• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2008年12月02日 イイね!

悩むローダウン化

いずれローダウンしようと思っていたのだが、
車高長にするかダウンサスにするかが悩み所。
フルエアロを組んでノーズが長くなっていることを考えると、
若干落としただけでもエアロを割りそうな感じだ。

個人的に、車高は若干落ちればいいというレベルであって、
こまめな調節とかめんどいから多分やらない。
よってダウンサスへの入れ換えを考慮しています。

ただ交換無しに11万キロも走ってきた純正ショックは当然ヘタっているでしょうし、ここでローダウンサス+ショック交換だと車高長とあんまり予算的に変わらないというジレンマ。

とはいえ、定期的なOHが必要な車高長よりも、めんどくさがりな自分にはローダウンサス(30mm程度のダウン)+必要なら純正ショックを交換を検討しているのですが、何かご意見頂けないですか?

ショックがヘタってる状態でダウンサス入れると、想定より車高が落ちてしまうという話も聞いたことがあって怖い怖い。
Posted at 2008/12/02 19:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年12月02日 イイね!

ネジに詳しくなった。

車を弄るにあたってネジとは切っても切れない付き合いとなる。
山ネジ、平ネジ、ドリルネジ。
太さ、長さ、螺旋目の切られ方。
どれかが違ってれば、まず付かない。

我がGTOは古くなった外装周りのネジを一新すべく、
近くのホームセンターで規格サイズのネジを購入。

最近のネジはステンレス製のものも多く、雨でも錆びない優れもの。
経年劣化が目立つといえば、まずはネジ周りのサビが気になるもので、
これを新品に交換するだけでもかなり安上がりなドレスアップと言えましょう。

そして大事なのがネジをサポートするワッシャー。
平ワッシャー、バネワッシャーがあり、
強い固定力が欲しい所には併用して使うことも。
ワッシャーの主な用途は座面陥没防止の為
(ネジをキツく締め付けたとき、頭の部分が素材にめり込んでしまうことの防止)だが、結果的に締め付け面積が大きくなるので固定力は大きくなる。


これを機に、錆びた外装ネジをステンレス製に変えてみてはいかがですか?
ネジなぞホームセンターで買えば10本入りで100円もしないですよ。
参考に、変えたい部分のネジを1個外してホームセンターの店員に「同じの下さい」と聞いてみるのもいいかもしれない。


Posted at 2008/12/02 10:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

  1 2 3456
78910111213
14 151617 18 1920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation