受けた恩は返さねばなるまい。
猫ですら返した、とジブリにて証明されている。
古今必死のB級トラベル
北陸オフのことを書きたい。
【前夜】
9月19日土曜日、私は石川県に来ていた。
というよりも流れ着いていた。
航続540kmにもなる移動距離も、着いてみればどうってことも無い。
ハブベアリング劣化とアライメント未調整がたたり、若干高速域でのハンドリングに不安は残るものの、
特に故障も不調もなく6時間強ほどで石川県白山市に到着。
道中だけでタバコが1箱開いたが、まぁ気にしないでおこう。
予約していた宿に入り、名物の美川温泉に肩を浸しのんびりとしていた。
となりのオヤジが「石川ブルース(?)」のことを執拗に語りかけてきていたのだが、そもそも石川ブルースって何だ?
お、オイラが余所者だから知らないだけなのか??
プライベートでの宿泊旅行。
数年ぶりである。
風呂あがり、近くを散策しようと外に出る。
何も無い。
かろうじてコンビニ(サンクス)とラーメン屋が1件。
仕方ないのでラーメンを食べ、ホテルに戻ってビール3本とタバコ1箱を空にした挙句、ロードショーのカンフーハッスルを見て爆酔。
何をする訳でもなく、若さに溢れる訳でもなく、
完全にそこいらのおじさんと化して夜は更けていった。
【手取フィッシュランド】
オフ当日。
会場は手取フィッシュランドの駐車場とのことで、そちらへ向かう。
少し走って川を越えると、微妙にペンキの剥げたやるせない感じの小規模遊園地が顔を覗かせる。
聞けばどうやらここらしい。
ぎっしりと並ぶミニバンの列をすり抜けながら奥へ向かうとGTOが見えた。
各GTOの紹介などはフォトのほうに載せておくことにする。
遊園地はそこそこ盛況なようだが、その周りには何も無い。
田んぼだかススキ野原だか解らないような、のっぺり&だだっ広い地形がまるで語りかけるように自己主張していた。
「ここは田舎なのだ!」と。
今回のオフ、多くの人達が集まったが、
おじさん、遊園地で遊ぶ元気は無いよ。
というかおそらく誰も興味は無いだろう。
誰も遊園地のことには触れないまま、駐車場で車をまじまじと眺めつつ意見交換しながら知識を増やしていた。
いつものオフの流れである。
今回集まった方々の中では、自分のGTOはまだまだ「ノーマルに近い」部類。
まあ最近は修理ばかりに金を取られているので致し方あるまい。
が、別に派手にするつもりもさほど無い。
パワーよりも純正の快適さが一番なのだ! 、と負け惜しみを吐くことにしよう。
【ボッタクリ】
いろいろと話していれば時間が過ぎるのも早い。
遊園地内の「8番ラーメン」という店で食事となり、こちらでは有名なチェーン店らしいのだが当然私は知らない。
例の石川ブルースと同じく、こちらでは有名なのだろう。
前日もラーメンを食べていた自分としては、その味を満喫できるのか不安があったわけだが
「ラーメンは毎日でも飽きない」という福井在住のともきち氏の言葉に肩を押された。
悔しいが的を得ているから反論の余地は無い。
例え毎日がラーメンだったとしても、ハットリ君に出てくる小池さんとはせめて一線を画したい。
店内では何故か各チューニングメーカーのボッタクリ談議に花が咲く。
私は経験が無いので、その話を100%本気で受け止めて解釈すると、以下の通りである。
~チューニングメーカー~
・駐車場に車を止めると店員が手揉みしながら出てくる。
・車について「気になるところ」を聞かれ、答えると100万クラスの見積もりが出てくる。
・「金利手数料はこちら持ちなので」と、金の無い客にもローンを組ませようとする。
正直、これが本当のことだとするのならば、
そこらの闇金よりずっと怖い。
【なぎさドライブウェイ】
食事後、海岸の砂浜を走れるという噂の「なぎさドライブウェイ」に行く。
道中、漁師町のような風景の片側一車線道路を連なって走る。
こういう道は嫌いじゃない。
何より信号が少ないし、3速あたりでグイグイと引っ張って走る感覚が良い。
低回転高トルク車が出せる面白さを堪能しながら日本海に到着し、砂浜にズラっとGTOを並べる。
こんな写真が撮れるのは、今生一度きりであろう。
GTOで砂浜を爆走する機会などめったにあるものではない。
せっかくなので動画を撮ってみた。
カメラの固定が甘く振動音がうるさいが、興味があれば見ていただきたい。
【飲み会】
酒も肴もイチオシの北陸に来て、飲まずにいられる訳が無い。
海岸での珍走を終えた後、主催であるひろDX氏の実家へお邪魔し風呂まで頂く始末。
図々しいことこの上ないが、お言葉に甘えてしまった。
その後にひろ氏馴染みの居酒屋へ行ってアルコールの入ったお疲れ様会の開始である。
店の人と顔馴染みのようで、地元の結び付きの強さが少し羨ましかった。
首都圏では、そんな風景はめったにあるもんじゃない。
酒が入れば本音も出てくる。
会話の中心は「GTOに乗ってる人で一番ヘンなやつ」にシフトしていき、
とある人物の名前が出たが、あえて伏せよう。
私もよく知っている名古屋勢や痛車勢も有名なようで、よく話題に上がっていた。
まぁ今回集まった中には痛車は一台もいないがな。
(歯止めが利かなくなってるという点では、どちらも同じように思える所もあるが。)
居酒屋を出てもひろDX氏の実家で2次会の開始である。
RYO氏両名、ひろっち氏は途中でダウン。
私とゆき氏と主催のひろDX氏の3人で、爆睡する彼らを見ながら日付が変わるまで語り明かした。
今回のオフは、ひろDX氏の気遣いともてなしのオンパレードであり、
彼の人柄に支えられた部分が大きいことに間違いは無い。
受けた恩は返さねばならない。
遠くまで来た甲斐のある、最高に満喫できたオフであった。
【OROCHI君へ】
北陸オフ来れなくて残念だったね。
こっちでも君のことは話題になったよ。
タイヤの干渉はひと段落したかな?
もし落ち着いたらyunoからのお願いです。
ひろっちさんとのパーツ取引、早く決算しちゃってくださ。
俺、連帯保証人になってるからw
愛知県名古屋市。
シャチホコ・キシメン・エビフリャー。
人口的には全国4位を誇る都市圏ではあるのだが、
基本的には規模の大きな田舎のようなものである。
玉石混淆な大都会ではなく、
住んでいる関東方面と比べれば、やはり名古屋は「地元」であり「田舎」。
人口の流動率が規模に対して非常に低く、地元意識の強い住人達に支えられている不思議な街。
都会であり田舎でもある、
そんな名古屋は自分の地元。
盆休みを利用して東名をかっとび、ガソリン40リットルを使って辿りついた名古屋。
夜明けの微妙な空色の下、
やかましい音と共にGTOは呼続インターを降りた。
開店セールと閉店セールを繰り返す意味不明の紳士服店、
一度閉じたら30分は通行不可な開かずの踏切、
いつ戻ってきても、やっぱりここは名古屋だねぇ。
8/12(水)午前、
せっかく地元に戻ってきたので、勾玉氏のお誘いもあり
いつもの名古屋陣のGTO友達たちと合流させていただくことにした。
ド級の紫外線を一心に受けながら向かった先は、ナゴヤドーム前のAEON(イオン)という百貨店の駐車場。
ちょうど土産を買いたかったので、俺が希望した集合場所ではあったのだが、
近くまでは行けるものの駐車場の入り口が多いので、迷いながらグルグルして電話もして到着を果たす。
勾玉さんとヤタ君は既に来ていた訳だが、
こないだ横浜オフで会ったばっかりだでねぇ、一瞬話題選択に混乱したが、
とりあえず恒例のボンネット全開。
外から見えもせん場所なのに、それぞれボンネット内部の施工には拘りが入っているところが面白い。
やっぱ、エンジンルームの配置や仕組みがアタマに入ってないと走ってても不安な訳です。
すっかり忘れてたが何しに来たかって言えば、
甘味を摂りにきた訳で、OROCHI号を待ってAEON内の店に向かう。
途中で岐阜からお越しのちゅー氏も合流。
店に入って、甘いものばっかりはキツいかと思い、
オムレツっぽいものと、ハニートーストと呼ばれる甘味をオーダーした訳だが、
このトースト、美味いんだが甘いしクドい。
ただでさえ甘いのに、クリームとアンコを乗っけたのは大失敗だった。
食パン半斤を丸々使ったそのトーストにやられて食中爆死。食い切れん。
まぁ勾玉氏は平気な顔してチョコのかかった甘そうなトーストを、
スパゲティーと共にたいらげていた訳だが。
やはりお肉の付いてる人間には勝てんということか。
さて、店での話題はすこぶる恥ずかしいものであった。
女子高生好きのちゅー氏に、
下半身好きの勾玉氏。
俺も彼らと同じオッサンではあるのだが、さすがにこの二人の趣味には同意できん。
そんな年齢や部分的なもんで女を計るなよ。
女は黙ってランドセル!(縦笛付き)
若い方がいいに決まっているだろうが!!!
消してロリコンではない。
他に解釈のしようが無くとも、あえて全否定。
俺はロリじゃない。
彼女らが公園で楽しく遊ぶ姿を微笑ましく遠目で眺める、ヘンなオジサンになりたいだけだ。
だから勘違いするな。
その後はゲームセンターなどで時間を調整した後、
岐阜のひるがの高原までツーリングをする予定を立てていた。
勾玉氏とちゅー氏は仕事(と年齢・体力・家庭)的な問題にて離脱したが、
自分とヤタガラス号とOROCHI号は一路名岐バイパスを北上。
長良川に沿って走る山中の道路はまさに絶景。
道中、適度な速度を維持したワインディングロードは100kmに及ぶことになる。
3台の車間を維持する為、休憩したりスタンドに寄ったり。
あと山中で堂々と用を足してた人もいた気がするが、俺は思い出せない。
峠のような山道を轟音と共に駆け上がり、
頂に着きしその時、俺らは特にすることも無かった。
雨に降られ、近くの中華屋でそれなりの食事をし、
帰りにファミレスでさらにカロリーを摂取し、
恒例とも言えるOROCHI号の故障談義をネタに喋って解散となった。
翌日、またヤタガラス氏からお誘いがあったわけだが、
豪雨さながら雷もひどく、さすがに勘弁してクリー と言い残させていただき、
2夜連続のオフとはならなかった。
次の日に返さねばならないDVD(千と千尋の神隠し・崖の上のポニョ)の2作品を観破しなければならなかったしね!
14日の夜中に名古屋を発って、今は横浜の賃貸マンションに戻っている。
帰りは中央道を利用したが、混雑は特に無く、むしろ怖いぐらいに順調で、
ほぼ3ケタ速度の巡航で航続420kmの中央道帰省は大成功となる。
所要時間は4.2時間、燃費は約11km/リットル。
東名で阿鼻叫喚しているドライバー達に、若干申し訳なくも思えた訳です。
おしまい。
~フォトギャラリ~
トーストオフ(午前)
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1586651/photo.aspx
ひるがのツーリング(午後)
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1586684/photo.aspx
ニコイチバンパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/29 22:17:43 |
![]() |
![]() |
三菱 コルトラリーアートバージョンR 首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ... |
![]() |
三菱 GTO 2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |