• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

トラックレース

F1もチャンピオンが決まりましたね。

ハミルトンがトラブルに足を引っ張られて、いまいち地味な感じのロズベルグが今年はチャンピオンになりました。
フェルスタッペンの引っ搔き回しが面白かったのですが、妥当に2位に入ってきっちりチャンピオン。来年はレギュレーションも変わるし勢力図が楽しみです。

レースのサイトを見ていたら、トレーラー(ヘッド)のレースって有るんですね。
http://www.fiaetrc.com/
東名の3ワイドも迫力満点ですが、このレースの動画も結構面白かったです。

F1でも抜けないっていうハンガロリンクで、どうやってレースしているんだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=KFyKUUHsBnM

来年は日程調べて見てみようかなって思いました。
Posted at 2016/11/28 00:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

茂原サーキットとアルミテープ

昨日の金曜日は、自分の主催する走行会で茂原サーキットに行ってきました。

今回特別に用意したアイテムはこちらです。

ダイソーで売っているアルミテープ。
最近トヨタのお蔭で、注目を浴びているアイテムです。
86の写真ではバンパーに貼っていたので、リフレクタに貼るテーピングとして貼ってみました。

あんがい糊が強いので、あまり塗装面に貼りたいとは思えないですね。

レポートでは誰でも判るようなことを書いていたので、更に判りやすいようにサーキット走行で試してみました。フィーリングやタイムにも差が出れば、納得できますから。

結論は、効果は無かったです。
貼った際のタイムは 53秒517 剥がした時のタイムは53秒850
0.3秒のタイム差は有りますが、貼った時は朝一のタイムでタイヤの状態も良く気温も低めでした。データロガーも取っていたのですが、電源の調子が悪くデータが取れていなかったのが残念でした。
空力云々との事でしたので、比較的早い速度で回る3コーナーや最終コーナーのフィーリングにも差は生じず、これは100円のアルミテープが原因なのか、信心深さが足らないのか判りませんが、挙動への影響は皆無でした。

走行会自体は大きいクラッシュ等は無かったのですが、何度かインナーフェンダーの落し物が有りました。茂原は縁石乗り越えが多いので、タイヤが干渉してインナーフェンダーが落ちる事が有ります。
今回もお友達が落としてしまったので、応急処置をしました。

糊が強い事と、テープ自体も丈夫なので応急的な補修には非常に役立ちます。

走行性能については?マークが付きますが、普段から一本持っていても良いアイテムだという事は判りました。

次の走行会は12月3日なので、ここで再度計測をしてみようと思います。
Posted at 2016/10/08 13:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年09月15日 イイね!

オカルトチューン

超久しぶりの投稿ですが

レスポンスを読んでいたら、こんな記事が
アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

ざっくり言うと、走行中に帯電した静電気を空中に逃がす事で空力バンスを変えて以下略
記事では、アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来るほどの効果が得られると書いてある。 
この類ってなんでデータ出さないんでしょう。
それに、車内のステアリングコラムカバーとかは怪しさ抜群です。
バンパーにしても樹脂よりも鉄板部分の方が効果が有りそうなんですがね・・・・。

記事で比較試乗したといっても、貼ってある車と、貼ってない車の比較なんて無意味だろうに、同じ車で貼った、乗った(測った)。 剥がした 乗った(測った)なら判るんですけどね。

誰か試さないかな、次の走行会辺りで・・・。

Posted at 2016/09/15 00:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年04月20日 イイね!

三菱問題

三菱自動車がまたまたやってしまいましたね。

燃費の計測は届出質量からローラー負荷を決めるのは知っていて
これは不正が出来ないと思っていたら、走行抵抗は言い値でOKだったんですね。

認証車は検査機関に持ち込んで、そこのシャシーダイナモ上で測ると思うので
転がり抵抗は実車だろうから、インチキ出来るのは空気抵抗分程度?

VWの時は一番売り上げが下がったのがディーゼルを売っていない日本だったとの話も有るので、
今回の一件は相当なダメージでしょう。

4月に入社したばかりの三菱のディーラーやメーカーの新人さんと
この車のオーナーさんには同情します。

個人的に興味が有るのは、VWを擁護しまくった自動車評論家という無責任な商売をしている人達が、どうやって三菱自動車のコメントを書くかです。

VWとの対比を見ると、その人がどんなお付き合いが有るのかなって邪推出来ちゃいますね。
Posted at 2016/04/20 23:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年04月13日 イイね!

触媒交換

先週末はロードスターの触媒を交換して来ました。

新品なんて買える訳が無いのでヤフオクで物色して買いました。
事前の情報では1型と2型は部品の共通性が有るので、これだけは間違えないようにしてチェックしていたら、そこそこ綺麗な感じのAT用触媒が売りに出ていたので落札。ディーラーに直送して貰いました。

外したセンターパイプはこちら


取り付けをお願いして待っていると、マフラーのナットのサイズが合わないと言われて見に行ってみました。

フランジの穴も合っていません。スタッドボルトに対してナットが太くスカスカでした。
どうやらセンターパイプはATとMTでは部品が違いナットは細い物を買わないとNGみたいです。
本当はサイレンサーも違うのですが、ウチのNBはオートエグゼのマフラーだった為フランジが長穴加工されていて問題なしでした。

細かい違いはパイプ径にも有りノギスで測った所
MT用は50.9mm

AT用は48.4mmでした。


板厚を1.6mmと仮定して断面積を比較するとAT用の方が10%少ない事が判りました。
計算すると思ったよりも差が大きくて若干ショックでしたが、乗った感じでは気にならないのでOKとします。触媒の部分がボトルネックだったと思う事にしましょう。 そう、だから関係無い・・・。
気になる排ガス濃度については冷間で車検OKのレベルになっていたので次の車検は問題無いです。
ただ、以前から発生している温間再始動時の不安点はまだ出るのでトラブルシュートの必要が有りそうです。 あと、ヤフオクでNBのセンターパイプを買おうと考えている人はMTとATを確認する事を忘れずに。
Posted at 2016/04/13 23:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation