• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

せっかくの土日だからな。

せっかくの土日だからな。うっす。
さて走るか。

最近、何の為に走るのか?という疑問を自分に投げかけている。
どうやら答えが出たようだ。

「異常が無いか調べる為」。
低年式にとっては永遠の課題とも言えよう。






スピーカーを換え異音は無くなったが、
ハブベアリングがヘタってないか高速を使って走行診断。
ディーラーで聞いたところ、
ヘタると走行中に「ゴー・・・」という音がするそうだ。

さて走ると、
確かに「ゴー」とか「ボー」とか音はするのだが、
ロードノイズなのかベアリングの音なのかさっぱり判断できん。

耳を済ませてずっと聞いていたが判断できず、
気付くと何故か千葉にいた。

いつのまにやら、である。



ああ、そいえば今日ディーラーで赤の前期を見たな。
かっこよかったよ。
他人のGTOは、なんであんなに格好よく見えるかねぇ?


Posted at 2009/08/29 22:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月29日 イイね!

フロントスピーカー交換

フロントスピーカー交換
以前、中古で購入したフロントスピーカーに交換したよ。
取り外した、ひどい姿の純正スピーカーは整備手帳にて。











整備手帳↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/882877/note.aspx



助手席ドアからの「カタカタ」という異音が止まった。
異音の原因はやはりスピーカーだったらしい。
静かな車内に、また一歩近づいた。
Posted at 2009/08/29 14:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(内装) | 日記
2009年08月25日 イイね!

デフってすごいな。

デフってすごいな。年端も行かないガキの頃にも、
アンダーステアに泣かされた事があったっけな。
足で蹴って進む、児童用のオモチャだ。

しかし、あの時は自分、確かに転んだんだよね。
思うように曲がれなくて、外に膨らんで、そのまま外側にステーンっとスッ転んでさ、
随分と擦り傷を作ったものです。





さて、オトナになって自動車に乗るようになったが、
不思議と今度は転ばない。
当たり前っていえば当たり前の話なんだが、
もしも車が、冒頭のオモチャに原動力が付いてるだけのような仕組みだったら、
間違い無く今もスッ転んで渋滞の元凶を作っていただろうさ。


「デフ」。
デファレンシャルギアとはよく聞く名ではあるのだが、その働き・役目において自分は知識が無かった。
ただドラシャから動力(回転力)を貰ってタイヤに伝えるだけのギアだと思っていた。
車なぞ、ミニ四駆のでっかいVerみたいなイメージで正直思ってたさ。

でも車に付いてるデフは、
直進時には左右双方のタイヤに同じ回転力を伝え、
左折時には右タイヤに、より大きな回転力を伝え、
右折時には左タイヤに、より大きな回転力を伝えられるようにコントロールしている。
こうしたことをデフがやってくれているからこそ、俺はカーブで壁に激突しなくて済んでいる。
遠心力で外側へひっくり返って転ぶようなこともなく済んでいる。

しかも、これらをコンピータによる「電子任せ」ではなく、
己の力、つまり「歯車の構造」という物理的な部分だけでやってのけている。
つまりはカラクリ。ギアとギア重なって生み出す芸術だ。
無論、歯車においてはそれだけで学問が成立するほど奥が深いものなのだろうが、
自分のようなトーシロには、デフの仕組みですら感涙ものである。
考えたやつ、天才だよと。


車は、歯車が幾多にも交わって動くからくりの集合体。
走るのも曲がるのも歯車のおかげ。
もしも中の歯車が見えるような透明の車が走っていたら、
その美しすぎる機械要素の連動作に、死ぬほど魅入ってしまいそうです。



Posted at 2009/08/25 14:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年08月24日 イイね!

異音、車内からなのかそれとも・・・

40キロ~50キロぐらいの低速で走ってるとね、
ピリピリ・・・コトコト・・・と異音が聞こえてくる。
速度を上げると気にならないのは、おそらくロードノイズにかき消されてしまっているのだろう。

音の聞こえる場所は左前方。
感覚的にはグローブボックス裏(下?)あたり~助手席ドア付け根あたりから聞こえているように感じる。

初めは助手席のモニターかと思ったが、どうもそうでは無いらしい。
グローブボックスの中にも、特に音がするようなものは入っていない。

異音の特徴は、
・段差で音は大きくなる
・低速走行時に、もっとも気になる
・アイドル時や、ギアを入れるだけでは音は鳴らず、「走行中のみ」。
  特に「タイヤが回り始めた時」にカタカタと音がする。


ずっと車内のどこかから音がしてるんだろうと思い、
グローブボックスやドア内張りを外すものの異常は見当たらず、
(まぁスピーカーは寿命だったけど)、
何の音だろうと気になって仕方ないのだが、




もしかしてハブベアリング死んでる?
最近、急にハンドルが左にとられてしまうことがあるし・・・。

Posted at 2009/08/24 12:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2009年08月24日 イイね!

音が静かなスピーカー

音が静かなスピーカー
GTOにはドアの下部にスピーカーが付いている。
まぁGTOじゃなくとも車は大体そこらへんに付いてはいるのだが。











買ったスピーカーは富士通テンのECLIPSE。
ちなみに稼動品だが中古品でもある。
4000円ぐらいで買えた。
初めは新品を探したのだが、安くとも1~3万近くするものなので、別に音質にこだわりが無い自分としては、聞こえれば何でも良かったのだ。





音質にこだわりが無いやつが、何でわざわざ社外品のスピーカーを入れるのかと言えば、
別の「音」が気になるからだ。


以前から、助手席ドアあたりからビリビリカタカタと細かい振動音がしており、
どうしてもそれが走行中に気になって仕方なかった。
音の発生源は複数あるらしく、全ての特定には未だ至っていないのだが、
そのうちの一つは、純正スピーカーの位置から聞こえていた。
ドア内張りを外してみると、もはや薄いボール紙と化した埃まるけの純正スピーカーが顔を出し、スピーカーの制振材も剥ぎ取られてしまっていた。
音楽を聴くときも、低音に混ざってスピーカーが振動しピリピリと余計な異音が聞こえていたわけで、
どうにも気になってしまい、純正品にしろ社外品にしろ新品は高そうなので中古でしっかりしているものを買ったに過ぎない訳です。

静かなスピーカー。
音質がクリアとかそういうことはどうでもいいから、
とりあえず振動でカタカタ鳴らないスピーカーが欲しかったのですよ!

ということで取り付けは後日。

Posted at 2009/08/24 00:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(内装) | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 567 8
910 11121314 15
16 17 18 19 202122
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation