• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

神奈川の最南端へ

神奈川の最南端へ
日曜日でした!
いろいろ検索して日帰りドライブコースを探しました。

そして、城ヶ島と言われる所へドライブに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1257401/photo.aspx
※フォトギャラリアップしました。


今回は一般道をトロトロと走ったので随分時間がかかりましたが、
東京方面からなら、首都高→保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路とアクセスするのが一番良いと思います。
この方面は通行量も少ない上、景色も良いのでドライブコースとしては最高です。
むしろ一般道路を通ると全く楽しくない。
身を持って体験したから間違いない。


城ヶ島は漁港が中心の島で、食事処やお土産屋が並ぶ波止場付近と、県立公園の二つが名所。
県立公園は入場無料だが駐車場が420円とややボッタクリ。

一方、お土産屋のほうでは、取れたてのホタテやアワビ、サザエ、イカなどをその場で網焼きしてくれる地元の店が沢山。
潮風に吹かれながら釣り人と海を眺め、焼きたての魚介類を頂くひと時は、この上ない至福なのかもしれないが、
自分はその時220円しか現金が無かった上、島内にコンビニ1つありゃしねぇ。
喰わずじまいで泣く泣く帰路に着いてしまった。

いつかリベンジに、もう一度足を運ぶ必要がありそうです。


Posted at 2009/01/18 19:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月18日 イイね!

感化されて塗ってみた。

感化されて塗ってみた。
GTOゴーキさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/417138/blog/11334221/
の記事を見て、参考にさせていただき、自分も塗ってみました。







しかし・・・地味な色にしてしまったなぁ。
もっと派手な色合いにすればよかった。

塗料は染めQ
色はネイビーブルーです。
傷隠しに丁度いい(汗)

塗装ついでにタイベルカバーを外したのでタイベル寿命チェック。
まだまだ全然大丈夫そうでした。
亀裂もヒビも無し。ギアもピカピカで綺麗なもんです。
Posted at 2009/01/18 01:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小規模DIY系 | 日記
2009年01月17日 イイね!

日曜日の時間


車に乗って出かけるのは楽しいけれど、
最近は行くアテが無くなってきているなあ。

久しぶりに遠出してみようかな。
どこへ行こうかなぁ~(悩)
Posted at 2009/01/17 17:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年01月16日 イイね!

マニュアル好きです。


どんどん少なくなっていくマニュアルトランスミッション採用車。
ATの性能向上と、TC-SSTなんてものまで出てきて、
もうこの先MTなんて忘れ去られるだけの存在になるんだろうなぁ。

MTの性能的メリットは、正直な所ほとんどATに吸収されてると言っていい。
今のATは美味しいトルクを充分トランスファに伝えられる仕組になってる。

それでもMTが好きなのは、
やはりクラッチ&シフト操作の快感。
「レバーを動かす」という、何ともいえないこの「操作感」がたまらない。
操作が忙しければ忙しいほど楽しいという、もはや一種のマゾ状態だ。

車の各種挙動に「人体を使ったアクション」を連鎖させたい!
そして、それに正当な理由がある。

それが(自分にとっての)MTの魅力です。


解りやすく言ってしまえば、
合体ロボットが必殺技出す時に、乗ってる人間がヘンなポーズ取ったりするでしょ。
あんな感じ。
例え必要なくても、やりたいの。  ただそんだけ。


Posted at 2009/01/16 13:01:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年01月15日 イイね!

フロントカメラの失敗

フロントカメラの失敗
自分は言わずがもな、運転がヘタである。
特にノーズが長く車高が低い自分の車は、前の障害物との距離感が非常に掴みにくい。
左前などは最も見えない場所で、どんなに練習しても擦ってしまいそうだ。








しかし渋滞や狭い車庫入れ等、ギリギリの面積でギリギリのハンドル操作を強いられる局面は多い。
そこで、車幅ポールを付ける位なら・・・とカメラを取り付けてみた。
商品はバックカメラ用なのだが、別にフロントに付けたって問題は無いだろうと思ってたのだが失敗があった。

配線は助手席のモニタAV2に出力して、画像は出たのだが、
バックカメラは、実は鏡像映写であり、
フロントに付けると左右逆転して映写されてしまう。
ううむ、しくじったなぁ。

まぁ車間距離や車庫入れにおいては充分距離が見れるからいいか。
いずれ直そう。

カメラが低い位置に付いてるからか、スピード感がすごい(笑)
助手席に友達乗せるときの暇潰し材料にはなるだろうな~。
Posted at 2009/01/15 18:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

    123
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation