は、約16万円ほど。

今はエアロ大破の関係上、ちょっと凹んで写真撮る気にもなれませんが、
修理終わったら全体像をUPします。
Posted at 2008/12/28 13:18:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2008年12月01日 イイね!

KAZE リアウィングTYPEⅡ

KAZE リアウィングTYPEⅡいくつもの、いろんなGTOを見てきたが、
まず付けてる人はいないだろうと思われる幻の一品。
GTOエアロ老舗のKAZE作品、TYPEⅡリアウィングである。

このたった2本の支柱で支える大幅に横長のリアウィングは、
耐久性などに問題があるのではないかと懸念される方も多いかもしれない。

ズバリ言ってしまえば自分も不安だ。
高速巡航時、若干しなるのだが不思議と折れない。
うまいこと力を逃がすような形状に設計してあるんだろう。
俺、空力学はわかんないけど。


ちなみに、このウィングは最終出荷だそうで、
もう世に出回る事は無いらしい。
最後の発注が自分であったことは、少し嬉しいものだ。
大切にしなければ。
もし壊れたら持って行って直してもらおう。


外観的には低めでリアを大きく包み込むような両翼の形状フォルムが美しく、
自分は形的には最も好きである。
Posted at 2008/12/01 23:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation