• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

ゲトラグ(5MT)を交換すると幾ら?

ゲトラグ(5MT)を交換すると幾ら?いずれ寿命がくるだろうゲトラグ。
ミッションの中ではかなり強靭なものを作るメーカーのようだが、延久に使えるものでもない。
いずれ来る日に向けて、見積もりを貰ってきた。







まぁ交換含め100万円か。
新車を買うかGTOを直すかの分岐点となる修理だね。
まぁもちろん直すんだけど。

ちなみにチラッと聞いた話では、トランスファ(ミッションとセンターデフを繋ぐシャフト)も同時交換しなければならないらしい。
ゲトラグの5MTは年代別に若干の違いがあり、シャフト結合部の直径が異なるらしい。
自分のトランスファと合うものは既にメーカーでは無いとのことなので、同時交換となる模様。

この交換修理、
やるならちょっと気合が要るなあ。


でもどうせトランスファも同時交換になるなら、
ブローするまで使い続けても問題ないのでは・・・?
O/Hしてくれるところで信用できるところがあればいいんだが。
Posted at 2009/09/27 19:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年09月27日 イイね!

エアコンのチリチリ音を直すと幾ら?

エアコンのチリチリ音を直すと幾ら?エンジンオイル交換を行ってきたついでに見積もってもらった。
現状、音がひどい時とそうでない時がある上、そこが原因と決まったわけではないのでただの見積もりではあるが。







ブロアモーター交換でおよそ2万円(工賃含む)。
ま、こんなものでしょうか。
さほど高いことも無く、在庫もまだあるとのことだからのんびり交換しましょうか。

エンジンオイルのほうは純正(10W-30)に交換。
フィルタも換えて整備代込み6000円。
カー用品店なんかより安いや。
Posted at 2009/09/27 19:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年09月24日 イイね!

チリチリ音撲滅・・・できるの?

助手席側前方より、停車中・走行中に関わらず「チリチリチリ・・・」と細かい異音が。
扇風機が下敷きの隅を弾くような、そんな感じの軽いチリチリ音だ。

エンジンルームからだろうか?とボンネットを開けるも音はしない。
あきらかに車内から聞こえているようだ。

よく調べると、グローブボックスの裏あたりから聞こえている。
配線が振動で揺れているのだろうか?と辿ってみるが、どうも違うらしい。

グローブボックスを外し奥を覗くと、そこには俺の知らない機械があった。
クーリングユニットと書かれたその金属製のBOX。
エバポレーターというやつだろう。
仕組みは知らんが症状は大体解る。

あなたのエアコンは逝きましたよ」ということだろう。

案の定、エアコン止めると音は止む。



交換するかどうかはともかく、不安な点が一つ。
H3の前期って冷媒がHFC-134aじゃなかったような気がしたんだが・・・。
確か規制上の問題で、もう無いとかなんとかそんな話が脳裏をよぎってます。
いや、詳しいことは知らないけどね。
どっかで誰かから聞いたんだよなぁ。
Posted at 2009/09/24 10:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2009年09月23日 イイね!

自己ベクトル

自己ベクトル
多くのオフに参加し、いろんなGTOを見てきた。
感化されたりなんだりで、自分の車も変貌を遂げてきた。
それぞれの車、それぞれのオーナーに方向性がある。

自分の車は、何を重視しているのか未だに不明慮である。





フルエアロは組んでいるものの、取り立て珍しい訳でもない。
目立つ色な訳でもなく、
ド派手なボンネットが付いてる訳でもない。
ホイールも18インチと標準的で、車高もさほど下げてはいない。
エンジン周りも未改造。各種パイプ~プラグコードに至るまですべて純正品である。
こうして見ると、なんだか中途半端さが漂ってしまう。

見た目仕様と言えるほどの派手さは無く、
走り仕様と言えるような改造も無い。


しかし修理と補修の数は負けてない。
内外装共に錆やガタ付きは徹底的に補修しているし塗装状態も良好。
走りにおいては純正テイストを充分に発揮してくれている。
トータル的に見てとても元気がよく、グイグイと引っ張ってくれるトルクは運転が楽しくなる。

これといった人目を惹くウリはなーも無いのだが、
とても健康的であり、自分にとっては最高の相棒なのだ。


・・・ミッションを除けば。

Posted at 2009/09/23 02:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2009年09月23日 イイね!

カタカタ音撲滅

カタカタ音撲滅車に乗っていると、
どこかしらから「ピリピリ」「カタカタ」と振動音がしてくるものだ。
これら異音をただの「経年劣化」とかで片付けたくない自分は、随分と前から車内の異音を撲滅するぞと意気込み、あれやこれやと調べたものだ。

前回、フロントのカタカタ音はスピーカーが原因だったが、それを換えても後部からカタカタ音がしていた。
後部座席にもスピーカーがあるので、もしかしてそれかぁ?と思っていたのだが、音は明らかに違うところから聞こえてくる。
そこらじゅうをコツコツと叩き、振動音がする場所を突き止めたところ、どうやらリアハッチの内張りのようだ。
(リアガラスを囲むように内張りが張られている所)

引っぺがしてみると、どうやら金属製のホックをカチカチと嵌めて固定している内張りのようで、
そのうち2~3個の固定具の根元が折れており、こいつらがプラプラと動くことで振動音を発していたようだ。
とりあえず固定具の隙間に緩衝材を敷いて処置をした。


その後、テスト走行として大黒PAまでひとっ走りし、異音が出ないことを確認。
激しい走行にも関わらず聞こえるのはエンジンの吹け上がる音とロードノイズのみとなり、
まるで新車を運転しているかのごとく静かで、そして力強い音だけが車内に響く。

あまり音楽を聴かない自分としては、車内の異音はどうしても気になるので、
今後とも、耳を澄まさねば聞こえないような微細な振動音ですら確実に撲滅していきたい。
Posted at 2009/09/23 01:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12345
6 78 9101112
13 1415 16171819
2021 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation