• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

茂原走行会

茂原走行会金曜日は茂原サーキットで走行会でした。
参加人数は20人とガラガラな走行会でした。

今回はNCを買って初めての走行会だったので、どんなタイムが出るか期待と不安の走行会でした。
万が一タイムが出なかったら、これを買った意味が減りますからね。

新品タイヤでアタックしようとして、減衰力を調整しようとしたらこんな感じでした。


NR-Aはタワーバーが付いているため、減衰ダイヤルが見えません。
リアは事前に延長ケーブルを買っていたので問題無いのですが、これは頂けないミスでした。走行直前に気が付いたので、取り外しは後にして同乗者を乗せて減衰は街乗り状態のまま走行開始。

1周目は51.288秒、NB6のベストはあっさり更新
2周目は50.696秒 とりあえず50秒に入ったので2ヒート目以降にセッティングを変更する事にして、ピットに戻る事にしました。

タワーバーを外すとこんな感じになるので、減衰調整が可能になります。


2ヒート目は減衰も変更して、同乗者なしの万全の状態でタイムアタック開始。
50秒台で周回は出来るけど、なかなかベストを更新できず。。。
4回目のアタックで50.479とベスト更新。
一度使うと、グリップが落ちるのか1ヒート目の方が動きは良かったです。

午後になると温度も上昇してきたのか、51秒を切るのも難しくなり
結局ベストは更新できず、2ヒート目のタイムがベストでした。
1ヒート目に、減衰を正しく合わして一人で乗っていればもう少し良いタイムが出たかもしれません。

4ヒート走ったタイヤはこんな感じ


NANG KANGの文字も消えています。


4ヒートですが、チェッカーが出るまで走っていないのでアタックは20周程度かと
ライフはどうなのかな?
グリップレベルはあの見た目からSタイヤと同じような感じや、A052等のタイムアタック用タイヤと同じように思われると期待外れです。
225/45R16で1本1万円ですからね。ZⅡ☆と似たり寄ったりかもしれません。
1本目のグリップはそこそこですが、2本目以降がイマイチです。
今回が初めてなので、次回の走行会にどれだけグリップするか判らないし・・・。

ZⅢに対して半分ちょっとの値段だけど、ライフも半分だったら組み換えの手間とお金考えると高くつくし、雨の日に使いにくいパターンなので普段は交換も必須となります。期待値が大きかったのでちょっと残念でした。

あとは、インプレッサの参加車のトラブルでストラットのロッド折れが有りました。


やたらキャンバーが付いて帰ってきたら、ロッドが折れていました。
幸いにして近所のアップガレージに中古部品が有って帰る事が出来ましたが、ここが折れるとは予想できないので部品が有ってラッキーなケースでしたね。

次回はGW、4月30日の筑波1000なので、こっちはもう少し人数が増えて欲しい物です。
Posted at 2019/03/16 20:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年03月09日 イイね!

走行会用タイヤ購入

そろそろ走行会なので、NCロードスター用のタイヤを購入しました。

今回購入したタイヤは、ナンカンのAR-1というSタイヤっぽい形したタイヤです。


このタイヤの性能はネットで色々書かれていたりしますが、自分で使ってみないと詳しい事は判らないので、とりあえず試してみる事にしました。
以前使った事が有るNS-2Rに比べたらグリップするだろうし、値段も1本1万円ですからね。ダメだったら普通に国産タイヤに交換します。

タイヤサイズは少し太めにして225/45R16にしました。


ホイールのサイズを調べても、良い感じのサイズが判らず・・・。
リム幅を若干妥協してRX-8純正16インチを購入。


これは中古で4本1万円でGet出来るし、そこそこ軽いので走行会用ホイールには十分かと思います。

これを1年使ってみて、茂原、TC1000、日光のタイムで評価したいと思います。
Posted at 2019/03/09 14:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年02月18日 イイね!

茂原走行会申し込み開始

既に1カ月前から募集を開始している茂原サーキットの走行会ですが
現在20名程度応募が有りました。

まだまだ募集をしているので、興味が有る方はご連絡頂けると非常に助かります。

あと、7月のドリフト練習会ですが
こちらは7月5日(金)に富士スピードウェイのジムカーナ場を借りました。
こちらは少人数の練習会なのですが、興味が有る人は参加して欲しいですね。

今年はNCロードスターでリファレンスタイムを出していこうと考えています。
Posted at 2019/02/18 22:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年12月30日 イイね!

2019年 Kero Kero Racing走行会予定

昨日は走行会関連の友人たちとの忘年会でした。

そこで聞かれたのは来年の予定ってどうなってる?
とのことでした。
酔っ払い相手に話したので、多分忘れているでしょうからこちらに記載しておきます。

来年は3回の走行会と1回のドリフト練習会を予定しており、日程は以下の通り。

3/15(金) 茂原ツインサーキット
4/30(火) 筑波サーキットコース1000
7/5(金) 富士スピードウェイ ジムカーナコース
12/7(土) 日光サーキット

赤字にならない程度のは人が集まって欲しい物です。

今年参加してくれた皆さん、どうも有り難う御座いました。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/30 13:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年12月24日 イイね!

オークション代行

今回NCを買ったのはオークション代行サービスを使ってみました。

ネットを検索すると結構出てくるサービスです。

手続きとしては手付金を払うとオークションに出品される車を見れるサイトのログインIDとパスワードが貰えます。
保証金を払うと入札する権利が得られます。これは購入後車検証のコピーを送ると返金されます。
この後からがオークションに出品される車を検索して入札する作業になります。
NCだと大体20台以上の出品が毎日ありました。
気になる車が有ったら、出品票を取り寄せて車の状態を確認します。
基本的にはこの出品票だけを頼りに入札します。入札金額を設定すると代行業者さんが入札してくれます。ヤフオクのようにリアルタイムで入札出来ないので欲しい車が有った場合は高めに入札金額を設定する方が落札の可能性が上がります。あと少しで買えないと悔しいですからね。

無事に落札出来たら、業者さんに落札手数料(5万円程度)とオークション会場に会場使用料(今回は2万円)を払いました。
この後はオークション会場から自宅や整備工場までの陸送代、リサイクル券の分を業者さんにまとめて払うシステムです。
手数料と会場使用料は大きな差が出ないので、安い車を買う方が相対的に諸経費の割合が高くなります。
ロードスターのような趣味性が高い車はヤフオクでも探すのが難しいので、この手も有りだけどミニバンのような車だとヤフオクにも出物が有るから、激安ミニバンを買う場合はヤフオクの方が良いかもしれません。

あとは、ヤフオクよりも情報量の少ない出品票を見て判断できる目利きですね。
評価点が完全にあてになる訳では無いので、実際に見て後悔しない程度の金額のクルマだと有りかも知れません。

上手く使うと中古車屋さんで買うよりは安く買えるけど、試乗や実車検討が出来ないのをどう考えるかですね。
実は、中古車屋で車を買ったことがほとんど無いんですが・・・。

Posted at 2018/12/24 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation