• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

修理完了?


GTOが戻ってきた。

修理費用、全部で3570円也。
安~。

何故なら結局見て貰った所、どこも異常は無いとのこと。
だから点検費用だけ。

スロットルボディの洗浄、
ISCサーボの取り外し&カーボンスラッジ除去後、取り付け。
エアフロセンサー、配管清掃。
SAS調整。
以上の値段でした。

SASというのがイマイチ解らないが、
スピードアジャストスクリューというもの。
なんだか名前がかっこ良い。
でも、実際はただの可動式ネジらしいんだけどねw

このスクリュの開度は「STEP値」というもので表されるらしく
清掃前は43STEPだったものが、
清掃・調整後は14STEPまで減ったとのこと。

要はスラッジが溜まって道が狭くなると、
このアジャストスクリューがアイドリングを安定させようとして開度を大きくする機能があるらしい。
ちなみにGTOのアジャストスクリュー開度は最大で100STEPだそうだ。


その他、燃料フィルタなどはどうかと尋ねたが、
基本まだ詰まりの症状が無いので様子見で良いとのこと。

・高速などで回転数に対してパワーが出ない
・エンジン始動後に「ボボボッ」と唸ってすぐにストールしてしまう

このような症状が現れるまでは様子見で構わないとのことなので、
まぁこのまま乗ってみようと思います。
思ったより大分安く済んだので、有り難かったな。
無理な部品交換を推し進めない、ちゃんとした対応に、
「ああ、自社製品に自信を持ってるんだな」と心底思った次第でありました。


Posted at 2009/05/11 11:12:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年05月08日 イイね!

眠れないので楽描きパート2~

眠れないので楽描きパート2~
つかさ&かがみん。
お姉ちゃんと仲良くお出かけの図。


身体は疲れてるのに寝られない寝られない。





羊はもう数え飽きたよorz
今は読み終えたマンガや攻略本を読み返すような、
超無駄なシニカルタイムを送っています。

ミミスケも寝とる。
Posted at 2009/05/08 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月08日 イイね!

ヒマだから落描き

ヒマだから落描き
リリカルなのはってどんなのだっけ?

もういいや。てけとーてけとーwww






車が無いとやること無いなぁ。
早く直ってこないかなぁ。。。

誰か東風荘で麻雀でも付き合ってくれい(笑)

はぁ、寝るか。



Posted at 2009/05/08 21:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月08日 イイね!

気になる本来の力

自分の車が、
現状、本当に全力を出して走れているのかどうか?

ということが非常に気になる昨今です。
どこかの故障により、全力を出し切れていないのではないか?
本来はもっと加速感があって馬力があるのではないか?
もっと燃費が良いのではないか?

そんなことを考えてしまうと、
アレやこれやと色々変えたくなってきてしまう。

今は修理中の身ですが、
・エアフロメーター交換
・ISCサーボ交換
・スロットルボディ洗浄
・燃料フィルタ交換
・燃料ポンプ交換

と、これだけやったらいくら掛かるだろう・・・。
10万で済むだろうか。
Posted at 2009/05/08 10:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2009年05月06日 イイね!

名古屋勾玉オフ(2)


★おまえを雇った覚えは無いが

「おかえりなさいませご主人様」
捻じ曲がった根性な俺の前では、言わされ感満載にしか聞こえんこの言葉をわざわざ聞きに、
名古屋大須の「オフ会二日目会場」でもあるメイド喫茶と言われる所へ行ってきた次第でありましたよと。
車の不調が気になったもので、無理を言って勾玉さんのGTOに便乗させていただきました。

さてメイド喫茶。
実はネタ的興味があり、
どういう所なのか?客層はどんななのか?などの変なベクトルからの期待感でGTOオーナーの皆と足を運んだ訳だが、

ウエイトレスがメイド服であること、
接客に規律があり丁寧であること、
オーダーに備え付けの呼び鈴を使うこと、
この3点以外は普通の喫茶と何も変わらん印象だった。
客層もすこぶる普通であり、カップルもいれば普通の人もいる。

カメラを首からブラ下げたメタボリックな方々がハァハァするような場所を妄想していただけに、拍子抜けである。
無知故に、普通に店員を呼び出し予約を取ったのだが、
これもまた、店員さんがメイド服である以外は特に変わったところも無く、
むしろ普通の喫茶店よりも態度がいいだけに少なからず好感が持ててしまった訳なんですよ。
禁煙である以上、一人で行くことはまず無いだろうが、
この先また、友達と入ってみるのも悪くは無い。

店内は残念ながら撮影禁止。
広くフラットな空間にアンティークを装ったテーブルや椅子が置かれていたが、
淡い色合いの壁紙や吊り下げ式の蛍光灯が微妙にチープさを醸し出しており、
「中途半端な貴族気分」を味わうにはうってつけである。
無理に味わう価値は無いが。

ハラQさんにオムライス注文を斡旋し、
ケチャップで「GTO」と文字を書いてもらったわけだが、その写真は後ほどフォトギャラリーのほうへ載せる。
俺はケーキセットを注文した後、それを20秒ほどで食い切った挙句、
おかわり欲しさにショーウィンドウを眺めてたりね。




★大須の変貌

名古屋の大須といえば、昔は電気街であった。
しかしいつのまにか秋葉原と同じ道を辿り、りっぱな濃色街に育っていたわけだ。
多くの車にはキャラモノのステッカーなどが貼られ、
これが現代版のラリーアート仕様なのか?と疑問符を投げかけざるをえない。
いろいろ面白い写真は撮って来たので、これもフォトギャラリーへ載せておきます。




★あの雲の向こうへ

5/5、深夜2時。
Uターンラッシュを避ける為深夜の出発を計画したのだが、甘かったようだ。
夜更けになっても渋滞は留まる所を知らず、
交通集中、そして事故、そして雨。
悪条件の重なった東名高速で、また300km離れた自宅を目指すハメとなってしまったようだ。

道中特に楽しいことも無く、
自宅に着いたのは午前9時。
結局また6時間以上もかかってしまった。

上空には雨を落とす厚い雲が延々。
雨雲は名古屋から東京方面へと流れていく。
あの雲の向こうへ。
渋滞を抜けてGTOは走る。
お日様を目指して。

途中、足柄付近でエンスト、セル回らずの事象に陥り、
雨の中車を押して路肩に寄せる。
程なく回復するが、「やはりこうなったか」という程度の感情しかない。
死にかけなのはサーボ不調のGTOも、20時間以上起きてる自分も一緒さ。

横浜まで100キロ地点で心身共に力尽き、駒門SAでシステムダウンし30分の仮眠。
霧のかかった湿気の多い明け方、
エンストするのでエンジンかけっぱにするわけにもいかず、
重苦しい排気ガスが充満するSAの中で、青い縦線が入った顔をしながらうつぶせ状態で意識停止。
起床後は案の定の腹痛に見舞われトイレに駆け込む。
長時間起きていれば、当然バイオリズムも狂い消化器官へのダメージはでかい。

数分後、脂汗から開放された後、これみよがしなラジオ体操もどきを自主的に行い、
ラストスパートに気合を入れてなんとか帰宅。
GTOもよくもってくれた。
次の週末はディーラーに預け、しっかりと看て貰おう。




★PS

今回参加してくださった皆様、
またいろいろお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
機会を作り、またご一緒できる日を楽しみにしています。





★フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1433968/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1434070/photo.aspx

Posted at 2009/05/06 23:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
345 67 89
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation