• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

とりあえずビールは狙われている。

とりあえずビールは狙われている。









車、酒、タバコ。
これらは嗜好品(ぜいたく品)と見なされているため、重課税だ。
「景気回復!消費促進!」の割には、
「ぜいたくは敵だ!」なのである。
なんというダブルバインド。

もはや公正でもなく筋も通らない税金も沢山あるのだが、廃止はできない。
理由は「だって税収足りないんだもん!」以上。

お金持ちからは効率的に税金取れないんですよ…。
こんだけグローバル化してると、資産の逃げ道なんていくらでもありますからね。


愚痴が長くなってしまった。

俺はタバコをやめてもう一年以上。
税金のカモになる項目は、一つでも減らしたかったからだ。
古くて大排気量の車は、税金のカモ中のカモだからね。

あとはお酒。
「酒もタバコも女もやらず、百まで生きた馬鹿がいる」という詩もあるのだが、
女はともかく、酒の節税ができるならそれに越した事はない。
以下はお酒に掛かる税金である。



ウイスキーはアルコール度数の割にはマシなほう。
逆にビール系は税金のカモだ。
以下はアルコール度数1%に対する税金表。

━━━━━━━━
ビール 15.4円
発泡酒 9.2円
第3のビール 5.6円
焼酎 3.5円
ウイスキー 3.5円
日本酒 2.8円
ワイン 2.3円
━━━━━━━━

アルコール度数から見ればビールは完全に税金ボッタクリ商品である。
価格の半分は税金だ。ガソリン並だ。
発泡酒も殆どかわらない。
しかもビール系は他の酒に比べて消費ペースが非常に早いので、国から見れば税金ウハウハなのである。

しかもビールは割れないから、薄めて飲む事もできない。
(レッドアイとか変なのを除けば)

という事で、
車やタバコで重税取られて悔しい人は、
せめてお酒はビール以外を楽しむようにしましょう。

『とりあえずビールで』
↑国税庁のカモ。

個人的にはハイボール化できて保存も効く焼酎やウイスキーをお勧めします。

Posted at 2015/05/13 19:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ申す | 日記
2015年05月06日 イイね!

もうちょいキャンバー起こしたいの。

もうちょいキャンバー起こしたいの。
新潟の旅行から帰ってきて、
オイル類の交換やパッキンの交換などで下回りをチェックしてもらったのと同時に、
リアのキャンバーをもうちょい起こせないもんかね?ってことで、ディーラーに相談してみた。




DWボーンサスなので、車高を下げればネガキャンになっちまうのは避けられないのだが、
調整できるなら、もうちょい立てたい。
今はおそらく-3度ぐらいネガになっているから、せめて-1度まで起こしたい。

トーもあるから、限界まで調整可能かは解らないが、
写真で見る限り、リアアッパーはもうちょい伸ばせそうなんだけどね。
どうなんだろ、これ限界なのかな?



ロアアームの偏芯ボルトも、若干だが調整幅残ってる気もするし、
なんとか合わせ技で、+2度ぐらい稼げると嬉しいんだが・・・

Posted at 2015/05/06 12:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年05月05日 イイね!

福島県大内宿

福島県大内宿新潟くんだりまで来たので、
1年ぶりにKazuya君と会ってきたよ。
GWヒマしてウダってたらお誘い頂いたんで是非是非ってことで。
結果、すごい楽しいツーリングになって充実しました。





9時前後に三条で待ち合わせ。
大内宿っていう古民家の並ぶ観光スポットがあるとのことで、
見たい見たい!ってことで出発。

「高速で2時間ぐらいだよね?」って聞いたら、
「いや下道で行きます(キリッ」と来たから、
うおおうマジかい、150km以上あるんだが…と心配したものの、
結果、下道で正解でした。
いや景色が良いのなんのって。
信号も殆ど無いし、のんびりした山間もいいし、
阿賀野川に沿った道もまた絶景で楽しいんだ。






目的地の大内宿の前には大内ダムがあって、
そこがあまりにも綺麗だったんで、愛車と共に写真に収めてきました。








この日は日中が30度近くまで上昇し、
もう暑いのなんのって、5月の気温じゃ無いね。
蒸さなかったのがマシだったけど、一歩間違えば熱中症になってもおかしくなかった。
なんか車は油温が120度を超えてて、こっちは明らかに熱中症だね。
(オイル劣化怖いんで、今日、油脂類交換してきた)

kazuya君は、GTOに壊れるか事故るかするまで乗りたいって言ってたね。
もうじき30万キロ、すごいもんです。
エンジン頑丈だな。
特に弄りたいところは無いけど、そのうち全塗装し直したいとか。
内装はメーターが300キロスケールに変わっている他、
ダッシュの3連やピラーにはDefiが組んであって、
インパネと合わせてバックライトは赤で統一されてた。
純正のオレンジよりコントラストが強いからレーシーだね。
あと車高調が変わったらしい。
内外装共にシンプルスマートは相変わらず。

大内宿ってとこは、こんな感じで↓




家の中はこんな感じで↓



名物のソバはこんな感じで↓




まぁ、ソバは1回食べればもういいやって感じ。
いや、ソバっていうよりネギがね・・・
このネギを箸代わりにして食べるのが風習らしいんだが、
生のネギなんで辛味が抜けてないのよ。
一気に食わないほうがいいかもしれない。




十分ツーリングを楽しんだ後は、三条に戻ると日が暮れていた。



晩飯の時間だねってことで、一緒に焼肉を食べました。
車の話もしたけど、普通に仕事の話とかもしてました。
今やってる仕事とか、今後やりたい仕事とか、
色々と深く、且つ具体的に考えているみたい。
影ながら応援してますね。




帰りは踵を返して関越道。
越後追分、座敷歌。
また来てみたいな新潟県。

今度時間が出来たら、是非関東にも米搗きに来てください。








Posted at 2015/05/05 01:02:33 | コメント(1) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2015年05月04日 イイね!

松代芝峠温泉

松代芝峠温泉
天気の良いGW。
長期連休となったので、趣味の温泉旅行をしようと思い立った次第だ。
気軽に赴ける所を探して、
お一人様でも浮かない場所を探して。







なぜ陽気の良いGWにわざわざ一人旅をするのかと言えば、それが一番落ち着くからだ。
決して彼女がいないとか友達がいないとか、
そういうことではない。
そういうことではない。


向かった先は新潟県の魚沼市。
山に囲まれた町で、程よく田舎さを残していて、
湯沢ほど観光名所でもなく、落ち着ける場所だった。
宿を取ったのは小出駅に隣接するビジネスホテル。
左右を山と川に挟まれた、大変窮屈な場所に立っているホテルで、
コレといった特徴も特に無し。








JR小出駅から上越線に乗り、
松代(まつだい)の芝峠温泉へ向かう。
前から調べは付いていて、一度入ってみたかったんだ。




まずは小出駅から越後川口駅までの旅。
地方のローカル線って、なんかテンション上がるよね。(JRだけど・・・)

越後川口からは飯山線というワンマンの1両電車に乗り換えるんだが、
ダイヤがすかすかで、乗換えまで1時間もある。
そして駅前には何も無い・・・。





仮にもターミナル駅なんだからもうちょっと栄えていてもいいだろう。
喫茶店もコンビニも無い。
仕方なくブラブラと歩いていると、なんか変な車を発見。なんだこれ?



横に回ってみると・・・



なんだワンビアか。
懐かしいなおい。


結局このワンビア以外にネタになるようなものも無く、
雑貨屋と言っても過言じゃないような見てくれのスーパーで缶ビールを買って、
炎天下で平日の昼間から酒を煽る。
なんかもう、完全にダメ人間になった気分。
道行く人の視線が痛いよ。





ようやく乗り換えた電車は、俺以外の客は居なかった。
ぶらりローカル線の旅。
いいもんですね。


よく、電車で観光地に向かい、
現地でレンタカーを借りるというスタイルがあるが、
せっかくの旅行なら現地でローカル線に乗ってみるのも趣があるのでお勧めできる。
ダイヤは酷いもんなので下調べは必要だけどね・・・。
松代駅には、まだ多くの雪が残ってました。



着いたお目当ての温泉はこちら。
山のてっぺんにあって、見晴らしも良くて、
日帰り入浴も楽しめて、駅前から送迎もある。





良かったよ、ここは。
「温泉街」ってほど店があるわけじゃないから、
温泉以外の楽しみは無いんだけど、まぁ寂れてるほうが一人旅には向いているしね。




夜は電車で小出駅に戻ってきて、
一杯引っ掛けに飲み屋を探すと、なんだか好みの佇まいのお店を発見。

地元のおばちゃんが一人で切り盛りしてる、普通の飲み屋さんだった。
案の定だが俺以外、客は居ない。
なんかいいな、こういうの。

とりあえず熱燗。お通しは漬物。
そして最終的に焼き鳥6本と厚揚げ焼きを注文。
値段は全部で1000円でした。
安すぎて心配になるレベル。






観光地の有名店もいいけど、
こういう寂しい町の居酒屋でしっぽり飲むのも、旅情があって好きなんだよ。
町の事とか色々聞けるし、掘り出し物の情報もあったりするし、
他のお店の事とか、穴場観光地のような情報も仕入れることが出来るし。


1日目はこんな感じで終了。
明日はせっかくの新潟なので、kazuya君と会ってきます。
1年ぶりぐらいか…?

次は車画像多めで。
みんカラだしね。



Posted at 2015/05/04 12:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月13日 イイね!

GW近し

もうすぐGW。
融通の効いたお休みが取れそうなので、
どっか久しぶりにドライブしたい。

誰か遊ぼう。
最近はみんなGTOを降りてしまって、
集まることも殆どなく寂しい限りだよ。
Posted at 2015/04/13 19:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 提案・企画 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation