• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

館山のオフ会

館山のオフ会ジャッカルさんたちがオフやるって話で招聘され、久しぶりに館山くんだりまでお出かけ。





いい天気で良かったよ。
かなり寒かったけど。
なんか最大で80台ぐらい来ていて、
次から次へと現れる改造車にのべつ幕なし。
いや、もはや改造車なんてレベルじゃなくて、
これ本当に走るのか〜?みたいなのが沢山。

熱い情熱と斜め上のベクトルで作られた数多くの作品は、
うん、まぁ、なんというか一言で言えばチバラギそのものなんだが、
悪い意味じゃなく、異国。
圧倒されたよ。

今後も定期的にオフをやるようなので、機会があればまた参加できたらと思います。



なんかもう、俺の知り合いの車はガルウイングがデフォみたいになってるなw
Posted at 2017/03/13 23:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年10月25日 イイね!

最後のGP

最後のGP


皆さんお疲れ様でした。
先週土日でGPに参加してきました。








晴天に恵まれ、台数にも恵まれ、
規模的には盛況で、
それでいてどことなくアンニュイな、
そんないつものGPだったと思います。

やはり車は年々維持が難しくなるのかもしれません。
平均すれば20年ぐらい前の車ですもの、
トラブルもあるし、部品も少なくなるし、
それでも知恵と工夫で形を保って維持をする、
純正で補えないものを流用や改造でカバーする、
そんなテイストもまた旧車の醍醐味かもしれません。

維持するのは本当に手間とお金が掛かります。
自分も、憧れだけでこの車に飛びついた向こう見ずだったので、よくわかります。

迫力あるスタイルに惚れ込んだ車だったけど、
さらにごっついエアロでカスタムしたした車両に格好良さを感じて、
みんなの車を色々と参考にして、研究して、
色々と手を入れて拘って、
試行錯誤を繰り返して、

結果としては、それが何かになるということはないのかもしれないけれど、

俺はこの10年ぐらい、楽しかったんだよ。
人生の中に、こういう良い意味でのアホウな時間が存在してることは、
おそらくきっと必要だった事。

Posted at 2016/10/25 19:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年09月25日 イイね!

今年のGPは

出ようと思います。
きっと最後になるだろうし。

もはや世代交代なのか、共に思い出を残した人達はもう降りてしまっている。
そして今回、ついに自分のターンが来たなあという感じです。

いやはや、感慨深いね。
色んな事があったような無かったような。
いや、
色んなことはあったんだが、
特に何事もなかった、
そんなカーライフ。



それではまた。
もはや数少なくなってしまったお知り合いの方、
そしてご新規の方、
浜名湖でお会いしましょう。

Posted at 2016/09/25 22:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年09月01日 イイね!

不思議なデザイン


前回の続き。
納車日に丁度鉢合わせたFTOオーナーのジャッカル氏と一緒に写真を撮ってきた。(車の。)
白は写真で形がはっきり分かるから羨ましいなあ。



さて、折角だから悪口でも書こうかw
GTOを購入する時に、FTOの存在は知っていたのだが、
そのデザインや機能には何の魅力も感じていなかった。
RX-7もFDよりFC派の自分としては、あの曲線中心の鏡餅デザインは全く心に刺さらなかった。
80スープラとかも同じく魅力を感じなかったし、曲線よりはカクカクした直線フォルムを好んでいた。

しかし車のデザインというのは不思議なもので、見慣れてくると引き込まれていく事がある。
そのうち「悪くないんじゃね?」と思うようになり、
角度を変えると「あれ、もしかしてかっこ良くね?」と思うようになり、
エアロ装着車だと「うわマジか、イケてるじゃん」と思うようになってしまう。

前後バンパーで大きくハングが増しているから、純正よりもホイールベースが短く見えて、見た目のバランスが好みに近くなってるし、
ブリスターとサイドステップでエッジを立てているから、もう後ろから見ると別の車に見えるよ。






このリアバンパーかっこいいよね。
GTO用も欲しいけど、多分FTOだから似合うエアロなんだろうなあ。
コンセプトは侍の袴とのこと。
マフラーは脇差なのかな。

エアロで変わるというのは、ある意味匠のデザインだよ。
どうすっ転んでも好みじゃないって車はあるからね。
曰産◯ーフとか
曰産ジュー◯とか
曰産◯ーチとか。
はぁ、もう昔の曰産デザインは帰ってこないのか…。
うん、悪口ってのは曰産の事ね。


FTO、性能は良く知らんが、
2000ccで6気筒というのは珍しい。
どんな乗り味なんだろう。
やっぱりアレか?
レッドゾーンまで一気に吹け上がるこの音この陶酔感が死ぬ程良くてたまんねえのかな。

Posted at 2015/09/01 20:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2013年09月20日 イイね!

GP2013

GP2013



2013年GP。
黒三台。全部派手。







kenjiさん号(左)のは相変わらず纏まっててカコイイ。しかもキレイ。
魔王さん号(右)のはZestyの前後ブリスターが素敵。
リアは付いてるの初めて見たけど、このブリスターいいよね。



GPの内容・・・は特に語ることも無いな。
今回はVARISウイングをゲッツしたので、意気揚々としていたぐらいだ。
台数も年々減ってきた。
今年もまた、常連の人達の中で降りる人が数人。
仕方ないが、寂しくなるな。

個人的に好きなのは、竜さん号のリアビュー。



このバランスはとても好き。



そして今回が最後になるかもしれない神戸君号。

派手ながらも色合いが纏まってて結構好きだったんだけど、
これで見納めかもしれない。


栄枯盛衰。
燃費も悪いし時代に合わなくなってきているこういう車だけど、
愛着もって乗ってくれる人がこれだけまだいるというだけ、
幸せな部類の車なのかもしれないね。






今回、何やってたの?ってことなんだが、
前日になおと君と勾玉さんとで飲んでた。
三十路の仲間入りってなおと君が喜んでたが、
俺らもうアラフォーなんで拠る年波がキツイっす。


ところで誰とは言わんが、
しおれかけの筋肉質の巫女が好きとか言う変態を何とかしてくれw





Posted at 2013/09/20 23:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation