• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

2013年は失敗から。

2013年は失敗から。
あけましておめでとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。









ところでステーキの焼き加減は何がいいですか?
自分はよく焼いたのが好きなのでヴェルダンを注文するのですが、
鉄板に乗ったステーキを食べる場合は、ミディアムレアにしたほうがいいかもしれないことを学びました。
肉が乗ってる間に強制的によく焼けちゃうからね・・・。



今回、トンボ帰りの帰省をして、明日から仕事。
たった1日だけの帰省だったけど、全塗装した勾玉号を一目見たくて会ってきました。

雪の中、待ち合わせの駐車場に向かうと、なんか鮮やかになった赤いのが居るぞ!



全塗装された勾玉号。
通常の3倍の赤い。
トマトより赤い。
タバスコよりは、赤くない。

ただ、写真では解りにくいが全塗装はさすがに綺麗だった。
細かいところまで傷無く艶やかに塗られているだけで、相当に纏まって見える。
正直あそこまで綺麗になるなら、是非やってみたいと思った。
相当オカネかかったらしいよ。

形状については変わっていないらしい。
本人曰く「ワシは純正派だで」って言っているものの、
俺にはあまり純正チックには見えない・・・

しかしこのノーズのダクトはカッコイイ。


丸みを帯びてたノーズがシャープに見えてイカス。
まぁ個人的趣味だが、こういうダクトは好きです。



で、こちらは地味化したyuno号。


年末にようやく改修が終わり、スッキリしたフロントになったものの、
やはり違和感があるのも事実・・・
今までが派手バンパーだっただけに、自分の車っぽく見えなくてちょい困惑。
見慣れればこれはこれでアリなんだけどね、
一旦前のバンパーに戻すかもしれません。
ただサイドラインは純正風に近くなり、これは気に入っているだけに、
どっちもどっちで一長一短、悩みますw












イオン駐車場はけっこう雪が舞っていたので、店内に一時避難。
酒の展示を少々見ただけで、特に用事もなく終了。



その後、地元の友達と会う為に一時勾玉さんと別れて別行動。
旧友達と名古屋名物のひつまぶしを食べにいってきました。



ちなみにここの店のトイレすごい。
鯉に見られながら用を足す快感があるので、露出狂の方にお勧めします。
これ、まさかとは思うが排水がそのまま生簀に流れてるわけじゃないよね・・・?



トイレから戻るとすぐにサービスで鯉のアライが出たので、さすがにちょっと抵抗があった。
まぁ喰ったんだけど。





ウナギを食ったら友達の家でモンキーぶら下がりゲームw
不安定な木の枝に、猿を落ちないようにぶら下げていくという単純な遊びに、
大の大人が夢中になる。




友達との楽しいひと時を終え、ラジオを回収しに勾玉さんと連絡を取ると、
なんと焼き鳥屋に居やがる!



これから車で横浜に帰るというのに、
酒が欲しくなるようなメニューを選ぶとは嫌がらせにも程があるw


もちろん酒は飲まなかったけど、正直外も寒かったし熱燗が欲しかった。

せわしない正月だったが、一通りやりたいことを終えられたので満足。
自民党政権も復活し、今年はどんな年になるのか。
今しばらく寒さは続くが、春の来ない冬は無い!ということで、
頑張って乗り切って、


桜が咲いたら旨い吟醸酒をたらふく飲むのが夢でございます!

Posted at 2013/01/04 19:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年11月01日 イイね!

GP2012レポ(当日編)

GP2012レポ(当日編)



車が直った!
いざ、浜松の海へ。
準備万端で浜名湖へ!










横浜を発って3時間、
0:30頃に静岡県浜松市のホテルに到着。
深夜だから道は空いていたんだ。

走りながらもずっとトラブルの事象が再発しないかを恐れ、
ECU買い変えたら幾らになるのか?とか、
一緒に換えておいたほうがいい部品は無いだろうか?とか、
向こうで不動車になったら保険が使えるだろうか?とか、
そりゃもうアレコレといろいろ考え込んでいた。
助手席のラジオの話なんか一寸も頭に入ってない。

地雷を処理しながらホテルに到着すると、勾玉氏が待っててくれた。
勾玉氏とは、本当は酒でも飲もうってことで約束してたのだが、
結局トラブルで遅くなってしまい、飲み会はできなかった。
しかし、ビール1杯ぐらいは呑みたいので、部屋で一緒に自販機ビールで乾杯。

染みるねぇ~…
指先の毛細血管まで一気にビールが染み入るような美味さだ!

でも疲れが溜まって殆ど会話の内容は覚えてない。
ポテチが10分で一袋空いた(主犯1名のみ)ことぐらいしか覚えてない。
虚ろな状態で深夜2時ぐらいに着床。
朝はギリギリまで寝てしまい、なんとかGP当日を迎えた。



朝。
そういえばこの日の為に作ってきたELガーニッシュとメッキテールを取りつけてないことに気付き、
ここらへんの作業に慣れてる勾玉氏を拉致って駐車場へ。
朝っぱらから一生懸命テールの交換作業を行い、10時頃に会場へ向けて出発。



会場に入ると既に大半の車が止まっており、ヤタ君に誘導されてようやく駐車。
GP自体はいつも通りの流れだが、今回は天候も悪く写真を取るだけで精いっぱいだった。
前から欲しかった海外製クリアウィンカーをkenjiさんに注文し、
馴染みの人やお初の人と楽しく喋って過ごした。








kenji号、光るリアガーニッシュ!



…先を越された(泣)



途中から雨が降り出したせいであまり話す時間が取れなかったのが悔やまれるが、
次またどこかで会える機会があるならば、ゆっくりと腰を据えて車談義に花を咲かせたいね。

午後には閉会し、
数名でとりあえず雨風を凌げる場所に移動することにした。
向かった先は浜松のイオン。
フードコートでラーメンやら何やらを食べながら数時間談義して解散。
疲れきって寝てた人も居たけれど、各々交流しながら楽しく過ごせて良かった。

すがきやのラーメンは久しぶりに食べたね。
やっぱり美味い。
財布の中には1000円札一枚しか入って無かったんだけど、全然余裕だった。
貧乏人の友、すがきや。
もう一度関東にも進出してくれ。















そう言えばGPで見た時、ヤタ君のバンパー変わってる!と思いきや、
近くで見ると自作ダクトだったのには驚いた。



自分でバンパーくりぬいてダクト仕様。
しかもメッシュは網戸w
かっけぇよw!
なんだかよくわからんけど、その心意気かっこええよw!
IC前置きにしたらラジエターに風が当たらなくなったんで、ラジエターに風が当たるようにくりぬいたらしい。




夜。
せっかく静岡に来たのにこのまま帰るのも少し悲しかったので、もう一泊することにした。
勾玉氏も誘って前日のリベンジということで、一緒にプチ打ち上げということで飲むことにした。
予約したホテルは「浜松ホテル」。

駐車場で、ELガーニッシュ(夜点灯Ver)の確認。



うん、ちゃんと綺麗に光ってるね。



ホテルにチェックインした後は、飲み屋に繰り出す。
行った居酒屋は個室で落ちつける作り。



雰囲気はいいものの、酒も料理も二流で、しかも高かった。
呑みながらmixi覗いていると、頭文字M氏が同じ浜松ホテルにチェックインしたとの情報が。
ニヤニヤしながら酒を飲んでいると、

M氏からメール。
「今飲み中ですか?」

速攻でバレてる。
偶然同じホテルがどうの、ということよりも
「呑んでいる」ということを予測されたことが悔しくてたまらない。

向こうは一家で来てるので、一緒に飲むことは今回は叶わなかったが、
また時間が取れたら関東のどこかで飲みましょう。
飲みの誘いは基本、断りませんからw



他、飲み屋での話題はGTOを初めとした車のこと-
…のはずだったんだけど、次第にズレて恋愛ドロドロの非常に鬱陶しい話に変わり、
なかなか切れないラジオのスイッチを切るのに大変な努力を要した。
ちなみにこのラジオ、特定の周波数を拾うと非常にボリュームがデカくなる。


宴も酣、飲み屋を後にしその日は就寝。
駐車場を覗いてみると、やっぱりM号発見。
駐車中でもドラレコは録画しているはずなので、あとでじっくり堪能させてもらおうw



こちらは勾玉号のデイライト…
って、デイライトの光量じゃないな。
むっちゃ明るい。目が霞む!





















次の日、
結局寝坊し、ホテルのチェックアウトを午後の12時までズラす羽目になってしまった。
いい時間なので、勾玉氏と一緒に飯でも食べて帰ろうと、
恒例の舘山寺温泉でウナギ食べることにした。







相変わらず良い景色、
開放的な室内、
そしてそこそこ美味いウナギを堪能し、帰路に付く。











最期に勾玉号とメッキテールの2ショット。



うーん、やはり減光のルミネアクリルはメッキ感を邪魔しているのかもしれないが…
まぁこれはこれで満足してます。


以上で2012年のGPはおしまい。
また来年、開かれると嬉しいけど。


あ、参加車両の写真は後ほどUPします。
写真の量が多いのでmixi側UPにするかもしれません。


お会いできなかった方々、またの機会を楽しみにしてますので
今後ともどうぞ良しなに。



さて、yuno号はまた修理開始。
壊れたECUをリビルドします。
まぁ修理は毎度の事だからいいんだけどね…。
Posted at 2012/11/01 17:09:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年09月08日 イイね!

頭文字M氏主催大黒オフ、とその後の退廃的な時間

頭文字M氏主催大黒オフ、とその後の退廃的な時間

皆さん、元気だろうか?
残暑厳しくいろいろと(塗装面とか)心配な季節だ。
車の中は灼熱だ。
青空駐車には一番ツラい季節だ。





まぁそんな中、大黒に集まれ~とmixi側で連絡を受けたので、
久々にオフ会に参加。
定期的にそういう機会でも無いと、なーも張り合いが無くなるからあったほうが絶対いい。
車並べてダベって何が楽しいんだ?と言う人もいるけどね、

やっぱ孤独って寂しいんですよ。
どんなにその趣味が好きでも、周りに共感者が居ないとツマランものなんですよ。
車の部分の好みは人それぞれ。
外見が好きな人、中身が好きな人、
顔付きが好きな人や、お尻から見た角度とかが好きな人、
ガチガチに固めたのが好きな人や、普通っぽいのが好きな人、
ほんとそれぞれだけど、それが共感できれば楽しいんです。




悟った風の戯言はさておき、
炎天下の中11台もGTOが集まったよ。
見たことあるのも無いのも、同じ車の仲間だよ。
写真はフォトギャラリに飛ばすよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/3250094/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/3250096/photo.aspx

俺は、GTOはフォトギャラリの角度で撮るのが一番格好いいと思う。
人それぞれだろうが。

そしていろいろと感化される。
リアハッチのスモークフィルムはやっぱり引き締まるから欲しい。
エアロミラーも欲しい(←これは最近叶えた)
クリアウィンカーも欲しい。
ガルウィングは…欲しくない(笑)

そしてやっぱり一番は、綺麗にしたいことだね。
経年劣化でいろいろとヤレてきているから、スパッと綺麗にしたいものです。
外装の細かい部分や下回り、内装のホツレ、
いろいろ手を入れてはいますが追いつかず。
いずれキッチリ補修したいものです。



大黒が流れ解散になったころ、
とりあえず勾玉さんを誘って「甘味でも」ってことでファミレスへ。
みなと氏、秀幸氏も同行して下さいました。
ファミレス(ジョナサン)で、皆思い思いのものを注文するが、
スパゲティにネギトロ丼に…と、甘味どころじゃなかったわ。

勾玉号のメッキテールはやっぱ格好いいという話をしてたら、
「付けてみる?簡単に取り外しできるから」と言われ、
その後は自宅駐車場でテールの交換会。
で、交換した画像がこれ。



結構似合ってるので「頂戴」といったら「ダメ」って…
ケチだなぁ(笑)
しょうがないから真似して作ってみることにする。(製作中)


勾玉さんはもう一泊するらしいので、夜は居酒屋へ。
どうしても性癖談義になる。
オカマバーの時もそうだったが、相当に拘りがあるらしい。
その口調は熱く、漢気すら感じる。

男同士とはいえ、解るような解らないような、
一致するようなしないような、
よくわからない拘りをいろいろと聞かせていただいたが、とても書けない。
自分の性癖バラして何が楽しいんだ?っていう人もいるけどね、

やっぱ孤独って寂しいんですよ。
どんなにその趣味が好きでも、周りに共感者が居ないとツマランものなんですよ。
部分の好みは人それぞれ。
外見が好きな人、中身が好きな人、
顔付きが好きな人や、お尻から見た角度とかが好きな人、
ガチガチに固めたのが好きな人や、普通っぽいのが好きな人、
ほんとそれぞれだけど、それが共感できれば楽しいんです。

できねーけどな。

Posted at 2012/09/08 10:57:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年03月21日 イイね!

猫舌ツナギ

猫舌ツナギ
3/17(土)、勾玉氏が神奈川県大和駅に到着した。
ツナギ姿で。
事故無く辿りついてくれたことに感謝。
何のために勾玉氏を呼んだかと言えば、オカマバーへ一度行ってみたいと意気投合したからだ。
勿論、オカマバー以外にも土日を使って遊び倒そうってことで、


中華街で昼飯を喰ったり
新宿で終電逃すまで飲んだり、
千葉へツーリングしたり、
アクアライン走ったり海ほたるに寄ったり。

若くないのに沢山遊んでしまった。



まずは中華街。
待ち合わせ場所の大和駅で勾玉号を発見。
いやぁ、相変わらずピカピカの綺麗な外装だ。
2台で行くのも面倒なので、勾玉号に乗り込んで出発ー!
いやぁ、相変わらずやっつけのヒドい内装だw

中華街で行った店は「菜香新館」って所で、点心メインで攻めることにした。
値段なんか見てない。
メニュー見て喰いたいもん…
いや、喰ってみたいものをそのままオーダーする。
あれも食べたい、これも食べたいと、好き勝手に注文。



えび入り蒸しクレープ、春巻き、ニラ入り焼き餅、小龍包、
ふかヒレしゅうまい、豚バラ肉の塩炙り、広東風マーボー、
マーライコー、杏仁豆腐、etc…
一つ一つの量が少ないから、次から次へといろんなもの食べたくなる。
北京ダックうまいw
特に意識して喰ってなかったが、味が記憶に残った。

存分に食べて幸せいっぱいで会計。
一つ一つの値段が、次から次へとレジで加算されていく。
北京ダック高ぇw
特に意識してなかったが、会計も記憶に残った。

北京ダックと大エビのマヨネーズ揚げが高いのよ!
たった2品で4000円オーバーですよ!?

それでも腹が満たない約一名が、土砂降りの中でまんじゅうに食らい付いていたが、
いつものことなのでどうでもいい。

その後一旦勾玉氏はホテルへ行くとのことで一時別れ、
夜にオカマバーへ行く為、18:00頃目安で大和駅で待ち合わせた。

そして夜。
待ち合わせ通り勾玉さんもやってきた。
ツナギ姿で。
大和駅から新宿までは、小田急ロマンスカーという指定席列車があるので楽に行ける。
車内ではなぜか性癖談義になってしまったが、恥ずかしくてよく覚えていない。
というか、ここに書ける内容でもない。



オカマバーの店は、歌舞伎町から少し外れた場所にある中規模ビルの地下にあった。
階段を下りると、「いらっしゃいませ」の声がかかる。
声低いw
当たり前なのだが、この声がもう『いかにも』なので、初心者はちょっとビビる。
心の準備(?)も、何を話せばいいのかも、しきたりもマナーも何も解って無い状態で
案内されるがままにソファに座ると、ニューハーフの方々が6~7人付いた。
き、綺麗だw

トーク上手い。
さほど下ネタに走ることも無く、こちらの話を聞いてくれ、場を繋ぎ、気遣いも一流。
タバコの火も付けてもらえる。
飲み物も常に注いで貰える。
話も繋いでもらえる。
こっちはなーも気を使わなくていい。
なんも考えなくても楽しめる。
楽だ。楽すぎるw 受け身の立場ってイイナァ!

今回は好奇心レベルでの訪問となったが、
金があれば通う、という人がいるのも解るような気がするよ。




一通りのトークで2時間潰すとショータイムが始まった。
えらく間近で演じるニューハーフ、その距離は1メートルもない。
本当に席の目の前で踊ってくれるのだ。
すげぇ。
はっちゃけていながらも、見とれる部分もあり、不思議と不気味さは感じない。
ギャグと妖艶さが入り混じった、なんとも奇妙な色気がある。
しかも脱いじゃってるし。
作りものとは思えないほど…いい形!
目に焼き付けていいのかは…微妙。

焼酎とウィスキーは飲み放題で2時間トーク+ショータイムの計3時間。
これで一人6500円なら、充分納得の価格。
焼酎も飲み過ぎて、5~6回はトイレに行ったような気がする。

店を出た後は余韻を楽しむ為、そのまま新宿の飲み屋へ直行。
ソーセージに唐揚げにポテト。
油モノばかりのオーダーにまったく胸やけを起こさずに喰らいつく約一名。
いつものことなのでどうでもいい。
ダイエットは明日から?
いつものことなのでどうでもいい。



気分よく飲んでいたら、ついつい終電を逃してしまい、
途中駅の相模大野まで、混んでる中を鈍行列車で帰る。
行きの快適なロマンスカーとはエラい違い。
相模大野からはタクシーを使い、勾玉氏はツナギ姿でホテルへ帰って行った。



3/18(日)、車で千葉へ行く為に朝10:30に大和駅付近で勾玉氏と待ち合わせ。
この日は車2台でツーリング予定。
しかし待ち合わせ場所へ行ってみると肩透かし、どこにもおらへん。
電話で聞くと、どうやら道を間違え二俣川まで行ってしまったとのこと。
(二俣川駅は大和駅より10kmぐらい先の駅である)
なんでそんな所までw

寂しがらせてはイケナイと思い、急いで二俣川に駆けつけると、
何故かすき屋で勾玉号を発見。
聞けばどうやら朝飯らしいw
朝っぱらから牛丼とは、随分と胃に重いもん詰め込むなぁ。
しかもツナギ姿で。



その後、大井町経由でアクアラインを通り、一路館山へ。
勾玉氏は一度KAZE店舗へ行ってみたいとのことだったので、用事を兼ねたドライブである。
そして到着。

チビ太~久しぶり。
デモカーも久しぶり。
買えないけどいろいろとパーツは欲しいね!
yuno号はリアのリーンホース異音修理の為に車を預けることにして、代車を借りて勾玉号と帰宅。

 


帰りにオススメの回転寿司屋で昼食。
ここはやっぱりうまい。
寿司ならば猫舌の人も問題無く喰えるハズ、と思いきや汁物に苦戦中の勾玉氏。

せっかくのアツアツなのに、
肉団子を取り出し、割って中身を冷まして食べている。
そ、そこまで?
そういえばお茶にも苦戦してたなぁ。
猫舌は大変だ。



しかしネコでも、加熱したエサを与え続けることによって、普通に食べられるようになるとのことなので、
勾玉氏も訓練次第で猫舌から解放されるかもしれない。
できなければネコ以下w
ネコはにゃーと鳴けば許される。
勾玉氏はにゃーと鳴いても許されない。


とにかく舌の先っちょや頬の内側は、神経が過敏で熱さを感じやすい。
たとえ猫舌ではない人でも、熱いものを舌の先で触れたり、
口の中にいきなり放り込んだら火傷するのは当然なので、
猫舌は食べ方の問題のような気がしなくもない。


寿司屋を後にしたら、踵を返してアクアラインの海ほたるで休憩。
一通り写真を撮り、勾玉氏の奢りで甘味を食べた。
ごちそさまーw



ここで勾玉氏と別れて岐路に付いたが、どうやら無事に名古屋に帰れたらしいのでホッとした。
今回も車で走行中にビデオを撮って頂き、そのDVDを送ってくれるとのこと。


こうしてツナギの猫舌おじさんと過ごした二日間は終了。
楽しかった。
よかったら、またきてちょーよ


Posted at 2012/03/21 21:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2011年10月11日 イイね!

GP2011オフレポ


煽りに負けず、晒しにも負けず、
経年劣化にも、たまに来る致命的トラブルにも負けぬ、半ば絶望にも似た丈夫な精神を持ち、
結婚や出世のリア充欲はなく、一般道で彼女連れのトヨタ・ヴィッツに抜かれても妬まず、
いつも静かに運転している。
一ヶ月にハイオク75リットルと、年間5万円超の自動車税を払い、
あらゆる時にGTOの維持費を勘定に入れず、よくメンテし、諦め、そして欠点はいさぎよく忘れる。
たった一人の運転席に座り、どこへ行くアテも無いのに車を走らすクセがいつもあり、
東に狭道に入れないGTOがあれば、車幅が広いからしょうがないね、と声をかけ
西に渋滞で動けないGTOがあれば、それでもユーノスコスモよりは燃費はマシだよ、と言い、
南に事故ったGTOがあれば、やったね、これで保険金でまたGTOが買えるね!、と慰め、
北に豪雪に苦しむGTOがあれば、四駆だから雪上走行もお手の物だね!と皮肉を吐いて、
アルミをガリッた夜は泣きながらさっさと眠り、異音に悩まされながらも原因を特定できずに毎日やきもきし、
みんなに懐古厨呼ばわりされ、褒められもせず、苦にもされず、
そんなGTOオーナーに、私は別になりたくない



GTOを買ってから4回目となる。
今回も懲りずにGTO party 2011に参加した。
オフの楽しみ方は、あくまで個人的ではあるが、「前日までのワクワク感」が大半を占めている。
祭りは前日のほうが楽しいとか、
食玩はハコをあけるまでが楽しいとか、
H本は中身を見るまでが楽しいとか、
期待を込めた精神の昂ぶり=楽しい に、なるのではなかろうか。

つまり、GP自体は言ってしまえば形式的なモノに過ぎず、
それを楽しみにしている期間こそが、真の楽しさをもたらすのかもしれない。

【前日・前夜祭】
今回は一人旅。人生も一人旅。
まぁ独身の寂しい自分にはお似合い且つ慣れていることもあり、気楽な道中となった。
保土ヶ谷バイパス(16号)から横浜町田ICを経由して東名に入り、あとは西へと一直線。
300キロ近い道中、渋滞もかしこにあったが、到着時の給油計の針は半分を上回っていたので、リッター10前後。
及第点だ。

宿泊施設はルートイン。
思ったよりかは早く着いてしまい、案の上時間を持て余す結果となった。
自分が到着した時にはkenji号がすでに止まっており、
なぜか恐れ多くなってしまってヒトマス開けて駐車。
こんなのにぶつけたら、俺弁償できないよ。



黒&赤のkenji号は自分の中ではかなり気になってた存在で、
何故かどの角度から見てもスタイル良く見えるんで、何度も周りをうろついて写真を撮っていた。
車高もブリスターも、付けてるパーツはそんなにかわらへんのに、何故にこうも威圧感が違うのか。


(まだまだじゃな)

と、言われても無いのに言われてるような妙な敗北感・・・。


その後も、次々とGTOが駐車場に集まるので、
ひとっ風呂浴びた後、
ホテルの窓からパンツも履かずにコッソリと、そして静かに見ながらニヤニヤと変態チックに観察していた。


去年は一人、皆とは別のホテルに宿泊していた自分だが、今年は皆と一緒の宿泊場所を選んだ。
勾玉氏に、「なんで去年も皆と一緒のルートインにしなかったの?」と聞かれ、
まさかデリヘル呼んでバレるのが嫌だからなんて理由を言える筈も無く、適当に話を濁していた。
(まぁ結局呼べなかった訳だが)


前夜祭は20人ぐらいの規模で(飲める人だけは)酒を楽しんだ。
みなさん社会人ですから、量は自重できると思います、うん。多分ね。

前夜祭での話題で、2ch関係もそれなりに出ていた。
とはいえその意見は憎悪ではない達観的なものが多く、
インターネットという不特定多数の人が閲覧する環境に自らの情報を掲載している以上、
賛同だけを得られる訳が無い、というご尤もなものだった。

確かに、どんなスゴ腕のスポーツ選手も、稀代まれな政治家も、どんなに可愛いアイドルも、
何故かアンチは存在する。
極力万人向けを狙ったこれらのカテゴリでもアンチ(思想対立)があるのだから、
自分の趣味趣向を貫いているみんカラ記事なんぞが「アンチゼロを目指す」なんて所詮無謀な話だろう。
メリットもリスクもあるインターネットライフ。
受け入れて楽しむか、情報公開を止めるか、
選択肢があるのだから、確かにそう悩む問題でもあるまい。


他の話題はいつもの通りで、
過去の恥ずかしい経験や苦い経験話もあり、GTO維持の苦労話もあり、
ホロ酔い気分で酣となり、駐車場で屯って夜風に当たり酒を飛ばしながら前夜祭は終わっていった。





【GP当日】
6:30頃に起床。
会場整備を手伝う名目で8時過ぎには会場入りし、車を停める。
いつもの場所、いつもの時間、そしていつもありがたいぐらいに晴れてくれる天気。

隣の会場にはスズキ・カプチーノが300台超えで集まっており、今回30台そこそこのGTOは規模としては1/10。
いいんです。悔しくないです。
マイナーなほうが燃えるマゾですから。



開会式と自己紹介が終われば、あとは長い長い自由時間。
写真は全部撮ってきたけど、全部の参加車両は他の方がupしてくれると思うので自分はやらない。

今回のGPで一番印象だったのが、「やっぱりオールペンは綺麗になるね」ということ。
yuno号はさほど塗装面へのダメージは無いほうなのだが、それでもやはりオールペンしてる車に比べれば「細かくボロい」。
近くで見れば見るほど粗が目立つので、いずれオールペンとまでは行かずとも、小さな亀裂や欠け部分を何とかせねばと思った。

もし今後、GPに参加される方がいらっしゃったら、以下の持ち物があると便利です。
①日傘
②椅子
③ゴミ袋


GP中は写真撮りと会話で、数時間もある自由時間もそこそこ早く過ぎていく。

イカツい車のツーショット



なんじゃこのホイール
 

なんじゃこのウィング
 

なんじゃこのマフラー


何台あるねん!と言いたくなる赤の集合や



なんだか格好が似てる二人組みや



カメラにポーズを取ってくれるプードルなど

(こいつ賢いよ・・・。)

ヒマさえあれば写真を撮りまくっていた。




あと関東でよくお会いする友達の義経号とのツーショット。
丸みを帯びながらも貫禄と力強さを誇張する、古き良きブリティッシュデザイン。
氏がそういうのが好きなのかどうかは解らないが、俺にはそう見えた。



やっぱり欲しいVARISウィング・・・かっこよすぎ。



ブリスターフェンダー VS オーバーフェンダー



kazuya号を挟んで苛めてみる。






そして忘れちゃいけない勾玉号。


恒例フォトはこちら↓
【がんばれ勾玉号でらっくす】
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/2826344/photo.aspx

勾玉号、意外と速い
街中はAT強EEEE・・・



GPの閉会式では、毎年恒例のプレゼント抽選会がある。
自分は、まず無理だろうと思いながらもKAZEのルーフスポイラー(2名)を狙ってみたら、なぜか一発でジャンケン勝ち


・・・ゲットしてしまった。
金銭的な都合上しばらくは自重だが、せっかくの頂き物だしジャンケン勝者としては付ける義務がある、、、はずだよね?
そのうち付けてみます。




GP後は、毎年ウナギを食べることにしているので、今年も去年の店に繰り出すことにした。
今回は自分もうな重(肝吸い付き)を堪能でき、満足でした。
・・・でも、ウナギのシーズンじゃないのかな、
毎年思うが、名産ウナギと呼べるほどの味には思えん。
もっとやーらかくてあったかくてキモチイーもののような気がしてならない。
いや、美味しいんだけどさ、あと一歩感があるんです。


店の雰囲気と景観は最高なんだけどね。


無事にGP2011、終えられたこと良かったです。
故障と戦うyuno号ですが、今後ともどうかよろしくおがいします。



※オマケ
右だけ爆光の勾玉フラッシュ


Posted at 2011/10/11 23:44:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation