• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

yuno号のお値段について



いくらなら売るかとかまだあんまし考えてないんだけど、
(売れるかどうかもわからんし)、

ただいくらぐらいで考えているの?って話だけ。




・ぶっちゃけいくらなん?
→100万ぐらいで。

・高すぎね?
→外装パーツやアルミが高いです・・・。
アルミ、フロントフェンダー、前後バンパー、ウイング、ボンネット外した状態でよければだいたい40万円ぐらいで。
ブレーキは中期17インチに換えてるし、ECUやエンジンマウントやクラッチ一式、セルモーターなど新品の純正品に変えてるし、その他電装系も、ウインドウレギュレータも変えてるし、屋根やピラーも塗りなおしてるし内装も一式そのままのお譲りになるので、
少しお高いかもしれないけどご容赦くださひ。不具合もないし。
生産中止の貴重なDEFI-VSD-Xもついてるよ!

・それら外したら走れねーじゃん
→こっちで適当な中古純正品などに交換して公道自走可能な状態に仕上げると、その費用込みでだいたい50万円ぐらいでお引渡し。

・外した部品の代替パーツはこっちで用意するよー
→それなら40万+交換の工賃のみで。

・そのアルミは付けて欲しいんだけど?
→アルミはお高いです。付けると+20万円ぐらい

・そのワンオフのフロントフェンダーも付けて欲しい
→+10万円で

・全部コミコミフルセットで
→前述の通り、100万円前後

・名義変更とかでお金掛かるんで少し勉強して!
→5万円ぐらいなら引けます

・もう一声!
→フルセットで買ってくれるなら、もうちょっと勉強させていただきます。

・なんかおまけ付けて
→仲林工業の専用ボディーカバーと15mm~30mmの各種ワイトレ付けるよ!
 あと小物とか余ってるパーツ色々。

・特定のパーツだけ欲しいっす
→車体が売れなかった場合は廃車にするのでその際にはバラ売りします。
 でも、時間掛かると思う。
Posted at 2016/01/26 21:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2016年01月26日 イイね!

そろそろ降りることになりそうです。

そろそろ降りることになりそうです。身辺状況ガラリと変わり、
長年乗ってきたこの車も降りることになります。
ゆっくりと買い手の方を探しつつ、
次の車検まで猶予があるので、
それまで大切に付き合っていこうと思っています。
(売れなきゃバラすしかないけどねw)

というわけで、
もしこの車に興味などある方、
買って頂ける方がいらっしゃいましたら、
善処致しますのでメッセージなどで連絡いただければ幸いです。

とりあえず第一回目の報告ということで、
何卒、宜しくお願い致します。
Posted at 2016/01/26 12:21:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2015年11月16日 イイね!

リアバンパー拡幅

リアバンパー拡幅
いや、リアバンパーが色々と気になってたから少し改造したんだけどね、
製作過程はこちらで載せて頂いてるから、
ここでは、リアバンパーを改造したかった理由でも書こうか。






もともとこのリアバンパー、VARISの模造品で海外のコピー商品。
形自体は好きなんだけど、付けてみると色々不満な点が出てくる。
まず、この隙間。


リアバンパーのタイヤハウスの隙間、開き過ぎじゃね?
マフラーのタイコ丸見えじゃんよ、みっともねぇ。





リアバンパーの幅、ブリスターに追いついてないよ。
もうちょっと拡幅が必要なのでは?





後ろから見るとタイヤ見えちゃってるよ。
アンダーのボリューム不足でなんかしっくり来ないな。








ってことで、
これをいっぺんに解決する為に、
こんなイメージ案を出して相談してたんだ。
赤枠のところのボリュームを出してくらはい!って感じで。






加工ベースは以前にラプター君から貰ったサイドフラップ(エボ用)。
なんとなくイメージに形が近いんで、これくっつけて隙間埋めれないですかね~?
って感じで進んだのが今回の改造。



まぁ完成までの写真や作業工程は冒頭のリンクで紹介されているので、
興味がある方はご覧になっていただきたく。
DIYじゃないので、俺が意気揚々とここで語る内容ではない。








で、今日納車だったので、帰りに大黒寄って撮ってきた。



タイヤハウスの隙間は埋まったのでカッチリきたと思う。




次は今回やろうと思ってて出来なかった、
リアアンダーフラップを、こんな感じで追加する予定。(取り外し式にしたい)



とりあえずスカスカのクリアランスが埋まって落ち着いたので一安心。
俺の頭もスカスカが埋まるといいんだけどなぁ~・・・

Posted at 2015/11/16 21:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2015年10月01日 イイね!

どんな方向性が好きなのさ?

どんな方向性が好きなのさ?

皆さんは、自分の愛車の改造、
どんな方向性が好きなのかな?





俺はなんか「走る」系統のパーツに抵抗感があるんだよ。
GTウイングとか、カーボンボンネットとか、前置きインタークーラーとか、
似合ってるとは思うんだけど、
俺自身がGTマシンに興味がないし、
F1とかラリーとかのモータースポーツにも興味がないし、
サーキットでタイム出して遊びたいとかの欲求もないし、
グランツーリスモ(ゲーム)すらやった事がないので、
レーシーな改造は吸排気系やブーストアップなども含めて、今後もやることはないだろうなあ。

じゃあ魅せる車なのか言うと、
そもそも色が目立たないし、
電飾やガルウイングやメッキアルミとか目立つ部分もなく、
バイナルや派手なステッカーやビビットな内装や気合の入ったカスタムがある訳でもなく、
とても魅せる車とは呼べない。

じゃあノーマル派なのかといえば、
んなワケもなく、
結構コッテコテに弄っているので、
純正フォルムをこよなく愛す人達の仲間にも入れない。


何なんだろうね、この疎外感というか、方向性を共有できる仲間のいなさというか、語り合えない悲しさみたいなのは。

ただのエアロカスタム。
まぁそうなんだけどさ、
個人的にはアメ車っぽい感じにしたかったんだよ。
しかしアメ車らしさがあるのかと言われると、別に無いなあw

まぁいいや。
自分らしさを大事にね。

「この車、自分らしいんか?」
「いや、全然w」
Posted at 2015/10/01 11:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTOそのもの | 日記
2015年09月08日 イイね!

雲を抜けた先で目にするであろうもの。

雲を抜けた先で目にするであろうもの。
終身雇用とかナニソレうまいの状態の昨今。
雇用も不安定なら先行きも不透明で、
最近の世の中ってやつはもう、何を信じればいいのやら、
何を導(しるべ)にすれば良いのやら、
まったくもってさっぱり解らなくなってきた。





そんな不安は当然、俺だけじゃないし、
資産があったり、生存リミットが短かったりする連中以外は、
誰もが切実な不安として抱えてると思う。
偉人でさえも未来を予想できない時代になってしまった。

運転もそうだが、
視界が悪い時に、
アクセルを踏み込んだり、車線を変更したりするバカはいない。

だからみんな守りに入ってしまう。
大きく人生を動かすタイミングがあったとしても、
視界がクリアじゃないからアクセルも踏めないし車線変更もできないんだ。


でもなー、
「晴れるまで待つ」なんて事ができないのもまた人生で、
曇りの時代に生まれた人は、視界が悪い中で生きてく術を身につけなきゃならない。
事故率の高い時代を生きていかなくちゃならない。
だって、先は見えなくても、今は今しかないんだもん。


なんとか時代が晴れるまで待ったとしても、
人生を楽しめる時間が残ってなければ意味は無いだろう。
その時アナタが晴れて目にする看板は、
こういうものかもしれません。















Posted at 2015/09/08 23:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation