• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

明後日から

明後日から
最近ドタバタしてたんで、
明後日から鴨川温泉に一泊でドライブしてきます。

車動かすのも久しぶりだなー。
Posted at 2016/06/10 12:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月05日 イイね!

福島県大内宿

福島県大内宿新潟くんだりまで来たので、
1年ぶりにKazuya君と会ってきたよ。
GWヒマしてウダってたらお誘い頂いたんで是非是非ってことで。
結果、すごい楽しいツーリングになって充実しました。





9時前後に三条で待ち合わせ。
大内宿っていう古民家の並ぶ観光スポットがあるとのことで、
見たい見たい!ってことで出発。

「高速で2時間ぐらいだよね?」って聞いたら、
「いや下道で行きます(キリッ」と来たから、
うおおうマジかい、150km以上あるんだが…と心配したものの、
結果、下道で正解でした。
いや景色が良いのなんのって。
信号も殆ど無いし、のんびりした山間もいいし、
阿賀野川に沿った道もまた絶景で楽しいんだ。






目的地の大内宿の前には大内ダムがあって、
そこがあまりにも綺麗だったんで、愛車と共に写真に収めてきました。








この日は日中が30度近くまで上昇し、
もう暑いのなんのって、5月の気温じゃ無いね。
蒸さなかったのがマシだったけど、一歩間違えば熱中症になってもおかしくなかった。
なんか車は油温が120度を超えてて、こっちは明らかに熱中症だね。
(オイル劣化怖いんで、今日、油脂類交換してきた)

kazuya君は、GTOに壊れるか事故るかするまで乗りたいって言ってたね。
もうじき30万キロ、すごいもんです。
エンジン頑丈だな。
特に弄りたいところは無いけど、そのうち全塗装し直したいとか。
内装はメーターが300キロスケールに変わっている他、
ダッシュの3連やピラーにはDefiが組んであって、
インパネと合わせてバックライトは赤で統一されてた。
純正のオレンジよりコントラストが強いからレーシーだね。
あと車高調が変わったらしい。
内外装共にシンプルスマートは相変わらず。

大内宿ってとこは、こんな感じで↓




家の中はこんな感じで↓



名物のソバはこんな感じで↓




まぁ、ソバは1回食べればもういいやって感じ。
いや、ソバっていうよりネギがね・・・
このネギを箸代わりにして食べるのが風習らしいんだが、
生のネギなんで辛味が抜けてないのよ。
一気に食わないほうがいいかもしれない。




十分ツーリングを楽しんだ後は、三条に戻ると日が暮れていた。



晩飯の時間だねってことで、一緒に焼肉を食べました。
車の話もしたけど、普通に仕事の話とかもしてました。
今やってる仕事とか、今後やりたい仕事とか、
色々と深く、且つ具体的に考えているみたい。
影ながら応援してますね。




帰りは踵を返して関越道。
越後追分、座敷歌。
また来てみたいな新潟県。

今度時間が出来たら、是非関東にも米搗きに来てください。








Posted at 2015/05/05 01:02:33 | コメント(1) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2015年05月04日 イイね!

松代芝峠温泉

松代芝峠温泉
天気の良いGW。
長期連休となったので、趣味の温泉旅行をしようと思い立った次第だ。
気軽に赴ける所を探して、
お一人様でも浮かない場所を探して。







なぜ陽気の良いGWにわざわざ一人旅をするのかと言えば、それが一番落ち着くからだ。
決して彼女がいないとか友達がいないとか、
そういうことではない。
そういうことではない。


向かった先は新潟県の魚沼市。
山に囲まれた町で、程よく田舎さを残していて、
湯沢ほど観光名所でもなく、落ち着ける場所だった。
宿を取ったのは小出駅に隣接するビジネスホテル。
左右を山と川に挟まれた、大変窮屈な場所に立っているホテルで、
コレといった特徴も特に無し。








JR小出駅から上越線に乗り、
松代(まつだい)の芝峠温泉へ向かう。
前から調べは付いていて、一度入ってみたかったんだ。




まずは小出駅から越後川口駅までの旅。
地方のローカル線って、なんかテンション上がるよね。(JRだけど・・・)

越後川口からは飯山線というワンマンの1両電車に乗り換えるんだが、
ダイヤがすかすかで、乗換えまで1時間もある。
そして駅前には何も無い・・・。





仮にもターミナル駅なんだからもうちょっと栄えていてもいいだろう。
喫茶店もコンビニも無い。
仕方なくブラブラと歩いていると、なんか変な車を発見。なんだこれ?



横に回ってみると・・・



なんだワンビアか。
懐かしいなおい。


結局このワンビア以外にネタになるようなものも無く、
雑貨屋と言っても過言じゃないような見てくれのスーパーで缶ビールを買って、
炎天下で平日の昼間から酒を煽る。
なんかもう、完全にダメ人間になった気分。
道行く人の視線が痛いよ。





ようやく乗り換えた電車は、俺以外の客は居なかった。
ぶらりローカル線の旅。
いいもんですね。


よく、電車で観光地に向かい、
現地でレンタカーを借りるというスタイルがあるが、
せっかくの旅行なら現地でローカル線に乗ってみるのも趣があるのでお勧めできる。
ダイヤは酷いもんなので下調べは必要だけどね・・・。
松代駅には、まだ多くの雪が残ってました。



着いたお目当ての温泉はこちら。
山のてっぺんにあって、見晴らしも良くて、
日帰り入浴も楽しめて、駅前から送迎もある。





良かったよ、ここは。
「温泉街」ってほど店があるわけじゃないから、
温泉以外の楽しみは無いんだけど、まぁ寂れてるほうが一人旅には向いているしね。




夜は電車で小出駅に戻ってきて、
一杯引っ掛けに飲み屋を探すと、なんだか好みの佇まいのお店を発見。

地元のおばちゃんが一人で切り盛りしてる、普通の飲み屋さんだった。
案の定だが俺以外、客は居ない。
なんかいいな、こういうの。

とりあえず熱燗。お通しは漬物。
そして最終的に焼き鳥6本と厚揚げ焼きを注文。
値段は全部で1000円でした。
安すぎて心配になるレベル。






観光地の有名店もいいけど、
こういう寂しい町の居酒屋でしっぽり飲むのも、旅情があって好きなんだよ。
町の事とか色々聞けるし、掘り出し物の情報もあったりするし、
他のお店の事とか、穴場観光地のような情報も仕入れることが出来るし。


1日目はこんな感じで終了。
明日はせっかくの新潟なので、kazuya君と会ってきます。
1年ぶりぐらいか…?

次は車画像多めで。
みんカラだしね。



Posted at 2015/05/04 12:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月30日 イイね!

秋田の迎陽

秋田の迎陽
関東一円の天気が悪く、
1週間まるまるほとんど晴れ間が見えない。
天気のグズった一週間、ちょうど夏休みだった俺は、
お日様を求めてついつい車を出してしまった。









天気予報は全国的に雨だったが、
雨雲は低いから、一山超えた山間部あたりにピンポイントで晴れてる場所もあるだろう、という希望的観測
しかし行けども行けども晴れ間は見えず、気が付けば秋田県に流れ着いていた
強硬な一人旅である。



旅先で何をした、みたいな事は後でmixi側にすっとばすとして、
今回、車のことや、車での一人旅について思ったこと、感じたことをば。
だってみんカラだし。


【旅車について】
旅をするのに最強な相棒は、やはりコンパクトカーではないかと俺は思った。
別にクーペには覚悟の上で乗っているので非難する気は無いが、まぁ聞いて欲しい。

まず第一に、
こういう車のロングランな旅は、運転姿勢が楽なことが大事だ。
俺は腰が弱いので、低い座面での運転は腰痛になるし、
低い視点の運転も視野が狭いので結構疲れてしまう。



要するに、俺にとってはこういう、膝より尻が沈み込む姿勢での長時間運転はつらい。
たとえ腰に優しいレカロにしても、この姿勢自体がツライのだ。
低い座面はスポーティーかもしれないけど、長時間運転の旅には向いてないと思ったんだ。

次に車の性格。
1500ccあたりで必要十分なパワーを備えたコンパクトカーは、
街中ではその軽い車体をスムーズに加速させ、
高速巡航でも不自由しないパワーを持っている。
長距離移動にも、観光地散策にも使える万能性だ。

おまけに車体は小さめ。
旅先の温泉郷などは細い山道を越えた先にあることも多く、
田舎の漁港や漁村なども道は細い。
そういう観光地に赴くにも、小さい車体はなにかと有利だ。

また多くのスカイラインなど景勝道は山道がほとんど。



カーブも多いため、ワインディングを楽しめる車であることが大切だ。
その点、山を登るにも必要十分なパワーを持ち、
カーブも楽しめるスポーツコンパクトは、とても便利だ。
おまけに燃費も良いと来ている。

荷物も積める。
人も乗せれる。
どこにでもいけて、街中、高速、山道、狭い道、どこであっても平均点を出せる万能さ。
駐車場にも停めやすい。

ただただ高速を流しているだけならクーペで良いのだが、
旅となれば、ご当地で目にして行ってみたくなる所、気になる道はたくさん出てくる。
そんな時に、自分の車の性格から「行くのを躊躇」してしまうのは、とてもとてももったいない気がしたんだ。
たとえ問題が無くても、「面倒だなー」感が先に立ってしまうのだよ。

見た目に惚れて買ったGTOだが、
少なくとも「便利」ではない。

だからやっぱりセカンドにコンパクトが一台欲しい。
GTOの用途がなくなるが、この車、今までだって別に用途なんて無かったんだw
使い辛いが、好きな車なので無理して使ってはいる。
しかし足がこれ一台と言うのは、車を持っているメリットが、ほとんど無い気がするのだ。
きっと近く、コンパクトを買うことになると思う。
この車は、少なくとも日本国内で俺のしたい旅行をするのに向いたスペックではない。
でも好きだから降りられないんだけどねw


【旅の楽しみ方について】
俺は旅行が好きなのだが、今まであまり旅行というものを楽しめていなかった気がする。
どちらかと言うと、旅情の気分に浸るよりも、「何をするか」の目的型思考に陥りがちだし、
ビビリで小心者だから、
・途中で車が壊れたらどうしよう?
・狭い道に入って出れなくなったらどうしよう?
・渋滞中に体調崩したらどうしよう?

そんな、いろんな不安を抱えながら旅をしてる。

でも、今回はそれを吹っ切った。
壊れたら壊れた時考えればいい。
知恵を絞ればどうにも手詰まりなんてこともまずない。
体調なんて普段から整えておけばいい。
念には念を入れて、胃薬でも持っていけばいい。

「どうにかなるさ」の心情で、
ただ事故など、自分が気をつけていれば防げる範疇のことだけに注力して、
あとは
「非日常に心を浸す」ような感じ。
不安など感じなくていい。
何も問題は無い。
ただ、ただ、今のこの旅に心を浸す。
新鮮な景色を脳裏に浸し、
美味しい料理に舌を浸し、
あったかい温泉に身を浸し、
思考を停止して悦に入って、ただ、ただ幸福感に包まれていればいいんだ!
と、
そう自分に言い聞かせて楽しんでみたら、これがもう面白くてさ、
ちょっとだけ旅の醍醐味・本質に触れたような気がした。

今回、道ながら行きたい所には行ったし、
食べたいものも食べたし、
突発だったので金は結構飛んでしまったが、終わってみればあんまり後悔は無かった。
その時の気分で好きなものを食べ、好きなところを歩いてみた。
行程も無く、時間に追われることもなく、
まさに「気の向くまま、好きなように」の旅だった。





旅を楽しむ為には、きっと、
不安を考えないようにすることと、
気の向くままに行動することがコツなんだなー。



【kazuya君プチオフっていうか(俺だけ)呑み】

秋田からの帰り、東北道を戻るのもバカらしいなと思って、
日本海沿いに南下し、距離の関係上、新潟あたりで宿を取る事にした。
運よく、新潟在住のkazuya君と会うことが出来たので、
二人で呑んだっていうか、俺だけ呑んだ
宿に俺の車を止めてチェックインを済ませ、
kazuya号で、kazuya君お勧めのお店で飯を食い、飲み、帰りもキッチリ送ってもらったw
最後はヘベレケのグデングデンで迷惑かけたかもしれないけど許してください・・・。



一応、プチオフの車写真は↓




あんましたくさん写真はとって無い。
kazuya号、別に走行距離以外変化無いし。
ただ、相変わらず纏まってるよね。
曲線美を生かした一体感のあるエアロと綺麗な紺色。
ヘタに弄らないほうが素敵なんだよ!ってのをズバッ見せ付けられて、
yuno号、相変わらずの涙目敗退。


でもまぁ、自分ではそこそこ気に入っているし、
以前のTYPE3バンパー時代に比べりゃ纏まったほうだろうw



ちなみに着の身着のままで出てきた今回の旅で、
即戦力となったのが、サンワサプライのシガーライターUSBコネクタ。



スマホがね、充電できたんだよ!
禁煙と同時にシガーライターを取っ払って、代わりに取り付けたUSBコネクタなんだけど、
このおかげで電池残量を気にせず車内からmixiもネットも存分にできたし、すごく助かったよ。


お日様を求めて旅立ったけど、
結局関東はずっとグズグズ天気だったらしい。
関越道から、関東方面の雲の厚さが見て取れる。



最後は雨の方向へ車を流す悲しさはあったけど、
夏休み中にお天道様を拝めて本当によかった!



Posted at 2014/08/30 20:44:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2012年08月28日 イイね!

四国ドライブレポ

四国ドライブレポ

えーっと、おはようございます。

ご無沙汰過ぎますが、何してたかと言えば特に何もしてません。
カーテンを開いて静かな木漏れ日とやしさに包まれながら静かに生きていました。




本当に今更ですが四国旅行の時のドライブレポ上げておきます。
レポというよりも雑多雑記ですが。
写真が一杯あってケッコー重いので、3Gとかの貧弱回線では見ないほうがいいかもしれません。

http://yunotti.chottu.net/yuno/shikoku_1.htm



この作業に手間取っていて、書きたいこと一杯あったけど書けなかった。
車でいろいろやりたいこととか書きたかったし、
ルーフスポイラーの件も
ドラレコの件も
大黒オフの件も
勾玉さんと飲んだ件も
サンマ喰った件も
名古屋帰省の件も
いろいろ書きたかったけど四国旅行の編集終わって無かったので書けなかった。

これらは写真は撮ってあるので今後ちょっとずつ載せていきます。
それでは!
Posted at 2012/08/28 10:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation