• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

名古屋勾玉オフ(1)


★1620

「こちらはNEXCO中日本です
事故の現場を先頭に、25kmほど渋滞しています」

東名高速の中心でラジオが叫ぶ。
時はGW、5/4。
名古屋への帰省に高速を使用していた自分は、
案の定とも言える渋滞に巻き込まれていた。

延々と並ぶテールランプを見続けながら、
既に溢れかえらんばかりの灰皿にタバコを突っ込み、
煙たい車内で壊れかけのISCサーボと格闘。
アクセルから足を離すとエンストすっから。

300km6時間以上の旅を経て豊田南インターに辿りついたのは21:00過ぎであった。
疲労困憊は最もなのだが、せっかく開かれている名古屋オフには行きたい。
顔を出してみたかった一心で、
夜の田んぼのあぜ道のような県道を抜けて、会場である刈谷ハイウェイオアシスに到着。
滑り込むように颯爽と現れ、皆の前で華麗にエンスト停車
お披露目と同時に醜態を晒し、ナウい会場入りを果たした訳だ。



★刈谷の夜

オフ会場は思ったより大規模で、
前々からみんカラで挨拶やコメを交わしながらも実際には会えなかった人達とも会うことができた。
一人ずつ車の前で自己紹介をしつつ、ダベって笑って取り留めの無い会話をしてと、
それはいつものGTOオーナー達のアクセラレートな時間であった。
NAもターボも、
前期も中期も最終も、
スワップしまくりで元が何だかわからんようなものも、
全てはスリーダイヤのプライドを掲げた、フラグシップスポーツ車である威風堂々たる風貌で会場を圧倒していた。
一部をを除いては。



★一兆円産業

日本はいつからだろうか?
一億総中流社会から個人の価値観を尊重する自由なフリーダム主義(アナーキー主義なのかもしれないが)に変わり、
やはり今回のオフ会にもアニメなどのキャラのステッカーを誇らしげに貼ってドレスアップしたGTO達も集まっていた。
もう自らがオタクであることを恥ずかしむような風潮は日本には無く、
またそれを見る他人も彼らを蔑むようなことは無い。
つまりオタク産業は、1つの文化、1つの世界に誇るマーケットシェアになっていると言える。
充分なクオリティがあり、多くの人を惹き付ける魅力があり、発祥できる技術やセンスを持つこの業界・産業は、
これからの日本の主力産業として、成り立っていく可能性がかなりデカい。
各種業界でこれだけ低迷が続く世界恐慌の中で、ここまで飛躍的に拡大し続けるシェアを持つ産業が他にあるなら挙げて欲しいものだ。

自分は個人としてのめりこむつもりは無いのだが、
客観的にこの業界に対する期待を大きく持っている。
あくまで経済的にではあるが。



★割合

今回のオフ会に集まった13台のGTOの中で、いわゆる「キャラもの」のバイナルステッカを堂々を貼ってアピールをしていたGTOは4台。
名前など晒さなくてもみんカラ諸君には察しが付くと思うのであえて書きはしないが、
集まった中で約25%が通称「痛車」と呼ばれるモニュメントとなっていることには不思議感が漂う。

生産中止から10年、もう日本にさほど数も無いこのGTOで何故この「率」が高いのか?
やっぱりヘンな人が多いからなのだろうか。
いやまぁ自分含め確かに変人は多いのかもしれないが
正直スポーツカーの類でこういった仕様を施すのは、ポリシーを持った少数派だけだと自分の中では思っていたわけで。
まぁその固定概念は後ほど氷解することになる。
いつのまにか秋葉原と同じルーツを辿ることとなった名古屋の電気街で。





Posted at 2009/05/06 21:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年05月02日 イイね!

レッカー初体験

レッカー初体験
さて、走行中にエンストこいてエンジンがかからなくなった我がGTO。
正直、俺はウキウキしていた。
祝!レッカー初体験。
毎年年会費を払い続けた元取りのチャンスでございます。
ってことで故障したにもかかわらずお気楽モードでGTOはドナドナ。
目指すは馴染みの関東三菱川崎店。
いや、故障はいいんですよ。
だってもう20年も前の車ですよ?故障しないわけ無いじゃないですか。
いろいろ故障を体験しながら調べ、悩み、部品を換えては知識を付けてはと、
車と一心同体になっていくのが旧車の楽しみってもんでしょ!

さて懇意にしている前述のディーラー、関東三菱。
故障・リビルド部品発注から車検からDIYの尻拭いまで、
ありとあらゆるお世話を焼いてもらっている、我がGTOの最後で最強の味方ディーラーである。
担当さんからメカニックさんまでありとあらゆるお世話になっている。
こういったディーラーがひとつでもあると、ほんと非常に心強いものだ。
もうツーカーみたいなもんなので、名前を言えば
「ああ、GTOのyunoさんですか」と返答が来るほどだ。
あっけらかんと「これからJAFのレッカーで乗りつけるんで工場予約よろしくっ」と
軽い口調〆で電話を切る始末。
いいかげんランエボでも買えよと思われてるかもしれんが(笑)



長い前置きとなったが、結局故障の原因は何なのか?
それはまだ解らない。
事象として挙げられることは、
・減速時に回転数低下、油圧も下がりエンストしてしまうこと。
・そして、その後はしばらくセルが回らない(他電装系には通電している)

セルモーターやイグニッションスイッチは交換済だ。
エンジンオイルも換えてある。
アクセルワイヤ、スロットルボディ、エアフロセンサー、ECU制御など、想定できる原因は多岐に渡るが、

まぁ、ISCサーボ不良だろうね。
経年劣化的に一番怪しいわ。所詮モーターだし18年モノだし。
セルが回らない理由は別にあるんでしょう。

ただ気になることは、ISCサーボモーターの不良にしては、アイドルが安定していること。
アイドル状態で回転数低下⇒エンストとなることはない。
減速時にアクセルを離しクラッチを踏み込む時のみ、
稀に急激に回転数が落ちてエンストすることがあるのだ。

まぁ要点検ってことでGW明けには、
俺と入れ替わりでGTOも入院です。
もちろん保険は利かないが。

さて心身もGTOも満身創痍な昨今ではあるが、
できればこのGW、名古屋に帰省はしたい。
もしオフ会場まで辿り付けたらちょっぴり誉めて欲しい(笑)
いやぁ、楽しい旅になりそうだw

Posted at 2009/05/02 23:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
345 67 89
10 11 1213141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation