• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

異音、車内からなのかそれとも・・・

40キロ~50キロぐらいの低速で走ってるとね、
ピリピリ・・・コトコト・・・と異音が聞こえてくる。
速度を上げると気にならないのは、おそらくロードノイズにかき消されてしまっているのだろう。

音の聞こえる場所は左前方。
感覚的にはグローブボックス裏(下?)あたり~助手席ドア付け根あたりから聞こえているように感じる。

初めは助手席のモニターかと思ったが、どうもそうでは無いらしい。
グローブボックスの中にも、特に音がするようなものは入っていない。

異音の特徴は、
・段差で音は大きくなる
・低速走行時に、もっとも気になる
・アイドル時や、ギアを入れるだけでは音は鳴らず、「走行中のみ」。
  特に「タイヤが回り始めた時」にカタカタと音がする。


ずっと車内のどこかから音がしてるんだろうと思い、
グローブボックスやドア内張りを外すものの異常は見当たらず、
(まぁスピーカーは寿命だったけど)、
何の音だろうと気になって仕方ないのだが、




もしかしてハブベアリング死んでる?
最近、急にハンドルが左にとられてしまうことがあるし・・・。

Posted at 2009/08/24 12:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2009年06月27日 イイね!

また故障w

さて久しぶりに走ろうかなと、意気揚々と駐車場に向かうや、
エンジンかかりません、セル回りません。
前からちょくちょく出てた問題なのですが、なかなか改善しませんねぇ。

やっとの思いでエンジンがかかったと思ったら、
「CHECK ENGINE」のランプ点灯。
しばらく乗ってないとこのランプが点くんだよなぁ。
油圧やクーラントには異常なし。
点火制御か、ついにコンピータが逝ったのか?はたまたエンジントラブルか?
回転数を上げるとランプは消えるが、800rpmを切るあたりでランプがまた点灯。
あぁやだなあ、致命傷の可能性がある・・・。


しかも右側スモールが不灯。
スモールが点いたり点かなかったりはよくある。
これ一度、配線敷きなおしてもらわなければならないな。


明日ディーラーいって1週間ぐらい預けてきます。
はぁ、また大金が飛ぶようなことが無ければいいんだけど。
Posted at 2009/06/27 20:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2009年05月02日 イイね!

レッカー初体験

レッカー初体験
さて、走行中にエンストこいてエンジンがかからなくなった我がGTO。
正直、俺はウキウキしていた。
祝!レッカー初体験。
毎年年会費を払い続けた元取りのチャンスでございます。
ってことで故障したにもかかわらずお気楽モードでGTOはドナドナ。
目指すは馴染みの関東三菱川崎店。
いや、故障はいいんですよ。
だってもう20年も前の車ですよ?故障しないわけ無いじゃないですか。
いろいろ故障を体験しながら調べ、悩み、部品を換えては知識を付けてはと、
車と一心同体になっていくのが旧車の楽しみってもんでしょ!

さて懇意にしている前述のディーラー、関東三菱。
故障・リビルド部品発注から車検からDIYの尻拭いまで、
ありとあらゆるお世話を焼いてもらっている、我がGTOの最後で最強の味方ディーラーである。
担当さんからメカニックさんまでありとあらゆるお世話になっている。
こういったディーラーがひとつでもあると、ほんと非常に心強いものだ。
もうツーカーみたいなもんなので、名前を言えば
「ああ、GTOのyunoさんですか」と返答が来るほどだ。
あっけらかんと「これからJAFのレッカーで乗りつけるんで工場予約よろしくっ」と
軽い口調〆で電話を切る始末。
いいかげんランエボでも買えよと思われてるかもしれんが(笑)



長い前置きとなったが、結局故障の原因は何なのか?
それはまだ解らない。
事象として挙げられることは、
・減速時に回転数低下、油圧も下がりエンストしてしまうこと。
・そして、その後はしばらくセルが回らない(他電装系には通電している)

セルモーターやイグニッションスイッチは交換済だ。
エンジンオイルも換えてある。
アクセルワイヤ、スロットルボディ、エアフロセンサー、ECU制御など、想定できる原因は多岐に渡るが、

まぁ、ISCサーボ不良だろうね。
経年劣化的に一番怪しいわ。所詮モーターだし18年モノだし。
セルが回らない理由は別にあるんでしょう。

ただ気になることは、ISCサーボモーターの不良にしては、アイドルが安定していること。
アイドル状態で回転数低下⇒エンストとなることはない。
減速時にアクセルを離しクラッチを踏み込む時のみ、
稀に急激に回転数が落ちてエンストすることがあるのだ。

まぁ要点検ってことでGW明けには、
俺と入れ替わりでGTOも入院です。
もちろん保険は利かないが。

さて心身もGTOも満身創痍な昨今ではあるが、
できればこのGW、名古屋に帰省はしたい。
もしオフ会場まで辿り付けたらちょっぴり誉めて欲しい(笑)
いやぁ、楽しい旅になりそうだw

Posted at 2009/05/02 23:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2009年02月17日 イイね!

ラジエター、そろそろ寿命

ラジエター、そろそろ寿命


前々から気になっていたのですが、ラジエターがやばいことに。
樹脂部分が剥がれ始めており、劣化で破裂してしまいそうな雰囲気だ。





そろそろ寿命のようです。
ラジエターにはアルミと銅の2種類があって、

・アルミ:風が当たると良く冷える。サーキット走行向き。
     が、風が当たらない状態では自然放熱率が悪い。

・銅  :風が当たっても急激に冷えない。
     だけど自然放熱率が高い。

一般道を走るなら銅でしょうか。
以前オフで見せてもらったクウォネリアスさんのKOYO製ラジエターは、
銅3層モノなら、相当いいものです。
大事になさってください。

かという自分は、3層ラジエターはお値段高すぎて手が出ません。
純正規格品を代用したい。

Posted at 2009/02/17 11:54:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2008年12月23日 イイね!

今頃自分は千葉の海岸を

走っているハズだった。

が、レーダー探知機の故障と右リアのショックアブソバー亀裂により、

GTOは修理中。



すいません・・・。
Posted at 2008/12/23 16:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation