• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

仕様変更完了

仕様変更完了最近、家に帰ってからごはん炊くのがめんどくて、
でもタイマーで炊くのも時間計算がめんどいので、
思い立った時に炊いておいて、家に着いたらすぐ食べられるようにしている。
こうすることで、「家に帰ってごはんを食べなければ!」という義務感が発生し、
今までフラッと立ち寄っていた余計な外食費を減らすことができるようになった。
そんな訳で炊飯器に付いた名前は「俺の嫁」。
たまに炊くの忘れるけどね。






yunoです。
長いこと掛かってしまったが、仕様変更が終わって納車されました。
長期の作業だったので、ついつい当初の思惑を忘れかけていたけど、
何がしたかったのかと言えば、GTOの乗りやすさ向上を目指していたはずだ。
車高を上げて、バンパーを変えて、段差を楽にしたいというのが事の発端だったと思う。
加工内容が脱線し過ぎて、よく思い出せんけどw

【変更箇所】
•フロントバンパー(ニコイチ)作成
•サイドステップ変更
•Fフェンダー形状変更
•リアウイング高さ寸詰め
•FRPボンネットワンオフ加工
•イグニッションSW交換
•ドア内張を後期タイプへ変更

実は、ただ闇雲に仕様変更してる訳ではなく、同時に全塗装もやっている。
徐々にではあるが、パーツ換装時に
純正色のランプブラック→BMWのブラックサファイアへ変更しているので、
少しづつ補修&オールペンされているのだ。
今回換装した部分は新色に変更されているので、いつか残りを塗ってしまえばオールペンの完成だ。
これをオールペンと呼んでいいのかは解らんが…。
屋根とピラーは艶消しのマッドブラックとかもいいなあと考えてます。

エアロ関連は後日写真を取りながらのエントリUPになりますが、
とりあえず今回、一番期待していたのは「イグニッションSW」の交換。

以前からセルが回らん事象に悩まされていて、出先で不動車とか超怖いんで、どーしても直しておきたかったからだ。
今回、新品と交換してから今の所は事象は再発していない。

取り外した旧いイグニッションSWだが、コードも接触部も、殆ど経年劣化は見られなかったが、幾つかの配線分岐コネクタ(エレタップ)がかしめてあった。
これが原因かは解らないが、こいつらは恐らくナビやレーダーや社外メーターの電源をイグニッション電源から取るためだろう。
あの時の俺は電装系の作業も出来なかったし、やってもらえる馴染みのお店も無かったので、カー用品店で高い金払って取り付けていた。
その結果が、このさんざ悩まされたセル不始動の原因だとしたら腹の立つ話だ。
セルモーター、もしかしたら異常が無かったのに交換したのかもしれない。
今回、配線も綺麗にしてもらって、分岐も別配線からのハンダでしっかり付けてもらったので、このまま事象が再発しないことを祈るばかりだ。

そんな訳で、久しぶりに愛車で帰路についた。
二ヶ月ほどお世話になった代車の軽とは違い排気量があるから、高速や登りが本当に楽だ。
ついついニヤニヤしてしまう。
忘れていたぜ、この力強さを。
デカイ車幅を。
素直な気持ちを。
ごはん炊くのを。


あとは近いうちに、突然死しそうな電装系を予防交換しておきたい。
あらかた変えてはいるが、
もう部品在庫も余裕が無いだろうしね。
Posted at 2014/07/28 18:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年07月27日 イイね!

とりあえず

とりあえず
とりあえず車引き取ってきました。
こんな感じです。

今日はもう遅いので、後日加筆で。
バンパーの寸は短くなってるし、車高も上げてあるのでかなり乗りやすくなってます。
Posted at 2014/07/27 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2014年07月08日 イイね!

セカンドカーが欲しいケド・・・


セカンドカーが欲しくてたまらない。
しかし・・・

そもそも俺は通勤では車を使わないので、完全な休日ドライバー、
っていうか、休日ですらロクに車に乗る用事なんか無い。
GTO1台ですら、完全に持て余している。

ただ、たまに使う用途がいずれも長距離なものであり、
年に数回とはいえ、帰省や旅行をする訳で、そういう意味ではGTOは役立ってる。
青森行ったり四国行ったり石川行ったり、
「旅行」となればどえらい長距離を走るので、ツアラーは必要なのだ。

だが、そのおかげで日常用途は完全に死んでる。
人を乗せたり、荷物を積んだり、買い物、気になるラーメン屋、立体駐車場のデパート、砂利道、林道、アウトドアetc、
行きたい所、やりたいこと、いっぱいあるのに
「GTOじゃちょっとなぁ・・・」ってなることが多くて、歯痒い思いもしている。

レンタカーは高く付くし、カーシェアリングは近くにない。
ちょっとした用事に使える車があればいいのに!ってすごく思う。


でも、そういう細々した用途が毎日ある訳でもない。
休日にしか乗らない車が2台、そのうち1台は年数回の用途のみって、
いくらなんでも贅沢すぎる話だと思うんだよね。
維持費も税金も掛かるわけだし。
家族があるなら買ってもいいが、独身じゃあ持て余すだけだ。

まぁ一番良いのは長距離も走れるコンパクトカーのようなものに乗り換えてしまうことなんだが、
やっぱこの車に愛着あるし、10年乗るって決めてるし(今6年目)、
せっかくここまで故障に負けずに直してきたんだから、降りたくないんだ。


贅沢覚悟でセカンド買うかどうしようか、すご~い悩む。
Posted at 2014/07/08 22:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 提案・企画 | 日記
2014年07月01日 イイね!

おあずけ状態

おあずけ状態


バックから格好いい姿が撮れたので。

・・・まぁ格好良さなんて個人の好みだから自己満以外の何物でもないけど。






今回の外装変更は結構長く掛かってしまい、
というかまだ完成もしてないんだけど、目処は見えてきたみたいです。
(進捗談)

変更内容は、
・フロントフェンダーのライン修正
・リアウイングの高さ減少
・サイドステップの変更及びワイド化
・FRPボンネットへの変更

外装ばっかコロコロ変えて遊んでるようなもの。
ほんと贅沢な遊びだ。


フロントフェンダーのラインはF40っぽいの意識したんだけど、
ただでさえワイド化してるので、
これ以上車幅を増さない形での控えめなGTフェンダーへ加工。

リアウイングは、後ろ見えなかったからね・・・
丁度視線を邪魔する位置にあったんで、少し下げました。
もともと低いウイングが好みなのもあったし、
フラップとボディの隙間が広くて車検非対応だったこともあったので。

サイドステップはバンパーとライン合わせる為にボメ化。
何回変えてんだ?って話だが、どれもしっくり来なかったんだよなー。

ボンネットはまだ未完成なんだけど、あまり派手な穴は開けずに、
ノーマルベースで加工することにしました。



・・・ボーナスの査定しだいでは貧乏猫まっしぐら
おねがい、いっぱい出てくだs!


Posted at 2014/07/01 22:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(外装) | 日記
2014年06月14日 イイね!

「まんがサイエンス」大人買い

「まんがサイエンス」大人買い




子供の頃好きだった学研のマンガ、
「まんがサイエンス」が単行本化していると聞いて!















全巻大人買いだぜ、ひゃっほい。
単なる小学生向けの科学解説マンガなのだが・・・




基本、1話1話の完結方式、
ひとつのお話でひとつの題材を扱うマンガ。
各話には題材に沿った科学解説を行う専門家が登場し、
主人公の男の子と女の子との会話を通じて科学を学ぶ、というストーリー。

その各話の専門家は、各題材をモチーフにした姿で登場するのだが、
それがなんというか、
もはや人間ではないキワモノ怪人たちで、



知識は持ち合わせているものの、
姿や行動は一貫して奇天烈で、主人公たちとの間にすごく微妙な温度差があり、




主人公の女の子は、キワモノ専門家たちのモルモット的な扱いが多く、
女子にあるまじき汚れ役だし、









専門家たちは説明が終わると、
大概は自滅したり、自ら解説した特性の弱点などを突かれて消滅したり、
化学反応が尽きて安定してしまったり
、といった形でオチて、
シュールな空気感を残したままお話が終わるという、とても面白いマンガです。

興味があったら是非読んでみてw
Posted at 2014/06/14 18:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation