• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

寒い寒い寒い

寒い寒い寒い


寒い
寒いよ…







寒いのって嫌いなんだよ。
まず布団から抜け出しにくい。
凍えながら起きて、しもやけになりそうな冷水で顔洗わなきゃならない。
身を切る寒さに耐えながら出勤しなくちゃならない。
寒いのはホントに嫌。

しかし泣き事言っててもショーモナイので、
頑張って「冬の恩恵」を探してみることにする。
スキーとか鍋とか、そういう恩恵じゃなくて、
普段の生活における、身近な「冬の恩恵」だ。

【冬の恩恵】
①まず空気が綺麗だ。

②野菜が長持ちする。

③虫が少ない。

④ポケットが増えるので携行品に困らない。

厚着の幼女が可愛い。















で、ついでに迷惑も探してみる。



【冬の迷惑】
①北風のせいでタバコの火の侵食速度が速く、もったいない。

②出費がかさむイベントが目白押しである。

③服の体積増加により電車の長椅子で窮屈感を感じる。

④雨の日に靴の中に水が入ると、小指の感覚が無くなるぐらい冷たくなる。

街の色彩がロマンス一色になって反吐が出る。





俺にとっては冬は迷惑度のほうが高いかな。

はやく春になって、つくし出てこい。

Posted at 2012/11/26 11:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月21日 イイね!

静電気の季節です。気を付けて。


静電気って空気中に通電するぐらいなので、結構高い電圧です。
車のバッテリーが12Vなのに対して、
静電気の電圧は最高3000Vにも上ります。


一瞬で途切れるし、継続した電流を維持する力は無いので人体に殆ど影響は無いですが、



ガソリンに引火するには充分な電圧ですので




セルフスタンドを愛用している方々は気を付けてね。
Posted at 2012/11/21 16:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月14日 イイね!

ドレッサー

ドレッサー
似合うものを考えるのって、
楽しいことだと思うんだ。






車っていろんな楽しみ方あるけど、
どう弄るかアレコレ考えてる時が一番楽しい。

いろんなパーツ見て、
似合うかな~どうかな~?って考えてるのがとても楽しい。
車談義で「どこをどうすればカッコ良くなるか?」みたいな話題なら、
きっと一晩中酒を酌み交わせる。

一度でいいから車の写真を持ち寄って、
「ここ気に入らないんだよね」
「ここ、こうすればもっと良くなるんじゃない?」
みたいな話をのんびりしてみたいよ。



だがその半面、
洋服のコーディネートとかは全く興味無く、
似合うかな~とかほとんど考えたことが無い。

中には下着の色まで考えて合わせるというツワモノのオシャレさんもいるというのに、
俺はほつれたパンツでも値札が付いたシャツでも気にならないほどのズボラさだ。

カテゴリとしては同じような話題なのに、
対象が違うだけで、興味の具合は全く変わるもんだね…。


なんで車と洋服でこんなに興味が変わるのか?といえば答えは簡単。

「もともとカッコイイもののカッコよさを追求する」興味と、
「もともとダサいものを平均レベルへ上げる」興味とでは、


どーしたって前者に興味出るだろJK…
俺がイケメンで生まれてたら、もうちょいオシャレに興味持ったかもねw





まぁそんなことよりコイツを見てくれ。



このリアバンパーどう思う?
海外製で500ドルぐらいなんだが円高なんで4万円以下らしい。
リアアンダーの幅は出るんだが、絶対車止めにぶつけるよね・・・?


Posted at 2012/11/14 20:03:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月12日 イイね!

変換スタンバイ

変換スタンバイ

あげだま・変換スタンバイ!


とりまフロントバンパーの目処が立ちそうなので、
yuno号プチ変換スタンバイ状態。







今回、GP行っていろいろと皆の車を眺めてて
幾つか刺激になったことがあった。

ひとつはバランス。
車はやっぱり全体で一つのフォルムを纏う形が格好いいね。
yuno号はフロントバンパーが大きかったし、
リアブリスターを気張ってみたけど、それでもフロントとリアの見た目の均等を取ることはできなかった。
このバンパーはセンテニアルクラスじゃないとバランス取れねーナw
だからフロントバンパーをもう少しシェイプして、スマートにするつもりだ。
もちろん実用目的として段差や傾斜の考慮も含む。

それからサイドのライン。
フロントからリアにかけて、サイドラインの模様が繋がると美しいと思った。
こうしたラインを意識している車両が結構あって、
エアロを統一していたり、ステッカーでラインを作っていたりして、すごく参考になった。
「フロントからリアまで一連の模様を描いていて、タイヤハウス部分だけくりぬかれてる」といった感じが、
一体感があって美しいなぁと。

そしてリアアンダー。
横から見た時、リア下部に少しボリュームが欲しい。
結構悩ましい問題で、リアバンパー自体にボリュームがあるとバックからの見た目が少々重たく見えるし、
かといって極端な尻上がりラインは、フロントと一体感が出ずに尻切れトンボとなってしまう。




ということで、
フロントバンパーはボリュームを絞ったものへ交換、
サイドステップはサイドラインを意識したものへと交換、
リア下部のボリュームについてはアンダーカナードでも作ってみようかと思っています。

多分、すべて終わるのは年明けになると思うけど、
ボチボチ進めていきます。




話変わるけど、
このゴーグル、子供のころ欲しかった!



Posted at 2012/11/12 12:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2012年11月11日 イイね!

フロントバンパー交換に悩む


今のフロントバンパー、
迫力はあっていいんだけど、割るし擦るし、
前に出っ張っているから車高を思うように下げられないし、
スロープにも弱くて結構入れないところが多く、

交換を考えている。

デザイン的にも前に対して後ろが迫力負けしちゃうしね。




ということで、
・VARIS
・BOMEX
・TBO
あたりに絞って考えているんだけど、
純正フェイスに戻すってのもアリなのかなぁと思ってる。
(リップは付けるけど。)


今度はできるだけ寸詰まりのバンパーにしたいんだけど、
TYPE2みたいなライト埋め込み型もまた憧れるという葛藤。
Posted at 2012/11/11 19:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     123
45678910
11 1213 14151617
181920 21222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation