• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

偽装テクノロジー

Yahooニュースを見ていたら
自転車レースで「隠しモーター」、史上初の技術不正が発覚
との見出しが有りました。 競技用自転車のような無駄の無い自転車にモーターやバッテリーなんて付けられる分け無いと思っていたら、装着キットが有るんですね。

モーターはシートの柱の中、

バッテリーはドリンクボトルに偽装

パッと見は、普通の自転車に見える

キットとして売っているみたいなので、電動アシスト自転車は格好悪いけど、電動化したいロードレーサー乗りとかにも良さそうです。
自動車レースやメーカーもレギュレーション破りが報道されたりするけど、化かしあいの手が込んでいて、ちょっと感心してしまいました。(当然NGなんですが)

この巧妙な偽装を破られた選手のコメントが
私の自転車ではありません。友達のもので、似ているんです。・・・・。
これは厳しいですね、友達で押し切ることは出来なかったようです。

オチが、最近の国内報道みたいなのでちょっと面白かった出来事でした。
Posted at 2016/02/02 08:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2015年05月10日 イイね!

新製品

新製品フェデラルから595RS-Rの後継モデルとして
595RS-RRが発売になったみたいです。

595RS-Rは使ったことが有り、255/40R17で1.3万円の価格としては中々のグリップ力でした。

グリップのピークが判り難く、古くなってからはグリップダウンが大きかったので、その後はZⅡやZⅡ☆を使っていますが、値段としては良いと思います。

さてRが一つ増えてRRになった今回のタイヤ
メーカーのHPではこんなコメントが有りました。
”数々の伝説を生んだ”595RS-Rの次世代製品として、フェデラルの最新技術を結集した史上最強のハイグリップタイヤ
どんな伝説かとか、史上最強は何が最強なのか書いていませんでしたがメーカーとしては自信作なのでしょう。
その自身の現れ方がこちらの価格

255/40R17で\24700もします。通販でZⅡ☆が2万円そこそこ
あのRE71Rですら\27000で買えるのに、この値段設定は強気過ぎではないかと。。。
日本人は何だかんだ言ってもブランド好きと思えるので、そのうち売れなくて価格改定が入ると思います。

って思っていたらヤフオクで255/40R17が\15000位でした。
これ位なら、買っても良いかと思いますがZⅡ☆との価格差が¥5000かぁ
実績ベースで考えるとZⅡ☆かなぁ
Posted at 2015/05/10 13:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2015年05月10日 イイね!

バッテリー

先日、始動不良になったジャガーですが
毎日通勤に使う分にはとりあえず問題無いみたいです。

ただ、朝一の電圧計を見るとちょっと不安な数値
エンジンが掛かってしまうと14Vの電圧を指すので充電系は問題無いし
帰りの始動時はそれなりなので、渋滞にはまりながらでも充電してくれているっぽいです。

どちらにしても買い替えが必要なので、少し調べてみました。
アマゾンでリサーチして何社かリストアップしてみると

PANASONIC N-105-35H/WD \22,000 + ¥ 756 の配送料


BOSCH PSIN‐1A \15,200


ACDelco 20-100 \14152


G&Yu  SMF 60044 \16213


INDIGO 60038 \10,680 + ¥ 1,080 の配送料


GS-Yuasa EU-600-080 \21,589


値段は 国内 > 海外(メジャー) > 海外(マイナー)でした。
他にもアトラスとかPRIMAXとかヤフオクで出ていますが、はっきり韓国製と書いていたのでとりあえず除外

上記メーカーを調べてみると、ACDelco、Bosch 韓国製
G&Yu(グローバルユアサ) ユアサの名前に騙されそうですが韓国でした。
INDIGO 韓国メーカー
GS-Yuasa 写真に Maid in Chinaの文字が・・・。

PANASONICだけは、安心の日本製って誇らしげに書いてあります。
バッテリーなんてどこも同じ、偉い人には判らんのですよ。
って書き込みも有りましたが、放置がちなFDは1年で安バッテリーだとエンジンが掛からなかった事が有り、その後PANASONICのカオスにしたらセキュリティを使用しながら1か月半放置していても問題無く掛かるという信頼性を見せてくれました。

確かに高いので、海外有名メーカーなら良いかなって思っていましたが
アメリカの会社もドイツの会社も、韓国製なら同じ韓国メーカーの1.5倍の金額を払う価値は無い気がします。2年前にACDelcoを買ったのですが失敗でした。
2倍の値段を出すと2倍長持ちとは思いませんが、折角なので私のお金は国内で還流した方が気持ち良く車に乗れそうなので、PANASONICを買おうと思います。

Posted at 2015/05/10 01:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2015年05月05日 イイね!

ブースターケーブル

自宅に帰って1週間放置していたジャガーさん
買い物に出掛けようとしたらエンジンの掛かりが悪く
初爆は来たもののそのままストール・・・・。

再度、アクセル全開にしてセルを回したら、運良くエンジンが掛かりました。
バッテリーは2年使ったので、予防安全の為に交換するとして

万が一の為のブースターケーブルも確認しました。
これも依然アルファのバッテリーが上がった時に買って一度しか使わずにトランクの中に入れていただけだったのですが、コードが見事に硬化してボロボロでした。


マイナス側は平気だったので、被膜の材質違いかもしれません


この状態では、使えないのでアマゾンで購入したのがこちら


余り細いとジャンプ出来ないので、とりあえず100A位は必要かと
あとは、定期的に点検して何時でも使えるようにしておくべきですね。

ついでにスペアタイヤの空気圧もチェックしておこうかな
Posted at 2015/05/06 00:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2014年06月12日 イイね!

タイヤ耐久

タイヤ耐久日曜日の耐久レースは梅雨時にも拘らず5時間ドライで走れました。

今回は耐久性とコストを考えてナンカンNS-2Rを選択しました。165/55R14
結果は5時間走っても一番厳しい左前タイヤですらスリップサインまで行っていませんでした。


後に至っては、もう一回レース出来そうな残量でした。

他のチームではATR K-SPORTSを使っていましたが
2時間足らずで交換していました。
交換後のタイヤはこちら


ナンカンのタイムは70秒弱のコースで165/60R13のネオバに対して1秒弱と
小さくない差では有りますが、耐久レースだと遅い車に引っかかったり
速い車に道を譲ったりするので、毎周1秒遅い訳では無い為耐久性が高い方が良かったりします。

熱ダレも特に気にならなかったので、耐久性はOKだとおもます。
ただ、17インチだとネオバに対して半額以下なのに14インチだと価格差が少なく
思ったよりもメリットが少ないのが現状です。

色々な店で扱ってくれれば、安くなりそうなんですが

ちなみに、13インチのネオバは3時間でこうなりました
結構なで肩です
Posted at 2014/06/12 00:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation