• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

茂原ツインサーキット走行会

茂原ツインサーキット走行会昨日は、自分の主催する走行会の今年3回目を茂原ツインサーキットでした。

台風18号の影響で雨が心配されたのですが天気は晴れて、逆に真夏の暑さでした。

余りの暑さにドライバーも車もダレダレでタイム自体は振るわない状況でした。
50秒を切るのにあんなに苦労するとは思わなんだ・・・。
1コーナーの縁石カットからのジャンプがギャラリー受けが良かったので、本日のベストショット認定しました。
毎回の見事な写真は、つかぽんさんです


参加者は今回も27名と寂しい状況だったのですが、RX-8な人々が初参加してくれました。楽しんで頂ければ良かったんですが、如何だったのでしょうか?。

帰りのドラミでは18年目にして初のジャンケン大会を行い、頂いた協賛品を配って
”家に帰るまでが走行会です。”のいつものフレーズを言って走行会終了。
この時には、まさか家に帰るまでにイベントが有るとは思いませんでした・・・。

つづく

追伸

次回は12月6日(土)に日光サーキットで走行会をするので、こっちにも楽しめるように頑張ります。
Posted at 2014/10/04 17:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年09月20日 イイね!

Crash

嬉しくない知らせって言うのは突然来るものらしく

軽自動車の耐久レースに出ている友人からメールが入ってきました。
今日の昼に、練習走行でアルトがクラッシュして、ドライバーも怪我をしたらしい
病院に行って検査して貰ったみたいです。
やっぱり健康保険証は持って行きましょう

そう言えば、10月のレースに備えてLSDをオーバーホールしておくと言っていたのを思い出しました。
場所はタカタも比較的速度の出る、Wヘアピン後の高速コーナー
右側がはみ出して、スピンしながら左側の土手に突っ込んだみたいです。

写真を送って貰いましたが、結構なダメージでした。
軽いむち打ちで済んでよかったです。


後も前もナックルが折れているので、相当の衝撃でしょう


コツコツ仕上げて来ても一瞬で失うものです
判っていますが、やっぱり辛い物が有りますね。
クルマはお金で復活できますが、怪我したら復活どころじゃないので装備品だけはちゃんとしたいと思います。

Posted at 2014/09/20 22:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年09月15日 イイね!

メンテナンス

来月の茂原走行会に備えてオイル交換とエア抜きをしに行って来ました。

駐車場でRX-8のオーナーさんと世間話をしていた所
”今日は電車で帰って”とまさかの一言

何が有ったのかというと、

ローターがひび割れていました。
いやぁ、今まで何事も無くて良かったです。
物がブレーキだけに安全第一で預かって貰って来週に取りに行く予定

あと、帰り道のR246 白バイ+クラウンが結構居ることが判明
無駄な出費を抑えるために、今後は周辺の安全確認に努めます。
Posted at 2014/09/15 15:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年09月14日 イイね!

箱根

今日は天気も良かったので箱根に友達とドライブに行って来ました。
暑くも無かったので、ターンパイクはバイクが沢山いて、オープンカーもここぞと屋根を開けていたのでちょっと羨ましかったです。

特に10年近く合っていない友達とも会う事が出来た上に、普段なかなかお目に掛かれない車を持って来てくれました。
とりあえず、3台で記念写真

見事な信号機カラーです。

赤いのをちょっとだけ運転させて貰いましたが、左ハンドルに慣れていないのでシフトを1速に入れようとして空を切る左手
中央線によってしまうポジショニング
なかなか難しいです。

更にイタリア人は348にパワステとブレーキブースターを付け忘れたらしく、思ったよりも重い操作系でした。
ブースター無しのブレーキはタッチも良いのと、サーキット走行をしている人なら踏力が出るので問題無いとは思いますが、パワステ無しはコーナリングの保舵も重く、駐車場の出し入れは相当大変そうでした。
今度から駐車場で微妙にずれて駐車している348を見ても、許すことにします。

あと、フェラーリと言えばこのシフトゲート

非常に格好良いのですが、斜めシフトが出来なくて案外大変です。
リバースが左前のパターンで2速3速はストレートなのでワインディングは良いのですが、クルーズ時に4速に入れようとして入らないで失速、そのまま3速に戻すとか情けない失態を演じました。
操作系が余りになので、普通に乗るには大変ですが非日常を得るのには良いなぁって思います。

帰りに、ここでご飯を食べて帰ってきました。
蒲鉾屋さんのビュッフェなので、練り物だけかと思っていたら色々と有ったのでオススメです。

やはり次の車はイタリア車欲しいなぁ
Posted at 2014/09/14 22:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年09月14日 イイね!

走行会参加の準備 車両編

今日は、先日に引き続き走行会参加に最低限必要な準備についてクルマ目線で書いてみようと思います。

まず一番必要な物は、参加車両です。
レンタカーで走行会に行ったとか言う猛者も見た事が有りますが、それはNGです。
まず自分の好きな車を買いましょう。
どんな車を買っても良いと思いますが、ミニバン等は避けた方が無難です。

車両のメンテナンス
ブレーキ残量、油脂類のチェック、タイヤの溝、空気圧等、最低限家に帰って来れる位のメンテナンスをしてから参加しましょう。タイヤは溝が残っていても古いとかコンフォートタイヤで全くグリップしないとかだと、楽しくない上に危険なのでタイヤとブレーキだけは気に掛けた方が良いです。

タイヤは一度買うと、それなりに長く付き合うので知り合いのクチコミ等で評判の良い物を自分の使い方と予算に合わせて買うのが良いと思います。
以前、FD3Sで初めてサーキットを走ると言って参加された人が居ましたが、タイヤが随分と古いコンフォートタイヤでした。危ないなぁって思っていた矢先クラッシュして廃車です。怪我が無かったのが幸いでしたが、グリップしないタイヤのコントロール難しいので、ZⅡやネオバとは言わないまでも、アジアンハイグリプタイヤなら安くてグリップするので、その辺りは買って来ましょう。

現地に付いたら
荷物を降ろしてテーピングをします。
走行会ローカルルールや、サーキットローカルルールが有るので判らない事は主催者に聞いた方が無難です。テーピングは糊が残らないで綺麗に剥がせるビニールテープが私は好きです。これでライトの飛散防止やゼッケンを貼ります。計測器は落とすと高いのでガムテープで貼りますが、ウチのFDはお肌の曲がり角なので車体を避けてナンバーに貼っています。他にもこんなマウントが売っているので買ってしまうのも良いかと思います。
あと、忘れがちなのですが運転席のフロアマットを外します。ずれてペダル操作を妨げると危険なので必ず外しましょう。

あとは、バッテリーの+端子の絶縁、タイヤの空気圧チェック、当日のタイムスケジュールの確認をして、時間が余ったら信号機の位置を確認した方が良いです。

初めての走行会だと、舞い上がってしまい旗や信号の見落としをしがちです。ダブルチェッカーは危険なうえに、他の参加者の走行時間を減らす結果になるので絶対にしてはいけません。

ここまで読まれた方はお判りかと思いますが、サーキット走行だからと言って大物を買う必要は余り無いという事が判ります。
普段より少し気を利かしてメンテナンスと、安全に止まる事と曲がる事が出来ればサーキット走行自体は楽しめます。

いきなりMAX装備にする事も可能ですが(お金が有れば)、
タイムの伸び悩みの時期が来た時にクルマを速く出来なくて、モチベーションが下がる場合が有るので車を程々にして伸び悩んだ時に部品を買ってモチベーションを上げるのも、長くサーキット走行を楽しむコツかなって思います。

今度は、有ると便利なモノを書いてみようかと思います。
Posted at 2014/09/14 21:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation