• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

日曜日

今日は、久しぶりにグライダーに乗ってきました。
最近は月一ペースの練習なので、全く上達していませんがやはり空を飛ぶのは気持ちいい物です。

本日のお目当ては実はこちらでした。


スーパーGTのFISCOラウンドで展示飛行する室谷選手がグライダーで使っている滑空場をベースにFISCOまで飛んでいました。
幕張のエアレースも見に行きましたが、こんな間近で見れるとは思いませんでした(レースの機体とは違いますが、十分に楽しめました)
着陸間際には滑空場上空でアクロバット飛行もしてくれて、迫力満点の飛行を見る事も出来たし非常に満足でした。


トンボ帰りでFISCOに戻りチェッカーフラッグを振るというハードスケジュールの中記念写真にも付き合ってくれてとても楽しい日でした。
チャンピオン取れるように応援したいものです。
来年も、千葉ラウンド見に行こうかな。
Posted at 2017/08/07 00:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

Kero Kero Racing 2017TC1000走行会

Kero Kero Racing 2017TC1000走行会火曜日は筑波1000で走行会でした。
今回はGWという事も有り、少し多めの参加者で40台越えの参加でした。

気温も暑くて大変という事も無く、過ごしやすい一日だったのでとても楽しめました。
初めてロードスターでTC1000を走りましたが、予想以上にストレートが暇です。
一緒にNB8やNA8+排気量アップの人ととも走りましたが、1.6L+ATセンターマフラーでパワーダウンしていると思いたいNB6は死ぬほど遅く45秒を切るのがやっとでした。
茂原はそこそののタイムだったけど、ここは厳しいです。

イベント自体は、1ヒート目にエンジンブローからのオイル撒き+後続車両がコースアウト。 赤旗を出した際に赤旗見落とし2周のオイル処理マーシャルを危険にさらす行為。
チェッカー見落としからのダブルチェッカー(途中で気が付きコース上に止める+バックで退場)
タイヤに不具合が発生したのをコース上で降りてチェックする。
など、信じられないエントラントの行動が目に付きました。
朝のドライバーズミーティングで人の話を何聞いていたのか、小一時間にわたり問い詰めたかったのですが、生憎時間が無かったので、赤旗無視は次回枠の走行禁止
ダブルチェッカー未遂とコースに降りたのは厳重注意で済ませました。

旗の見落としは、その人だけアタックしていることになりスピード差が大きくクラッシュの要因になります。ダブルチェッカーも同様だし、次のクラスの入れ替えが遅れて走行時間が減ってしまう要因にもつながる行為です。
コース内で降りると、後続車両に撥ねられるという事が判っていないのか、非常に危機管理がなっていません。更にドライバーズミーティングに遅刻した人が旗の見落としをしていました。GWだから道が混んでいた等は全く言い訳になりません。
旗を見れない、ルールを守れないというのは、例えどんなに運転技術が優れていてもモータースポーツという危険を伴う物に参加する資格は無いと思います。
自分自身も長年サーキットに来ていて、最近は他の走行会に参加する事は余り無いのですが、主催者の指示に従って行動するという当たり前の行動を改めて実感する機会になりました。

次回は12月まで間が空いてしまうので、ドリフト練習会を8月に、ドライビングパレット那須のリゾートジムカーナを10月に考え中です。
こちらにも、なるべく多くの参加者に来て欲しいものです。
Posted at 2017/05/04 11:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年04月15日 イイね!

シートリペア

そろそろマセラティを買って2年になるので、細かいリペアも始めました。

今回は運転席の剥げてきたサイドサポートの塗装です。
行って来たのは厚木のトータルリペアtadpoleさんです。

ジャガーの時は調色された塗料が売っていたので、それを使って塗りましたが
マセラティのシートは更に白っぽいので、自分でやると失敗するのが目に見えているのでプロにお任せです。

最初の状態はこちら

クーペゆえにサイドサポートはセダンのジャガーXJよりも傷んでいます。

まずは洗剤を吹きかけてシートをクリーニングします。


次に調色をしていきます。
この辺りは流石にプロで、適当に入れているように見えますが綺麗に合わせていきます。


そして、塗料が余計なところに飛ばないようにマスキング


あとは、エアガンで塗装していきます。
今回は、上側と下側で色が微妙に違ったので、ぼかしながら塗っていました。


最後にドライヤーで乾かして


出来上がりです。


作業時間は1時間ちょっと
お値段は15000円でした。

やはり綺麗になると嬉しいですね。
やれて来たレザーシートのオーナーさんは一度試してみるのも良いかと思います。
Posted at 2017/04/15 23:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2017年03月12日 イイね!

Kero Kero Racing 2017茂原走行会

金曜日は茂原サーキットで走行会でした。
20周年を迎えて参加人数減少に歯止めが効かず、主催者としては胃が痛い状況ですが今年は3回の走行会予定です。

当日の天候は見事に晴れて程よく寒くタイムアタックには良い天候でした。

奥のR34と手前のNBが主催者チームです。
ゼッケンはR34だけに34、MX-5は5番と拘りの番号、私のはひと手間かけて文字も赤くしてRed 5にしています。

参加台数も20台程度なので、1クラス5台程度クリアラップ取り放題でした。
私のターゲットとしては1月頭に会員走行で来た時に52秒2が出ているので同じ位です。ディレッツァ タイムアタックでD-Rightsの大井さんのNB8が51秒7で走っているので我が家のNB6ヤフオク号ではちょっと51秒は難しいかなって思っていました。

自分の走行順が来て最初のヒートは信号と旗の位置を確認するためのフォーメーションラップをします。ここでフィーリングの確認をするのですが、前回よりもターンインの反応が良い気がします。タイムは最大Gよりもそこに至るまでの早さが優れている方が寄与が高く、向きが早く変わればその分アクセルを早く開けられるので、タイムアップするのが判ります。最大Gだけに注目する人が多いですが、そのあたりも気にした方が良いかと思いますね。
(GPSロガーは位置の2回微分で加速度を算出しているので、そもそも加速度の精度を気にするのもどうかと思いますが)

タイムアップの期待を込めてコースインすると、1周目に52秒0とあっさりタイム更新、少し運転を調整して2周目に51秒850と51秒台に入りました。
主催者の仕事も有るので、タイムアタックは切り上げてピットに戻り本日の頑張りは終了としてあとは同乗走行したり、友達のS15に乗せて貰ったりと楽しみました。

今回は、狙った周にミスの無い運転をしてタイムを出して帰ってくるという事が出来たのが良かったです。基本的にはアタックする周は52秒台で安定して周回で来ているのでこの車的には90点は出せているかと思いました。


茂原サーキットは高いGが長く続くコーナーが少ない事と、縁石を乗り越える事が多いので硬い足でなくウチのような6k/5kの組み合わせでも、そこそこ楽しめるのが良いです。5月のTC1000は多分ロードスターで一番楽しくないと思われるコースなので、何で行こうか考え中。
タイヤについては、現在のZⅡ☆だとNB6のパワーに勝ちすぎていてアクセルコントロールの楽しみが無いのがハッキリしました。以前のNS-2Rはグリップレベルが低くて楽しめたけど、100km/h走行時の振動が酷いので買う気になれないし・・・。
195/50R15から185/60R14に戻すとしてもホイール買わないとだし。。。。
と次回のタイヤチョイスが悩ましくなります。

他に参加者の人が買って来ていた面白アイテムはこちら

ナンカンのAR-1です。Sタイヤじゃないとユーザーは言っていますが、パターン的にSタイヤです。盛大なロードノイズと戦う気が無いので私が買う事は無いですがライフがどうなのか今後経過観察したいと思います。

また、他の参加者のカメラはこちら

360度のパノラマカメラでコダックのSP360というらしい。
専用のアプリケーションを使うとこんな感じで見れます。

パノラマ


前後


前後左右


屋根に付けないと駄目なので、ロードスターで運用することは不可能ですがなかなか面白そうなカメラでした。同じようなものが1万円を切ったら洒落で欲しくなりますが今の値段はそこそこするので、買う事は無いかな。

次回は5月2日のGWにTC1000で走行会を開催します。
会社が休みな人も多いだろうから、もう少し参加者が増えてほしい物です。
Posted at 2017/03/12 13:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年02月26日 イイね!

久しぶりに

年頭に風邪を引いたり、週末が天気よくなかったりと全く動いていなかったマセラティを今年初めて動かしました。

といっても目的地はサーキットでも景色の良い山坂道でもなくこちら

普通に野原の駐車場に見えますが、今日のメインの乗り物はこちらです。

去年からちょくちょく通ってグライダーに乗っていました。
余りに天気が良かったので、教官にお願いして写真を撮る許可を貰って操縦丸投げして写真を撮ってみました。
グライダーだけに自分で離陸できないので飛行機に引っ張って貰います。
地上600mで切り離して、そこからは滑空しますが上昇気流が見当たりませんでした。
旋回の練習をして着陸、約20分の飛行でした。

外の景色はこんな感じ


思った以上に日差しが強く日に焼けて顔がヒリヒリしますが、非常に楽しかったです。
ただ、操縦は思った以上に難しいので一人で飛べるようになるには相当の訓練が必要なのでボチボチ頑張ろうかと思います。
Posted at 2017/02/26 22:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation