• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

不思議なデザイン


前回の続き。
納車日に丁度鉢合わせたFTOオーナーのジャッカル氏と一緒に写真を撮ってきた。(車の。)
白は写真で形がはっきり分かるから羨ましいなあ。



さて、折角だから悪口でも書こうかw
GTOを購入する時に、FTOの存在は知っていたのだが、
そのデザインや機能には何の魅力も感じていなかった。
RX-7もFDよりFC派の自分としては、あの曲線中心の鏡餅デザインは全く心に刺さらなかった。
80スープラとかも同じく魅力を感じなかったし、曲線よりはカクカクした直線フォルムを好んでいた。

しかし車のデザインというのは不思議なもので、見慣れてくると引き込まれていく事がある。
そのうち「悪くないんじゃね?」と思うようになり、
角度を変えると「あれ、もしかしてかっこ良くね?」と思うようになり、
エアロ装着車だと「うわマジか、イケてるじゃん」と思うようになってしまう。

前後バンパーで大きくハングが増しているから、純正よりもホイールベースが短く見えて、見た目のバランスが好みに近くなってるし、
ブリスターとサイドステップでエッジを立てているから、もう後ろから見ると別の車に見えるよ。






このリアバンパーかっこいいよね。
GTO用も欲しいけど、多分FTOだから似合うエアロなんだろうなあ。
コンセプトは侍の袴とのこと。
マフラーは脇差なのかな。

エアロで変わるというのは、ある意味匠のデザインだよ。
どうすっ転んでも好みじゃないって車はあるからね。
曰産◯ーフとか
曰産ジュー◯とか
曰産◯ーチとか。
はぁ、もう昔の曰産デザインは帰ってこないのか…。
うん、悪口ってのは曰産の事ね。


FTO、性能は良く知らんが、
2000ccで6気筒というのは珍しい。
どんな乗り味なんだろう。
やっぱりアレか?
レッドゾーンまで一気に吹け上がるこの音この陶酔感が死ぬ程良くてたまんねえのかな。

Posted at 2015/09/01 20:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年08月30日 イイね!

キャンバー何度に見える?

キャンバー何度に見える?

前回、ディーラー紹介の店でアライメントとったのよ。
で、リアキャンバーは左右共に-1.3度で設定し、これが限界調整だって言われたんだけど、
これどうみても-1.3度どころじゃないよね。
(フロントが-1度なので、どう考えてもおかしい)





とはいえテスターの結果だし、
俺の目がおかしいのかな~?なんか気持ち悪いな~・・・
って思いながらしばらく過ごしていたんだ。

で、先日、館山のショップで車検を通してきたんだけど、
その際に社長さんに一緒に目視で見てもらって、

「俺の目の錯覚ですかね?」
「いや、反対側と比べて明らかに寝てる」

・・・ということで、再度調整角を見てもらうことに。
いろいろと紆余曲折あり、
なぜかアッパーを伸ばすほどタイヤが寝てしまう珍現象もあったけど、
(これはロアアーム偏心ボルトが元々締まってなかったらしい)
何とかトーとキャンバを調整することができ、
「車高を落としつつもタイヤを立てる」ことに成功。
良かった。





さて、この後ちぃとばかし楽しい時間を過ごせたのだが、
それは次回。
Posted at 2015/08/30 14:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年08月02日 イイね!

エアコンが効かない

暑いよ。

連日のアラフォー温度でグデグデしてる中、
久しぶりに車動かさんとやばいなーって思って走らせていると、
「きゅきゅきゅきゅいー」と可愛い声で鳴いた後、エアコンが効かなくなった。

「おいマジかよフザケンなクソが×10」を唱えた後、診断開始。

どうやら風は出るが、冷えない。
こんな暑いときになんという意地悪な故障だろう。

ディーラーに預けて故障箇所のアタリを付けて貰うことに。

最悪、エアコンユニットのフル交換になると聞いていたので、げんなりしていた。
ASSYがクソ高いってのも痛いポイントだが、
エアコンフル交換になると、冷媒ガスが現行基準のR134a化されてしまい、効き難くなってしまう。

なんとか、ガス漏れしてない限り今のガス使う方向で~と無茶なお願いをして帰宅。
後日、修理完了。

故障原因はコンデンサーリレーの熱ダレとのこと。
リレー(×2)交換で、なんとかガスはそのままに修理を終えることが出来た。

故障原因の説明は一応受けたものの、よく解らなかった。
なんかラジエターの裏にコンデンサーモーターがあって、そのリレーがダメになったとか。
冒頭の「きゅるきゅる」は、どこのベルトなのかよくわからん。
コンプレッサーのプーリーベルトか?
なぜコンデンサーモーターが動かなくなると、エアコンのプーリーベルトが鳴くのかも、
仕組みがよくわからん・・・。
まぁいいや、直ったし。

修理費用は点検と修理とコンデンサーリレー2箇所交換で合計\16200。



あと、預けてる途中で「バックランプも灯かねーぞ」と言われて、
どうやらこれもバックライトスイッチのリレーがダメらしい。
さすがにこの年式になると、電装系はやられてくるね。
こっちは修理費4000円程度でした。


でかい故障なら乗り換えも検討できるのに、
こうやって細かく壊れてくれると、手放せなくて困るよ(ニヤニヤ




Posted at 2015/08/02 14:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2015年05月30日 イイね!

リアのキャンバー起こし

リアのキャンバー起こし



アライメントをとってきた。
青枠がリアキャンバーの値。









リアのキャンバーが、調整前は-3度ほどネガキャン。
-3度ってかなり寝てるよね。
寝てるタイヤって、なんかもう嫌で嫌でしょうがない。
キャンバーの角度は好き嫌いあるだろうけど、自分はキャンバー無いほうが好き。

ピMのアッパーアームとロアアームの偏芯ボルトで限界まで起こしつつ調整しても、
今の車高ではゼロ角までは戻せないらしい。
なので-1.3度で妥協。

アッパーアーム、せっかくの社外品なんだから
もうちょっと調整幅あってもいいのになあ。


しくじったのは、前輪のトー角をイン寄りにして欲しいというのを伝え忘れたせいで、
トーが無くなってしまった・・・。

前輪だけ、また今度アライメントとるかな。
Posted at 2015/05/30 18:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年05月18日 イイね!

爪切りのカーボン化

爪切りのカーボン化カーボンシートの切れ端が余ったので。
Posted at 2015/05/18 18:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation