• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2012年02月15日 イイね!

草食系って?

草食系って?

草食男子だか
肉食女子だか知らんが、
当てはまらないやつだっているんだよ!







以下、wikiより(草食系男子)。

・恋愛に「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない、「肉」欲に淡々とした「草食男子」
・異性と肩を並べて優しく草を食べることを願う草食系の男性のこと」
・「草食系男子とは、心が優しく、男らしさに縛られておらず、恋愛にガツガツせず、傷ついたり傷つけたりすることが苦手な男子のこと」

俺は別に当てはまらん。
しかし草食系に当てはまらないからといって、肉食系なワケでもない。


ガツガツしたいけど、それはイロイロと面倒だし、
精神的ダメージもデカイし責任も重いしリスクも高い。
そういう様々な理由から、ホントは違うんだけど肉食はリスキーだから草食系を装ってる。
そんなやつだっているんだよ。




ということで、
表面上は草食っぽく見えても実は違うのを、
ロールキャベツ系男子
と呼ぶらしい。

もはや動物ですらない。
主旨云々を語るのもバカらしい。




反面、とてもガツガツしている割には、いざという時女々しくなってしまう男は、
アスパラベーコン巻き系男子
と呼ぶそうだ。

言いにくいことこの上ない。
もうちょい他に喩えは無いのか。


『系』付ければ許されると思うなよ!






「アスパラベーコン巻系男子ってどう?」
「何それ?」
「アスパラベーコンみたいに、肉食っぽいけど草食系の男」
「わかんない。でもアスパラベーコン美味しいよね~♪(*´・ω・)(・ω・`*)ネー」
「作るの難しくない?」
「簡単だよ。お弁当とかに便利だし」



絶対、1分持たずに会話がズレる。間違いない。

Posted at 2012/02/15 15:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2012年02月09日 イイね!

新国土軸の是非

新国土軸の是非

ちょっと前の時代に、新国土軸の構想があった。
図の青丸部分に橋を掛け、西日本に一連のアクセス経路を作ろうという魂胆だ。






元々はアクアラインもこの構想の一つで、千葉から大分までほぼ一直線の国土軸を形成する為、
点在する海峡に橋を掛けて道路を作ってしまおうというものだった。

一つ目は愛知県の熱海半島から三重県の鳥羽まで橋をかける、
三遠伊勢連絡道路」である。
この道路によって名古屋を中心とした周囲一円を連絡道路で囲うことになり、
三重や三河を巻き込んだ東海地域全体での物流や経済発展を誘うだろうと皆予測していた。

二つ目の和歌山と淡路島を結ぶ
紀淡連絡道路」も同構想だ。
国土全体としての新しい軸の一部としても機能しながら、
大阪を中心として、兵庫、徳島、和歌山を巻き込んだ周囲一円に環状線ができることになる。


なんとも壮大な計画であり、
公共事業の仕事が欲しい大手のゼネコンや道路族は、この計画を熱望しているに違いない。
作れば橋付近の地価も上がり、いずれ列車も新幹線も高速道路も通るとすれば、日本の幹線軸が一本増えたようなもの。
そうなれば、みんなが便利になる夢の道路の完成だ!

…しかし、これらの夢はアクアラインの実現によって打ち砕かれてしまった。



当初はアクアラインも、東京を中心として神奈川や千葉の内房を巻き込んだ周囲一円の環状線を作ることで、周辺の地価向上と経済発展を促すことが目的だった。
そして、その通りに橋を掛けてみたものの、関東一円の経済発展とは行かず、
袖ヶ浦や木更津は首都近郊への通勤・物流アクセスの要とはならなかった。
電車が渡れないとなれば通勤にも使えず、物流として使うにも通行料が高すぎた。

思った成果が出なかったアクアライン。
そのせいか、他の海峡横断プロジェクトも難色の声が上がってしまい、
新国土軸構想は一時オアズケ状態となってしまった。


自分としてはとても残念である。
東名高速が豊橋あたりで分岐して、
南下して渥美半島側のルートを通るようになれば、そのまま三重まで一気に行ける。
関西や四国へ行くのに非常に便利なルートになるからだ。
第二東名は、このルートで作ればいいんじゃないの?と思うほど。
紀伊半島を横断する高速ルートを作るのは大変そうだが、宇陀、五条、橋本あたりを経由した山間の自動車道も是非とも作って欲しい。


ちなみに三つ目は愛媛と大分を結ぶ「豊後伊予連絡道路」。
こちらは都市環状機能というよりかは物流の連絡線というイメージが近い。
九州も、熊本県の天草と長崎県の島原を結ぶ橋が計画されており、
それも完成すれば長崎港までのルートがとても便利になりそうだ。



こんな道路ができたら、九州まですぐに遊びに行っちゃうかもしれないのになぁ。

あ、でも高速道路1000円は復活宜しくお願いします。

国債ばんばん発行して、
どんどんいろんなもの作って、
いろんな企業にどんどん仕事とお金を回して、
みんなを元気にして、
日本を便利にして、
溜まった負債はいずれインフレが来た時に、一気に圧縮処理しちゃってください。

無駄なものを作らない、ではなく、
どんなものでも「作る」から「仕事」が生まれる。
仕事が生まれれば、みんなに「職」と「お金」が行き渡る。
そして、作ったモノでみんなの生活が便利になれば、それはこの上なく素敵なことじゃないの!

…多分。
Posted at 2012/02/09 16:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2012年01月17日 イイね!

本当に車が好きなのか

本当に車が好きなのか

寂しくオートサロンに行ってきた。
おねいさん達は大人気で、かろうじて撮れたのは、この人だけだった。
いい笑顔だね!









さて、オートサロンのような様々な車が展示されている会場は、
活気もあり、物珍しくもあり、参考にもなるのだが、
迸る熱い何かが俺には無い。

車好きなら、こういった展示場で様々なカスタムカーを見ることは、
嬉しくもあり、心躍るものになると思うのだが、
自分はなぜか、そういったwktk感が乏しい昨今である。
ほんとに車が好きなんだろうかと、疑ってしまう。

すごいカッコイイものを、見て、憧れ、目指すような感情が、
いつのまにか醒めてしまっていることに気付く。

スポーツ選手を見て憧れを抱くような、
アイドルを見て自分を重ね合わせるような、
寝ても覚めても止まない、滾る熱い想いのようなものが、
いつしか無くなってしまっていることに気付く。

車というものがどういうものかを知り、
自分の力量がどういうものかを知って、
単純な憧れを押し戻す、現実的な何かがある。

かっこよくて派手な車。
燃費はどうだろう、悪戯されないのだろうか、実際手に入れたとして何に使うんだ、
耐久性はあるのだろうか、使いやすいだろうか、どうやって整備するんだ、
様々な葛藤が、心を戻してしまう。

若さは可能性。
世間や自分が見えてなく、経験や知識が無いからこそ、
逆に大きな憧れを抱き、可能性を信じるが出来る。
憧れや可能性は夢となり、目標となって、人を突き動かす原動力になっていく。

でもなんでだろう。
いつしか、憧れを追う苦労を経験し、困難にぶつかり、辛い思いを繰り返し、
現実的に割り切らなければならない問題を沢山抱え、
何度も失敗しながら歳を重ねていった結果、

夢は夢であるのが一番いいんじゃないかと、
夢は追うものにて叶える物にあらずと、
苦労から逃げる方向へ思想が向いていく。

歳を取るというのは、
肉体的だけでなく、何かしらのパワーを失っている・・・
そんな気がするんだ。


Posted at 2012/01/17 22:48:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2011年12月22日 イイね!

究極のリサイクル

究極のリサイクル
物理学的に考えると、ダイエットほど無駄なものは無い。

沢山喰ってダイエットするぐらいなら、
粗食して動かないほうが良い。



モノを食べると、それは物理的な仕事量をこなせるエネルギーとして体内に蓄えることが出来る。
それは、仕事量として活用するべきなのだ。

エネルギー効率という言葉がある。
これは、インプットされたエネルギーに対し、どれだけのエネルギーを取り出せるかという比率で、
100%に近ければ近いほど「良い機関」ということになる。

人が食事をすることは、食事が「インプットエネルギー」である。
ここから、生命維持に必要なエネルギーを差し引いたものが「アウトプットエネルギー」であり、
本来無駄にしてはいけない力(仕事量)なのだ。
だから、その「せっかく得られたエネルギー(運動量)」を、
何の役にもたたさずに捨ててしまうのはもったいないのだ。


プリウスが技術を駆使して、あれだけ無駄のないエネルギー効率を叩き出しているというのに、
ヒトは豊富なエネルギーを取り入れてるわりには、
それを「ジョギング」だの「ジムでの運動」など、
せっかく得られた貴重なインプットエネルギーを、ドブに捨てるかのごとく無駄に放出・拡散している。

限られたエネルギーは大事にしよう。

だから、
どうせダイエットするなら、そのエネルギーをお金や環境向上に変えたい。
力仕事のアルバイトをするとか、ボランティアとか、部屋の掃除とかでもいい。
言わばエネルギーのリサイクルだ。
栄養によって得られた仕事量を、何の役にも立たない重りを持ちあげる力に変えるのではなく、
何かしら自分もしくは環境に役立つエネルギーに変えていこう、ということだ。

お金使って太って、お金使って痩せるとか、
せっかくの運動エネルギーがムダになるどころか金を倍失う非効率すぎるバカ話。
ジムの室内で走るやつとか、ウェイトトレーニングの器具とか、
あーゆーのに使われている力量(エネルギー)って、何の役にも立ってない。
実にもったいない!
ものすごくもったいない!
なんかモーターとか付けて電力とかに変換すればいいのに。

つまり、
ダイエットするなら、その運動量を何かに変えたいワケ。
せっかくのエネルギーを、無駄なカラクリを動かす力に変えるよりは、
何かしら役に立つものを動かす力に変えようよ!
Posted at 2011/12/22 18:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2011年09月30日 イイね!

シンデレラの策略

シンデレラの策略
シンデレラ。
貧しい丁稚の娘が、王子様に見初められて結婚する玉の輿ストーリー。







ま、現実にはそんな虫のいい話は存在しない。
貧乏で丁稚のシンデレラが王子と結ばれたのは、決してただの偶然ではなく、
彼女が並々ならぬ発想力と計算高さを持っていたからであろう。
その根拠を以下に述べる。

童話では、魔法使いのおばあさんに魔法をかけてもらい、
シンデレラのボロ着は瞬く間に素敵なドレスへ早変わり。
ネズミとカボチャまで馬車になる始末。
意気揚々とシンデレラはパーティー会場へ向かい、王子とダンス、王子は恋に落ち、
シンデレラを追う。
男を追わせるという恋の必勝法を、弱冠にて嗜んでいるシンデレラには脱帽せざるを得ない。

12時を回ろうとしたその時、シンデレラが履いていたガラスの靴は脱げて、
しかし魔法の解けた自分の姿を見せるわけには行かないシンデレラは、そのまま王子の元から走り去る。

王子の手元には、片方のガラスの靴だけが残った。
12時を・・・過ぎても!!


おかしい。
ガラスの靴が、ドレスや馬車と同様に魔法の産物であるのなら、
12時を回った時点でガラスの靴も、元のボロ靴に戻るはずだろう?
何故戻らないのか?

それは、ガラスの靴がシンデレラの私物であるからだ。

疑問が2点出てくる。
・なぜシンデレラのような丁稚が、そんな洒落た靴を持っているのか?
・なぜ魔法で靴を用立てて貰わなかったのか?


シンデレラは若い娘である。
従って、当然成長期なので短期間で足のサイズは変わっていくだろう。
このことから考察するに、このガラスの靴は舞踏会の直前あたりで作られた、と仮定するのが妥当だ。
シンデレラは、舞踏会の噂を聞きつけたときから、既に王子様をゲットするために計画的に動いていたと考えたほうが良い。

つまりはこうだ。
シンデレラは舞踏会の噂を知り、急いでガラスの靴を作ってもらう。
なけなしの貯金をはたいたのか、靴屋に知り合いがいたのかは解らないが、
シンデレラは自分の足のサイズに合わせて、至極正確にガラスの靴を作ってもらった。
そして姉たちが舞踏会に行った後、自分もガラスの靴を履いて舞踏会に行くつもりだった。
魔女が現れなければ姉達のドレスを拝借して向かったであろう。

そして舞踏会で計画通り、王子の目に留まるように振舞う。
自分を十分に印象付けたら、詮索される前に王子の元を去る。
その時、ガラスの靴を王子の前で落としていくことが必須条件であった。

なにせ、王宮の舞踏会である。
集められるは貴族やゆかりの者たちばかり。
シンデレラのようなものが、本来は参加できる会ではない。
何か「自分がそこにいた」という証を残さなければ、後日、王子に見つけてもらうことは不可能である。
ガラスの靴が無ければ、王子はシンデレラを見つけられない。
パーティーの出席名簿にはおそらく無いような無名な娘が舞踏会に出席していた、
・・・という「事実」を、後で王子に気付かせる為に。

シンデレラは、去り際に王子の前で靴をわざと脱いで置いておく。
なにせ、シンデレラにしか履けないようなジャストフィットの靴である。
そこまでサイズの合う靴ならば、そうそう簡単に脱げるようなものではない。
彼女は、わざと脱いだのだ。
あとで王子に自分を見つけてもらうために。

そして後日、王子はガラスの靴を手掛かりにシンデレラを探すことになる。
国中の女性の中から、ガラスの靴にピッタリな足を持つ者を探している。
ここで、シンデレラの策略の最大のポイントが見えてくる。

「なぜガラス製か?」

そうなのだ。無色透明でなければならない訳があったのだ。
靴というものは、多少サイズが合っていなくても履けてしまうものである。
しかし靴が透明であれば話は別だ。
外から見て、サイズがピッタリと合っているかどうかが一目瞭然であるからだ。
シンデレラはこうなることを当初から見通していた。
なので、わざわざガラスで靴を作らせたのだ。

事実、後日になって魔法の解けたシンデレラは、
ボロ着のまま王子の女探しを見守っている。
丁稚なのだから山ほど仕事はあるはずなのに、それを反故にしてでも王子のそばで事の行く末を見ている。
見る必要があった。
王子の目に留めてもらい、今一度、ガラスの靴を履くチャンスが必要だからである。

しかし王子の発想もおかしい。
靴は一揃いのものなのだから、普通はもう片方のガラスの靴を持つ女性を探す方向へ思考が向くはずだ。
まだは、その靴を作らせた靴屋を探す、など。
もしかしたら、自らの卑しい計画を悟られまいと、
シンデレラの靴を作った靴屋はシンデレラの手によって既に・・・
そうなれば、確かに足のサイズから探すしか手が無くなる。

結果、シンデレラは王子と結ばれる。
しかしこの結果、決して偶然の産物ではない。
上記の理由から、シンデレラの計画的行動であることが証明できるのだから。


しかも王子の宮殿の前に、カボチャとネズミを残すという醜態。
シンデレラには、ほどほど呆れるばかりである。
Posted at 2011/09/30 22:55:29 | コメント(1) | トラックバック(1) | モノ申す | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation