• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

横浜オフレポ

横浜オフレポ
追いかけて横浜
走れ横浜
ベイスターズは弱いけど、神奈川県には夢がある!

yunoです。
今回、名古屋のGTO乗りたちが横浜まで遊びに来てくれるとのこと、
ホストとしては歓迎したい所でありまして、
いろいろとやらせていただきました。

流れとしては、
昼に城ヶ島へツーリングへ行き、
夜は横須賀PAでダベり、
その後埼玉岩槻まで120kmのツーリングという、

遠征組にとっては1日で1000kmを走るような過酷なオフとなったようです。
たまにはいいんじゃないかとは思うが、
皆とGTOの健康状態は心配やぁね。


それではオフにて思うところをつらつらと。

①スッコスコにしてやんよ
調子は良かった。
俺がじゃなく、GTOがである。
久しぶりに長距離を走ったため、とても気分が良かった。
修理明けだからだろうか?
一切トラブル無く、快調な加速を見せてくれた。

ヤタガラス氏を横浜まで迎えに行った際、
OROCHI氏が同乗してくれたのだが、
「自分のより加速が良い」と誉めてくださった。
自分はこれ一台しかGTOに乗った事は無い為、こういうものだと思っていたのだが、
どうやら同じGTOでもクセがあるらしい。

次に横須賀PAでの出来事。
他のGTOにも乗ってみたかった自分は、無理行って皆のGTOを運転させてもらった。
PA内だけの徐行ではあるが、とてつもない違和感がある。
クラッチが重すぎる上、シフトが固すぎる。

しかし、皆はそれが普通だと言う。
確める為に4台のGTOを乗り比べたが、
確かに自分のだけ異様なほどにクラッチが軽く、シフトも抵抗が無い。
一見良いことのように思えるのだが、逆に「壊れかけている」という可能性も見逃せない。
ほんとのGTOは、クラッチもシフトもあんなに硬いんだ・・・と感慨を受けつつも、
何故に俺だけ~?
前オーナーよ、あなたは一体何をした?

エンジンルームをすべからくチェックしてもらったが、
まったくのドノーマルであり、ミッションもクラッチOH時に着脱して確認しているため、ゲトラグじゃないということはありえない。
何か魔法の力がかかっているのだろうか。
不思議である。


②城ヶ島へのドライブ
横浜横須賀道路(通称横横道路)は空いていた。
晴天にも恵まれ、道中は快適であった。

3人で城ヶ島海岸で、
フナムシやクラゲと戯れながら、とてつもなくアンニュイな時間を過ごしていた。

風景ばかりは頭に残るが、
なぜかこのツーリング、書くことが無い(笑)
強いて言えば、帰りの途中で車線を間違え、後続車に無理な左折をさせてしまったことだろうか?


③埼玉への道のり
横横道路から首都高環状を通り埼玉へ向かう。
全7台(途中から6台)のGTOが連なって高速を走る。
先導していた自分にはしっかりと見えなかったが、見れるものなら見てみたかった。

首都高で俺は、途中でわざわざ窓から手を出し、指指ししたものがある。
http://gorry.haun.org/pic/2006/0602/IMG_9528.jpg

これが何なのか解らないが、
皆に見て欲しかった!
そして感想を聞きたかった!
これは一体何なのか?


④okutaniさんと横浜へ
埼玉からの帰り道、
自分はokutaniさんに同乗してもらい、帰路に着いた。
深夜2時。
ほとんど誰もいない首都高を軽快に走るGTO。
そして会話に花咲く前期型オーナー同士の会話。
とても楽しいひと時でした。
そして快感でもありました。



~感想~
ツーリングが主体となり、多くの距離を走ることになりましたが、楽しかったです。
遠征組にとっては過酷なオフになってしまったようですが、
たまには、ということで許してください。
そして皆が無事に帰宅できたことを嬉しく思います。

参加していただいた皆様、
そして合流させていただいたツーリングクラブ風の皆様、
ありがとうございました。



以下、オフレポ写真集
その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567408/photo.aspx

その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567483/photo.aspx

その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567485/photo.aspx

その4
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567612/photo.aspx

その5
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567614/photo.aspx

おまけ(がんばれ勾玉号)
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1567744/photo.aspx


Posted at 2009/08/03 00:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年05月06日 イイね!

名古屋勾玉オフ(2)


★おまえを雇った覚えは無いが

「おかえりなさいませご主人様」
捻じ曲がった根性な俺の前では、言わされ感満載にしか聞こえんこの言葉をわざわざ聞きに、
名古屋大須の「オフ会二日目会場」でもあるメイド喫茶と言われる所へ行ってきた次第でありましたよと。
車の不調が気になったもので、無理を言って勾玉さんのGTOに便乗させていただきました。

さてメイド喫茶。
実はネタ的興味があり、
どういう所なのか?客層はどんななのか?などの変なベクトルからの期待感でGTOオーナーの皆と足を運んだ訳だが、

ウエイトレスがメイド服であること、
接客に規律があり丁寧であること、
オーダーに備え付けの呼び鈴を使うこと、
この3点以外は普通の喫茶と何も変わらん印象だった。
客層もすこぶる普通であり、カップルもいれば普通の人もいる。

カメラを首からブラ下げたメタボリックな方々がハァハァするような場所を妄想していただけに、拍子抜けである。
無知故に、普通に店員を呼び出し予約を取ったのだが、
これもまた、店員さんがメイド服である以外は特に変わったところも無く、
むしろ普通の喫茶店よりも態度がいいだけに少なからず好感が持ててしまった訳なんですよ。
禁煙である以上、一人で行くことはまず無いだろうが、
この先また、友達と入ってみるのも悪くは無い。

店内は残念ながら撮影禁止。
広くフラットな空間にアンティークを装ったテーブルや椅子が置かれていたが、
淡い色合いの壁紙や吊り下げ式の蛍光灯が微妙にチープさを醸し出しており、
「中途半端な貴族気分」を味わうにはうってつけである。
無理に味わう価値は無いが。

ハラQさんにオムライス注文を斡旋し、
ケチャップで「GTO」と文字を書いてもらったわけだが、その写真は後ほどフォトギャラリーのほうへ載せる。
俺はケーキセットを注文した後、それを20秒ほどで食い切った挙句、
おかわり欲しさにショーウィンドウを眺めてたりね。




★大須の変貌

名古屋の大須といえば、昔は電気街であった。
しかしいつのまにか秋葉原と同じ道を辿り、りっぱな濃色街に育っていたわけだ。
多くの車にはキャラモノのステッカーなどが貼られ、
これが現代版のラリーアート仕様なのか?と疑問符を投げかけざるをえない。
いろいろ面白い写真は撮って来たので、これもフォトギャラリーへ載せておきます。




★あの雲の向こうへ

5/5、深夜2時。
Uターンラッシュを避ける為深夜の出発を計画したのだが、甘かったようだ。
夜更けになっても渋滞は留まる所を知らず、
交通集中、そして事故、そして雨。
悪条件の重なった東名高速で、また300km離れた自宅を目指すハメとなってしまったようだ。

道中特に楽しいことも無く、
自宅に着いたのは午前9時。
結局また6時間以上もかかってしまった。

上空には雨を落とす厚い雲が延々。
雨雲は名古屋から東京方面へと流れていく。
あの雲の向こうへ。
渋滞を抜けてGTOは走る。
お日様を目指して。

途中、足柄付近でエンスト、セル回らずの事象に陥り、
雨の中車を押して路肩に寄せる。
程なく回復するが、「やはりこうなったか」という程度の感情しかない。
死にかけなのはサーボ不調のGTOも、20時間以上起きてる自分も一緒さ。

横浜まで100キロ地点で心身共に力尽き、駒門SAでシステムダウンし30分の仮眠。
霧のかかった湿気の多い明け方、
エンストするのでエンジンかけっぱにするわけにもいかず、
重苦しい排気ガスが充満するSAの中で、青い縦線が入った顔をしながらうつぶせ状態で意識停止。
起床後は案の定の腹痛に見舞われトイレに駆け込む。
長時間起きていれば、当然バイオリズムも狂い消化器官へのダメージはでかい。

数分後、脂汗から開放された後、これみよがしなラジオ体操もどきを自主的に行い、
ラストスパートに気合を入れてなんとか帰宅。
GTOもよくもってくれた。
次の週末はディーラーに預け、しっかりと看て貰おう。




★PS

今回参加してくださった皆様、
またいろいろお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
機会を作り、またご一緒できる日を楽しみにしています。





★フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1433968/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1434070/photo.aspx

Posted at 2009/05/06 23:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年05月06日 イイね!

名古屋勾玉オフ(1)


★1620

「こちらはNEXCO中日本です
事故の現場を先頭に、25kmほど渋滞しています」

東名高速の中心でラジオが叫ぶ。
時はGW、5/4。
名古屋への帰省に高速を使用していた自分は、
案の定とも言える渋滞に巻き込まれていた。

延々と並ぶテールランプを見続けながら、
既に溢れかえらんばかりの灰皿にタバコを突っ込み、
煙たい車内で壊れかけのISCサーボと格闘。
アクセルから足を離すとエンストすっから。

300km6時間以上の旅を経て豊田南インターに辿りついたのは21:00過ぎであった。
疲労困憊は最もなのだが、せっかく開かれている名古屋オフには行きたい。
顔を出してみたかった一心で、
夜の田んぼのあぜ道のような県道を抜けて、会場である刈谷ハイウェイオアシスに到着。
滑り込むように颯爽と現れ、皆の前で華麗にエンスト停車
お披露目と同時に醜態を晒し、ナウい会場入りを果たした訳だ。



★刈谷の夜

オフ会場は思ったより大規模で、
前々からみんカラで挨拶やコメを交わしながらも実際には会えなかった人達とも会うことができた。
一人ずつ車の前で自己紹介をしつつ、ダベって笑って取り留めの無い会話をしてと、
それはいつものGTOオーナー達のアクセラレートな時間であった。
NAもターボも、
前期も中期も最終も、
スワップしまくりで元が何だかわからんようなものも、
全てはスリーダイヤのプライドを掲げた、フラグシップスポーツ車である威風堂々たる風貌で会場を圧倒していた。
一部をを除いては。



★一兆円産業

日本はいつからだろうか?
一億総中流社会から個人の価値観を尊重する自由なフリーダム主義(アナーキー主義なのかもしれないが)に変わり、
やはり今回のオフ会にもアニメなどのキャラのステッカーを誇らしげに貼ってドレスアップしたGTO達も集まっていた。
もう自らがオタクであることを恥ずかしむような風潮は日本には無く、
またそれを見る他人も彼らを蔑むようなことは無い。
つまりオタク産業は、1つの文化、1つの世界に誇るマーケットシェアになっていると言える。
充分なクオリティがあり、多くの人を惹き付ける魅力があり、発祥できる技術やセンスを持つこの業界・産業は、
これからの日本の主力産業として、成り立っていく可能性がかなりデカい。
各種業界でこれだけ低迷が続く世界恐慌の中で、ここまで飛躍的に拡大し続けるシェアを持つ産業が他にあるなら挙げて欲しいものだ。

自分は個人としてのめりこむつもりは無いのだが、
客観的にこの業界に対する期待を大きく持っている。
あくまで経済的にではあるが。



★割合

今回のオフ会に集まった13台のGTOの中で、いわゆる「キャラもの」のバイナルステッカを堂々を貼ってアピールをしていたGTOは4台。
名前など晒さなくてもみんカラ諸君には察しが付くと思うのであえて書きはしないが、
集まった中で約25%が通称「痛車」と呼ばれるモニュメントとなっていることには不思議感が漂う。

生産中止から10年、もう日本にさほど数も無いこのGTOで何故この「率」が高いのか?
やっぱりヘンな人が多いからなのだろうか。
いやまぁ自分含め確かに変人は多いのかもしれないが
正直スポーツカーの類でこういった仕様を施すのは、ポリシーを持った少数派だけだと自分の中では思っていたわけで。
まぁその固定概念は後ほど氷解することになる。
いつのまにか秋葉原と同じルーツを辿ることとなった名古屋の電気街で。





Posted at 2009/05/06 21:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年02月08日 イイね!

蓮田PAオフ フォトギャラリ

https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1286154/photo.aspx

埼玉は久しぶりに行った気がします。
渋滞抜けて国道1号抜けて122号に入ってエンヤコラ。
帰りも下道。

今度は4月あたりにまたあるとか。
日程の合う方、参加可能な方は是非に。
Posted at 2009/02/08 23:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年01月26日 イイね!

オフレポ/フォト

オフレポ/フォト写真入りVerをUPしました。
参加車両を簡単に紹介。
もしご興味があればドウゾ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1268706/photo.aspx




Posted at 2009/01/26 20:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation