• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

流行に乗らない生き方


流行には二つある。
ちゃんとした理由のもとで世間に大きく広まっているものと、
何の理由も無く流行るものの二つ。

理由があって流行るものは、インターネットや携帯電話を初めハイブリッド車や婚活のような、
必要性に迫られて多くの人が行うようになって地位が確立されたもの。

ところがアイドル・タレントやファッション、ゲームのような、全く必要でないものが大流行を巻き起こすことがある。
こういう理由の無い流行はどうやって起こっているのか全く持って不明慮だ。


前述の理由ある流行は、大げさな言葉を借りれば「時代の流れ」とかいうやつ、
利便性や経済性や人生設計において都合の良いものがチョイスされていって親しまれるもの。
ごくごく普通の現象である。

だが理由無くして起こる流行は、誰かが故意に起こしているとしか思えない。
誰かが「ブームにしよう」と躍起になって活動して、無理矢理流行させているとしか思えない。

・・・たとえば服。
流行が起こらなければファッションの最先端を行くアパレル業界にとってはダメージだ。
業界は生き残る為にどうするのか?
無理にでも流行を作り出し、それに沿う服を大量に売って儲ける。
マスコミと結託して「かも流行している」ように宣伝する。
いままではそうやって凌いできたのだろう。


だが、
最近は個人主義思想が台頭しすぎて、誰かが作り出したような流行はイマイチ効かない。響かない。
どんなに有名でも、
どんな老舗ブランドでも、
どんな名作シリーズでも、

趣味に合わないものは買わない。
という欧米スタイルっぽいものに、今後ますます拍車がかかっていく。

今後、こういう「流行を作っていた企業」はどういう手段で経営を展開していくのか。
実はすごく興味がある。



Posted at 2009/11/17 10:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2009年11月15日 イイね!

微妙な突発イベント「牛久沼オフ」レポ

微妙な突発イベント「牛久沼オフ」レポ沼オフ第一弾。
「牛久沼オフ」。

沼オフとは、沼のあることろに集合し、行き当たりばったりで一日を終えるという、
何の計画性も無いオフのことである。

その第一弾として選ばれたのは茨城県牛久市にある「牛久沼」。
茨城は沼の宝庫だ。
自分は水辺が大好きであり、大概集まるところと言えば水辺である。
かっこよく言えばレイクサイド。

他にも
・印旛沼
・手賀沼
という沼があるので、
次の突発オフにはここらへんを集合場所とするのも悪くないだろう。

言いだしっぺの自分は常磐道の渋滞に巻き込まれ30分の遅刻で無事到着。ちなみにこの日、任意保険が契約更新失敗で切れており、自賠責のみの危なっかしい状態でオフに参加してしまった。


牛久沼。
自分も初めて訪れる。
天気も良く、程よい広さの駐車場もあり、
微妙な野鳥(?)にも囲まれ、
特にすることもなく30分ほどで牛久沼を離脱。
時間が余ったので茨城名所の筑波山へ向かうことにした。

詳しくはフォトギャラリを参照して下さい。
【牛久沼オフ】
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1752352/photo.aspx
【筑波山オフ】
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/1752418/photo.aspx


とはいえこのツーリングはメインエベントではない。
今回のオフはびっくらドンキーでハンバーグを食べることが目的であり、
これらの(しんどい)ツーリングが終わった後、茨城県龍ヶ崎市のびっくドンキーでハンバーグオフとなった。
話し手、聞き手、取り持ち手と、役割がキッパリ別れた妙な三人組で、
弾んだようなそうでもないような微妙な会話はそれなりに楽しく、そしてそれなりにくだらなく、
ハンバーグもそれなりの美味しさで、お値段もそれなりのものだった。

それなりのGTOの乗り手が、
それなりの沼に集まり、
それなりの山を目指して
それなりのハンバーグを食べ、
それなりの会話をして楽しんだ、
ものすごくそれなりの日曜日。

じつはこういう微妙な旅は、妙に心に残るもの。
さぁ次はどこの沼に集まりたい?
Posted at 2009/11/15 23:47:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年11月13日 イイね!

今週の土日

土曜日か日曜日のどちらかで
関東プチオフできないでしょうか?

ハンバーグ食べたい。

3名以上で決行。
Posted at 2009/11/13 17:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 提案・企画 | 日記
2009年11月08日 イイね!

インナーパネル寸法図面落とし(ワンオフメーター計画)

インナーパネル寸法図面落とし(ワンオフメーター計画)インナーパネルの計測が終わり、正確な寸法が取れたので図面に落とした。
CAD等があればもっと楽なのだろうが、
自分は製図用ソフトは一切持ってない上買う気も無いからEXCELでがんばった。






この図面持ってって、週明けにでもレーザー裁断を依頼します。
ロゴの印刷はどうするかな・・・
Posted at 2009/11/08 14:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大規模DIY系 | 日記
2009年11月07日 イイね!

メーター周り計測(ワンオフメーター計画)

メーター周り計測(ワンオフメーター計画)
中古の純正メーターを安く購入した。
コイツを使って各部分の長さ、径を実寸計測した。







大概に置いて計画通り、ほぼ想定内である。
見切り発車状態だったが、イケそうだ。

★整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/379911/car/287073/953220/note.aspx
Posted at 2009/11/07 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大規模DIY系 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

12345 6 7
89101112 1314
1516 1718 1920 21
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation