• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

職場の飲みニケーションは不毛すぎる


歓送迎会や忘年会新年会はさすがに外せないので出席するのだが、
職場の人との普段付き合いの「飲み」ほどつまらんものはない。
俺はこの人と何を話したいんだろう?

こんな製造元も解らんようなクソ酒と、
身体に悪そうな単調な味のつまみで、
ビールジョッキの水滴でビタビタになったテーブルと、
ガヤガヤと落ち着かん店内で、
小一時間で5000円オーバーとか…

コニャックのVSOPクラスのボトルが買えてしまうじゃないか…。
ニッカのフロムザバレルが2本も買えてしまうじゃないか…。
18年物のシングルモルトスコッチが買えてしまうじゃないか…。
精米歩合40%クラスの純米大吟醸でも一升瓶で買えてしまうじゃないか…。

同じ値段ではるかに上質な酒が飲めるのに…(しかも大量に)…
飲み会とはなんであんなに高いのか。

同じ金を出すのなら、
旨いA級ラインの酒をamazonで買って、
帰路のオリジンでおつまみ詰めて、
家でまったりしながらニコ動でゲーム実況を見て悦に入るほうが、
いちおくまんばい楽しいだろうが!


気心の知れた趣味の友達なら、話も弾もうってもんだ。
久しぶりの友人との再開ならお金も惜しくない。

しかし、毎日会って話してる職場の人と…
わざわざ飲みの席を設けてまで仕事のグチを?

経費で落ちてもいいレベル。
(それでも行きたくないお!)
Posted at 2016/12/08 11:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2015年05月13日 イイね!

とりあえずビールは狙われている。

とりあえずビールは狙われている。









車、酒、タバコ。
これらは嗜好品(ぜいたく品)と見なされているため、重課税だ。
「景気回復!消費促進!」の割には、
「ぜいたくは敵だ!」なのである。
なんというダブルバインド。

もはや公正でもなく筋も通らない税金も沢山あるのだが、廃止はできない。
理由は「だって税収足りないんだもん!」以上。

お金持ちからは効率的に税金取れないんですよ…。
こんだけグローバル化してると、資産の逃げ道なんていくらでもありますからね。


愚痴が長くなってしまった。

俺はタバコをやめてもう一年以上。
税金のカモになる項目は、一つでも減らしたかったからだ。
古くて大排気量の車は、税金のカモ中のカモだからね。

あとはお酒。
「酒もタバコも女もやらず、百まで生きた馬鹿がいる」という詩もあるのだが、
女はともかく、酒の節税ができるならそれに越した事はない。
以下はお酒に掛かる税金である。



ウイスキーはアルコール度数の割にはマシなほう。
逆にビール系は税金のカモだ。
以下はアルコール度数1%に対する税金表。

━━━━━━━━
ビール 15.4円
発泡酒 9.2円
第3のビール 5.6円
焼酎 3.5円
ウイスキー 3.5円
日本酒 2.8円
ワイン 2.3円
━━━━━━━━

アルコール度数から見ればビールは完全に税金ボッタクリ商品である。
価格の半分は税金だ。ガソリン並だ。
発泡酒も殆どかわらない。
しかもビール系は他の酒に比べて消費ペースが非常に早いので、国から見れば税金ウハウハなのである。

しかもビールは割れないから、薄めて飲む事もできない。
(レッドアイとか変なのを除けば)

という事で、
車やタバコで重税取られて悔しい人は、
せめてお酒はビール以外を楽しむようにしましょう。

『とりあえずビールで』
↑国税庁のカモ。

個人的にはハイボール化できて保存も効く焼酎やウイスキーをお勧めします。

Posted at 2015/05/13 19:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2014年09月09日 イイね!

クラクションは罵声の代わりじゃないぞ

クラクションは罵声の代わりじゃないぞどうにもならん状況や、
鳴らしたところで現状を何も変えられないのに、
『邪魔だオラ』って感じでクラクション鳴らしてるやつ、
もう一度教習所行ってこい。











交通量の多い交差点で、右折しきれなかった車両に少し道を塞がれたとか、
ハザード炊いて緊急停止しようとしてる車両に対して、
「邪魔だ」とか「危ねーな」とか、
文句や罵声の代弁者として、安易にクラクション鳴らしてるやつ、
カルシウム足りてないからシシャモ食べてこい。
イライラは事故の元って習ったろ。

クラクションは、鳴らして危険を回避できる可能性がある時に使え。
濃霧の中で対向車に居場所を知らせるためとか、
信号がかわったことに気付いてない先頭車両に気付かせてあげるためとか、
そういう平和的な使い方をしてくれ。
ただでさえあの音は威圧的で不快なんだ。

関係ない車両が、あの音でびっくりして事故を起こす可能性だってあるんだからさ。
Posted at 2014/09/09 16:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2012年04月02日 イイね!

燃えカス


「人生死ぬまでの暇つぶし」、あながち間違いでもない

昔の人は、いろいろスゴかった。
自分の人生を、何に捧げようか?
自分の命を使って、何をしようか?

有名な戦国武将や偉大な発明家など、
何かを成し遂げた人は、みんな自らの目的に自らの命を賭すという、
なんとも漢気あふれる生き方をしている。

そんなヤツらを見てると、
然したる目的も無いままに、日々趣味に興じて即物的な快楽を得て過ごす自分の心が、
なんともチッポケに思えてくるwww


楽しいんですよ?毎日は。
普通に仕事して帰って酒飲んでみんなと遊んで喋って、
(お給料の範囲内で)喰いたいもん喰って、買いたいもん買って、
今度はアレやろう、今度はコレやろう、と興味のあるものに次々飛び付いて。
無駄になった金も沢山あるし、形に残って無いものも多くあるけど、
その分賢くもなるし思い出も募るから楽しいんですよ!
おかげで随分と沢山の暇を潰せた。

でも、
「おぃィ?お前、それでいいのか?」
といきなり問われたら、
自信持って
「うん、これでいいッス!」
と言えない自分がまたチッポケに思えてくるwwww


先生「みんな~、どんな人生を送りたいですか?」
子供「毎日が楽しい人生!」
子供「好きなこと沢山する人生!」
子供「幸せな人生!」

悪かねぇ!悪かねぇよ!!
好きなこといっぱいやって、毎日が楽しくて幸せな人生!
悪かねぇんだよ!

だけどね、
自分が死んだあとに何かが残る人生ってやつが、
「イイナァ」と思えて身に染みる、そんなお年頃ってことwww

Posted at 2012/04/02 11:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2012年03月01日 イイね!

皆の幸せを願う究極のエコロジスト

皆の幸せを願う究極のエコロジスト

「私の彼の車はプリウス。とってもエコなの!」
「エコっていいよね」

ちょっとまてーい。
本当に現状のエコがいいものだと思っているのか?




地球にやさしく。ゴミを出さない。
スーパーでエコバッグが流行り始めて早数年。
確かに環境には優しくなったが、ビニール袋を生産していた業者は経済ダメージ大だろう。
ワリバシを生産していた業者も大ダメージだろう。
生産は縮小、仕事が減れば人員も削られる。つまりリストラ。
そこで働いていた人たちは職を失うことになる。

エコは、モノの大量消費によって支えてきた経済発展と対を成すものだ。
多くの人が、手軽に、自由に、便利に、楽に、個人の趣味趣向を尖らして生活できるのは、
それだけ大量のモノが各地で生産されているからである。
大量のモノを生産するから、大量の人手が必要となり、それはすなわち仕事。つまり「職」となる。

町内に1台だったテレビはいつしか一家に一台となり、
いまや一人に一台の時代になっている。
車も、電話も、部屋も、殆どが一人に一台、つまりそれだけ個人の自由を確保する為にモノが大量に生産されていることを意味する。

俺が好きな時に電話できたり、
好きな時に車を走らせたり、
好きな時に風呂に入れたり、
好きな時に好きなものを喰えたりするのは、

全部が「俺専用」だからであり、
多くの人たちが「俺専用」をいろんなモノに対して望むからこそ、
大量のモノが必要となり、それを作るのに多くの人が必要で、多くの産業が多くの人員を必要とし、多くの人たちに「職」が行き渡る。

プリウスの燃費が幾らいいからといって、
「俺専用プリウス」を大量に販売していては、そんなもの全然エコじゃない。

今のエコとは、モノの消費を控えることで、環境に対し優しく働きかけることであり、
それを進めることは、ひいては経済や産業を縮小させて多くの人たちから職を取り上げる行為でもある。

環境破壊は確かに食い止めねばならないが、
モノの消費をやめてしまっては「皆が豊かに」とはならない訳で、
真の「エコ」と「経済」を両立させるためには、
ゴミとして捨てても自然に帰す速度が早い製品」を作り出すことにあると俺は思う。

大量に作って大量に消費して経済を支え、
且つゴミとして捨てられたものが速攻で自然に帰るのが一番望ましい。
つまり皆が望む究極のエコ製品とは、
きっとなんかのSFで出てくるような「原子分解銃」のようなものだと、俺は思うんだ!


Posted at 2012/03/01 23:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation