• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

シートリペア

そろそろマセラティを買って2年になるので、細かいリペアも始めました。

今回は運転席の剥げてきたサイドサポートの塗装です。
行って来たのは厚木のトータルリペアtadpoleさんです。

ジャガーの時は調色された塗料が売っていたので、それを使って塗りましたが
マセラティのシートは更に白っぽいので、自分でやると失敗するのが目に見えているのでプロにお任せです。

最初の状態はこちら

クーペゆえにサイドサポートはセダンのジャガーXJよりも傷んでいます。

まずは洗剤を吹きかけてシートをクリーニングします。


次に調色をしていきます。
この辺りは流石にプロで、適当に入れているように見えますが綺麗に合わせていきます。


そして、塗料が余計なところに飛ばないようにマスキング


あとは、エアガンで塗装していきます。
今回は、上側と下側で色が微妙に違ったので、ぼかしながら塗っていました。


最後にドライヤーで乾かして


出来上がりです。


作業時間は1時間ちょっと
お値段は15000円でした。

やはり綺麗になると嬉しいですね。
やれて来たレザーシートのオーナーさんは一度試してみるのも良いかと思います。
Posted at 2017/04/15 23:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2017年02月26日 イイね!

久しぶりに

年頭に風邪を引いたり、週末が天気よくなかったりと全く動いていなかったマセラティを今年初めて動かしました。

といっても目的地はサーキットでも景色の良い山坂道でもなくこちら

普通に野原の駐車場に見えますが、今日のメインの乗り物はこちらです。

去年からちょくちょく通ってグライダーに乗っていました。
余りに天気が良かったので、教官にお願いして写真を撮る許可を貰って操縦丸投げして写真を撮ってみました。
グライダーだけに自分で離陸できないので飛行機に引っ張って貰います。
地上600mで切り離して、そこからは滑空しますが上昇気流が見当たりませんでした。
旋回の練習をして着陸、約20分の飛行でした。

外の景色はこんな感じ


思った以上に日差しが強く日に焼けて顔がヒリヒリしますが、非常に楽しかったです。
ただ、操縦は思った以上に難しいので一人で飛べるようになるには相当の訓練が必要なのでボチボチ頑張ろうかと思います。
Posted at 2017/02/26 22:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年02月21日 イイね!

マセラティ 車検終了 2016スペック完成

マセラティの車検が無事に終わったとの事でしたので、今日取りに行ってきました。

出したお店は横浜のディスティーノさん
見積もりをお願いしたときに、以前のオーナーさんが入庫していたという事もあり話が進みました。
レースに出ている車を作っていたりするので加工もお願いしやすいかと思い今回のKWの取り付けなどもお願いしていました。

今回は普通の車検メニューに追加して、KWの取り付けとアライメント
ディスティーノで作成したパドルへの交換でした。
預けた時に、何事もないと良いんですけどねって言った時のメカニックさんからのコメントは、
まぁ、何か有るよ だってマセラティだからね”との事でした。

預けて作業内容を見ると、やはり有りました・・・。
水漏れ、これは大したことが無いので敵では無いです。

フロントアッパアームとリアロアアームのボールジョイントブーツ切れ
これは頂けません、ブーツが切れるのは当たり前に癖に部品の設定が無いです。
詳しい値段は知りませんが、1個20万円近いお値段と聞いた事が有ります。
前のオーナーも多分放置していたのでしょう。
このお店では、ブーツのみ交換してくれるので部品代はリーズナブルでした。
外さないと作業できないので、工賃は其れなりですが4個で80万って言われるより全然OKです。ブッシュもいざとなったらピロボールに出来るそうなので最悪はそちらで対応して貰えそうです。

今回時間が掛かった要因は、KWの減衰調整ダイヤルです。
減衰調整はダンパーの頭に伸び、ダンバー下部に縮みの調整が有るのですが
上側については車両取り付け状態では調整が出来ません。
そこでフレキシブルワイヤで延長をすることが多いのですが、KWは設定が無い上に上側の構造がアジャスターじゃなくロッドを回すので延長ダイヤルの取り付けが難しい事が判りました。
メカの方が色々と知恵を絞ってくれ加工業者にお願いすることでアタッチメントが出来たので今回無事に装着できました。
フロントはこちら

リアはこちら

流石にプロの仕事です。
ただ、フロントはエンジンの熱でアツアツになるだけに、調整する時に注意しないと火傷しそうでした。

車高も落ちてキャンバーも付いたので、オフセットスペーサーが欲しくなりそうです。
一応売っていることも確認したので、延長ハブボルトを買う為に今のサイズを確認したら首下が33mmでした。(有効ねじ長は30mmかな)

ハブが貫通ナットじゃないので、サイズを間違えると痛い目にあいそうです。

モディファイその2はこちらのパドル

純正はパドルが短く、10時10分以外だとパドル操作がし難い状態でしたが、これならサーキット等で転舵しながらのシフト操作も出来そうです。
艶消しブラックのアルマイト処理をお願いしたのですが、良い感じになっていて良かったです。写真の赤い警告灯は純正の足回りが電子制御らしいいので交換した際に配線を外していることの警告灯で、カタログにはディーラーでキャンセルして下さいとの事でした。お店には気にしなければOKと言われているので基本的には気にしませんが、ディーラーが近所に有るので行ってみました。

事の顛末を説明したら、フロントの人を呼んでくるので奥で待っていて下さいと言われ
通されたのがこちらです。

小市民なので、全く落ち着きません。。。
エラーログ解消に1.4万円掛かるとの事でしたので、やはり気にしない事にします
ディーラーに車検お願いすると先程のアームも全交換になるだろうし100万掛かるって言うもの判る気がする。多分、ディーラーで整備することは一生無いんだろうなって思いました。

その後は足回りの慣らしを兼ねて湾岸線から東名を抜けて自宅まで100km走ってみました。減衰はちょうど真ん中にしたままです。
今まではジャガー並みに乗り心地が良い所が有ったのですが、これでスポーツカーの乗り心地になりました。低速だとゴツゴツするけど100km/h程度で巡行する際には良い感じです。

久しぶりに乗ると、運転席を開けようとして助手席に行ったり
ニュートラルを確認しないでセルを回してエンジンが掛からなかったりとダメダメな運転手でした。そろそろ暖かくなって来たので、箱根辺りに持ち出してドライブを堪能しようかと思います。後は、これで茂原が楽しめそうなので、こちらも楽しみです。
天気が良いと有り難いなぁ。
Posted at 2016/02/22 00:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2016年01月23日 イイね!

通販生活

マセラティのバージョンアップ計画として車高調の購入を検討していました。

マイナー車の悲しさから設定自体が少なくアラゴスタかKWのどちらかしかなく
当然どちらも高価でした。
とは言え、折角買った車なのにサーキットに持って行かないなんて出来る訳も無く、冬のボーナスも入った事なので通販サイトで値段を調べてみたところ
イギリスのデーモンツイークスに行きつきました 

扱いはKWしか無かったのですが、国内で買うよりも15万円位安く買えました。

送料に16000円掛かっていますが、それでも十分に安いです。
見積書には代金と送料だけが記載されていますが、場合によっては税関で関税が掛かる事が有り、今回は14000円程払う事になったので、注意が必要です。

ただ、デーモンツイークスは日本人スタッフが常駐しているので、日本語で問い合わせが出来るのが嬉しいです。グローブやシューズも安いのですが単品で買うと送料の分で割安感が減るので、友達と一緒に頼むのがよさそうですね。

中を開けて確認しましたが、最近は珍しい全長調整式では無いタイプです。


減衰力が伸び、縮みと別々に調整出来るという
鈍感ドライバーには難しい仕様ですが、おいおいセッティングを出せるよう頑張ります。
Posted at 2016/01/23 18:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2015年08月12日 イイね!

ベタベタ除去

マセラティのベタベタですが、夏になって更に酷くなってきました。
やっぱり熱で溶けるみたいです。

今日は本格的にベタベタ除去に取り組もうとして、ステアリングコラムカバーとCDスロット、後席ベントの除去を行いました。

ちなみにコラムカバーはこちら

触っただけで、指は真っ黒です。


以前、除去したときはボディーソープ+ナイロンタオルのコンボでしたが、結構大きいコラムカバーは強敵でした。
2時間近く格闘して、家に有る洗剤を色々試したところ最強だったのはこちら


しつこい油汚れに、マジックリンです。

使い方として、適量をスプレーして


スポンジたわしでゴシゴシ擦ります。
しばらく頑張った後、水で流すとこのとおり。


ただ、10年以上前のイタリア車
樹脂も脆くなっているので、取り外す際には注意が必要です。
私はCDスロットを割ってしまって、困ってしまいました。

車の樹脂部品はPPやPEが多く普通の瞬間接着剤には苦手項目です。
困った時の東急ハンズで接着剤を物色してみたらこんな物が有りました。


つきにくいプラスチックを接着
PEやPP等も対応という、心強いお言葉

買って帰って、使ってみたところ。
見事に接着できました。


うっすらパーティングラインが見えていますが、車内は暗いのでそこまで目立たないので良しとします。

車の部品以外にも、子供の玩具とかにも使えそうなので
ホームセンターに置いてあった時は、一つ買って置いても良さそうな気がします。
Posted at 2015/08/12 21:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation