• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

年の瀬の水面下

年の瀬の水面下

なぁチビ太、聞いてくれー。
実は12月、いろいろあったんだよ・・・。











まずバンパー大破 。



以前コインパーキングの車止めにブチ当ててバンパーを大破したことがあるが、
今回の大破原因はなんと「コインパーキングの車止め!

・・・
 



それだけじゃない。
新品のホイールもしっかりとガリった!しかもひどくガリった。



ただ、以前からフロントバンパーは亀裂があったし、
ホイールも実は元々ガリ傷があったもんだから、
ごまかしてたけど、これは「直せ」っていうお告げなんだろうと(前向き)解釈をして、
修理してきました。

それでも精神的にかなり凹んだのは事実で、
修理中は半ばヤケ状態で呑んだり麻雀打ったりと退廃的な生活。


 


そんな荒れた生活が約1ヶ月ぐらい続いてたのだが、
何故か修理に出してしまうと、
車が手元にある時よりも楽しくて落ち着く、という変な感情にも見舞われた。



そしてあれだけ酷く破壊したフロントバンパーも少しずつ原型を取り戻し、


バンパー、ホイールともに完治したのが実は12/23の出来事。




ついでに室内異音の原因だったリアのBピラーを新品に換装。
 

こうして大修理がようやく終わり、無事、年を越せる結果となった。




治った車でクリスマスイルミネーション輝く表参道に繰り出してみる。

右も左もカップルだらけ。
お前らヒマだなあと詰りつつ、一番ヒマなのは自分。

せっかくのクリスマスなのでクレープ屋で大好きな甘味を摂って大満足。

それ以外にも、すき焼き食いながら日本酒飲んだり脂の塊のようなフライドチキンを食ったりと、
確実に体重が増加したクリスマス三連休となった。
そして今、財布はとてつもなく寂しい。
正月に実家帰れば、またお年玉やらなんやらで金も飛んでしまうが、まぁいいや。
ボーナスなんて出なかったと思えば、失うものなど何も無いさ。


という訳で皆様、一年間お疲れ様でした。



来年も、皆様にとってよい年でありますように。

(※注 ↑完全に社交辞令です)
Posted at 2011/12/29 16:40:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故・破損 | 日記
2011年12月28日 イイね!

ロジカルシンクの弱点

ロジカルシンクの弱点

いろんな人と話していると、
「あ、思考が哲学的だな」とか
「割り切って生きてるな」とか
いろいろと思うことがある。







哲学的な思考のやつは、「なんでなのか」「どうしてそうなのか」を常に探しており、
割り切っているやつは、「答えの無いもの」「考えても意味の無いもの」を排他している。

哲学的な思慮の結果、得られる答えは、
結局のところ、その人による、その人だけの答え、
つまり「思想」と何ら変わりなくなる。
漠然と解釈していたものに自己ロジックを結び付けて、
「なんとなくそう思う」→「こうだからやっぱりこう思う」に変わるだけ。

それで出た答えは、結局のところ「自分はそう思う」ってだけの「思想」を抜けていない答えであり、
無論「真実」ではなく、社会生活においても「無駄」である。

考えたって解らないものは解らない。
そんなくだらないことを考えるエネルギーはもったいないからやめとこうというのも、
また一つの答えだ。
むしろそのほうが人生楽しめそうでもある。

ただ、
全ての学問は、「真理」というものがあることを信じ、
そこに向けて一歩一歩ロジックを結び付けて近づこうとしているのだから、
哲学的思考は必ずしも無駄では無い。
しかし行き過ぎると「ただ無駄なことを考えているだけ」の存在にもなりかねない。

真理とは、
万人、いや全宇宙の存在、いやそれ以上かもしれない、
世界そのものの本来の意味、あり方、道理、
あらゆる全ての物事に対して決して揺らぐことの無い「真実」という意味である。

宗教では、さぞ解った風に「真理」を解くが、俺はそれがどうにも気に食わない。
みんなが頭痛くなるほどメチャクチャ考えて考えて考え抜いても見えない答えを、
「神様」みたいな呈の良い存在で「真理はこうなんです」とか軽々しく言うんじゃネーヨと思う。

誰だって本当の意味が解るなら知りたいもんだ。
それだけで全ての争いが無くなるんだから。
しかし、真理は誰にも見えていない。

だからその分、
考えても解らないことを「放っておく」ことができるやつは強いなー、と俺は思う。

「意味なんか無くても行動できるぜ!」

ってやつはカッコイイと心底思うよ。
好きなものなら感情に任せて突っ走ることもできるだろうが、
嫌なこと・気の向かないことでも、やる意味を考えずに行動できるってやつは、
ほんと尊敬に値する。

下手に考えると、
なんで仕事しなくちゃいけないんだ→
なんで働かないと生きていけないんだ→
なんで生きて行かなくちゃいけないんだ→
・・・と、自問自答でワケ解んなくなるからね。
しかも結局答え出ないし(笑)
Posted at 2011/12/28 11:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月27日 イイね!

名古屋に帰りますよ

     二(^)      -  ゚ 。    ゚ 、 ッ 
   (^=ニ/⌒ヽ    -    =   ・ /⌒ヽ
    ヽ Y =゚ω゚)       -    ゚/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと豆まかれながら帰りますよ
    三- '  /こロ        。|    /
     ( ヽノ     ババ      | ./| |
      ノ>ノ  ババ         // | |
. 三  しU             U  .U



12/30から名古屋に帰省します。
まぁまったりします。
1/2には東京へ発つので、あまりゆっくりもしてられないのですが、
名古屋みやげだけは手に入れておかないと。
(ういろう以外)

ひさしぶりに駅のきしめん食べたいなあ。
Posted at 2011/12/27 18:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月26日 イイね!

算数の問題


ある夫婦には子供が二人います。
一人は男の子であることが解っています。
もう一人が女の子である確率はいくつでしょう?

※男女それぞれが生まれる確率は50%だと仮定します。
Posted at 2011/12/26 17:58:32 | コメント(8) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記
2011年12月22日 イイね!

究極のリサイクル

究極のリサイクル
物理学的に考えると、ダイエットほど無駄なものは無い。

沢山喰ってダイエットするぐらいなら、
粗食して動かないほうが良い。



モノを食べると、それは物理的な仕事量をこなせるエネルギーとして体内に蓄えることが出来る。
それは、仕事量として活用するべきなのだ。

エネルギー効率という言葉がある。
これは、インプットされたエネルギーに対し、どれだけのエネルギーを取り出せるかという比率で、
100%に近ければ近いほど「良い機関」ということになる。

人が食事をすることは、食事が「インプットエネルギー」である。
ここから、生命維持に必要なエネルギーを差し引いたものが「アウトプットエネルギー」であり、
本来無駄にしてはいけない力(仕事量)なのだ。
だから、その「せっかく得られたエネルギー(運動量)」を、
何の役にもたたさずに捨ててしまうのはもったいないのだ。


プリウスが技術を駆使して、あれだけ無駄のないエネルギー効率を叩き出しているというのに、
ヒトは豊富なエネルギーを取り入れてるわりには、
それを「ジョギング」だの「ジムでの運動」など、
せっかく得られた貴重なインプットエネルギーを、ドブに捨てるかのごとく無駄に放出・拡散している。

限られたエネルギーは大事にしよう。

だから、
どうせダイエットするなら、そのエネルギーをお金や環境向上に変えたい。
力仕事のアルバイトをするとか、ボランティアとか、部屋の掃除とかでもいい。
言わばエネルギーのリサイクルだ。
栄養によって得られた仕事量を、何の役にも立たない重りを持ちあげる力に変えるのではなく、
何かしら自分もしくは環境に役立つエネルギーに変えていこう、ということだ。

お金使って太って、お金使って痩せるとか、
せっかくの運動エネルギーがムダになるどころか金を倍失う非効率すぎるバカ話。
ジムの室内で走るやつとか、ウェイトトレーニングの器具とか、
あーゆーのに使われている力量(エネルギー)って、何の役にも立ってない。
実にもったいない!
ものすごくもったいない!
なんかモーターとか付けて電力とかに変換すればいいのに。

つまり、
ダイエットするなら、その運動量を何かに変えたいワケ。
せっかくのエネルギーを、無駄なカラクリを動かす力に変えるよりは、
何かしら役に立つものを動かす力に変えようよ!
Posted at 2011/12/22 18:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 21 222324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation