• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

ND ハードトップ

ND ハードトップ噂になっていたNDロードスターのRHTがニューヨークショーで出品されましたね。

トランクにルーフを格納するため、トランクが高くなったり長くなったりとオリジナルに対して格好悪くなってしまう事が多いのでどうなのかと見てみましたが

今回はタルガトップなんですね。


クーペとしても見た目が良いです。


変形ロジックなんて、メカ好きにはたまりませんね。


ただ、これって何処かで見た記憶が・・・・。
そうです、CR-Xデルソルのトランストップです。
実際に開け閉めしている所は一度も見た事が有りませんが、変形のインパクトはこっちの方が強そうです。


矢継ぎ早に追加モデルが出てくるので、欲しい人は何時買えば良いのか悩みそうですね。
欲しい時が買い時ですけど。
Posted at 2016/03/23 22:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年03月20日 イイね!

2016 F1 オーストラリアGP

今年もF1が開幕しました。
以前はCSで見ていたのですが、お金を払ってまで見る気がしなくなり去年はBSで見ていました。今年からはBSで放送が無くなりどうするか考えていたら、ちょっと探すとストリーミングで見る事が出来るんですね。
今回はこちらのサイトを探し出しました。
http://www.sportcategory.com/c-10.html
次のレースでリンクが切れていても、多分探し出すのは簡単でしょう。

今年のレースで興味があったのは以下の通りで
① マクラーレンはやっぱり遅いのか。
② メルセデス vs フェラーリは実際どうなのか。
③ ハース vs マノー 最下位争いは
でした。

① ホンダエンジンについては、微妙な感じですね。
アロンソがクラッシュして早々に居なくなった事を差し引いても、ポイント争いに実力で絡むのは暫く掛かるかもしれません。ルノーエンジンの方が良さそうな雰囲気でした。

② やっぱりメルセデスは強かった。
途中赤旗中断が有ってベッテルのリードタイムがシャッフルされたとしても結果はメルセデス1-2と強さが再確認されました。ただ、ベッテルの走りを見るとフェラーリも悪くなさそうなので去年よりは見ていて楽しめるかも知れません。

③ まさかのハースが初レースでポイントGet 
グティエレスはイマイチでしたが、グロージャンがボッタスやヒュルケンベルグ、トロロッソを抑え切るとは思いませんでした。フェラーリBチームと言われていて、今までの新興チームよりは良い成績を取ると思っていましたが、開幕戦からポイントを取るとはね。

そんな訳で、フジテレビNEXTに入るまででは無いですが、ネットでライブ配信されている事も確認出来たので、今年もF1観戦が無事にできそうなので一安心です。
Posted at 2016/03/20 16:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年03月13日 イイね!

3月13日 茂原サーキット会員走行

今日は、先週金曜日のリベンジに茂原サーキットまで行ってきました。

今回はマセラティで50秒を切るという設定です。

事前の天気予報では雨は降らない予定。
現地に着いても曇りだけど、雨は降らない予報だったので半日券を購入して用意を開始します。
走行会開始まであと15分となった所で、またしても雨が降ってきました。。。。。
私は9:15分からの枠を予約していたので、降り続いた雨は完全にWetコンディションになり、50秒を切るのは完全に諦めモードです。

折角早起きして来たので、予約してしまった1本は走ろうと思いコースイン
普段使わない横滑り防止装置(MSP)を使ってみました。

ドライだと使う事は無いデバイスですが、悪条件でどうなるか若干興味が有ったので、
見せて貰おうか、MSPの実力とやらを・・・。
でしたが、流石Wetコンディション、あっさりと介入してきます。
自分は反射的にカウンターを当てていたら介入した瞬間滑るのが止まって、カウンターを切っていた方に向かって来ます。自分の思った方向に進まないのでかえって危険な状態。
インラップでお役御免です。
この類のデバイスはカウンターや姿勢制御が出来る人には余計なお世話でしかなさそうです。最新のクルマは判りませんが、サーキットで楽しむには自己責任で完全カットが出来ないと面白味が無いですね。

デバイスをカットした後は、アクセルを半分も踏むと横を向いて
ストレートですらアクセル全開が出来ないという難しいコンディション。
1.6tの重量と390馬力の無駄なパワフルさは狭い茂原サーキットでは辛いだけでした。
頑張っても1分切れる気がしない上に、頑張ると何処かに当てそうだったので早々に撤収して来ました。
サーキットの人にはもう帰っちゃうんですか?って言われましたが
頑張っても無駄な時に、頑張るとロクな事が無いので良いんです。
無事に帰ることが走行会では一番大事ですから。

結局タイムは金曜日のロードスターに遠く及ばず日光からの2連敗
折角組みつけたKWのサスについても真価が判らずじまいでした。
一つ判ったことは、縮側の調整はRearはタイヤを外さないと結構難しそう。
手が入らないので、この辺りをどうするかが次回の課題です。
まずは、伸び側の調整だけで変化を確認していくのがセッティングの迷路に入らない為には良いのかもしれないです。

流石に3日で2回のWetは徒労感が有りまくりでしたが
次回の会員走行日ではドライで走りたいと思います。

また、5月6日のKero Kero Racing 筑波1000ではデビューして
持っている設定
と言われないようにしたいと思います。本当に晴れて欲しいなぁ・・・。
Posted at 2016/03/13 22:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年03月12日 イイね!

3月11日 茂原走行会

昨日はKero Kero Racingの2016年 1回目の走行会でした。

事前の天気予報では、曇りの予報でしたが天気は生憎の雨になってしまいました。
用意していたマセラティを諦めてロードスターで出発となります。。。。

現地に付いても3月とは思えない寒さ、先日の暖かさは何処に行ったのでしょう
雨も断続的に降っていて、路面コンディションも良くない上に寒さでタイヤも温まらなく途中雪までちらつき、テンションはダダ下がり・・・・。
120馬力のロードスターが300馬力じゃないかって勢いで最終コーナーでドリフト出来ます。一応、グリップの走行会なので自重しながら走行。
タイムは1分を切るのがやっとな感じでした。

こんな日はFFや4WDが具合がよく、上位は4WDが独占
シルビアなどのパワフルなFRは苦戦していました。
あとは、タイヤですね。雨だと国産タイヤの方が良さそうな気がします。
フェデラルやナンカンのハイグリップタイヤを履いていた人々は、まとめて撃沈でした。

ただ、雨の中でしたがクラッシュは無く、一日無事に終了出来て良かったです。

次回は5月6日の金曜日に筑波サーキット コース1000にて開催予定。

こっちは晴れてマセラティデビューしたいです。

じゃないと、マセラティを持っている”設定”ってさんざん言われ続ける事になりそうなので
Posted at 2016/03/12 15:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年03月05日 イイね!

準備OK

そろそろ暖かくなってきたので、今日は朝から冬用タイヤを夏用タイヤに交換しました。
9月に買ったナンカンNS-2R結構減っていることに気が付き
次買うタイヤを考えなくてはと思いながらブレーキパッドも確認すると
こちらも半分くらいの残量。 ちょこちょことサーキットに行っていたので地味に減っているみたいです。 といっても、ランニングコストはもう一台に比べると激安なので非常に助かります。

先日から頻発するエンジン不調の整備にいつもお世話になっているディーラーに行ってきました。
点火系が問題なのは判っていて、ロードスターの場合は
1 コイル
2 プラグ
3 コード
4 カム角センサー
このあたりの不具合が考えられます。
前回点検した際にプラグは問題無かったので、カム角センサーではとの診断を受けて交換してみます。
センサーなので小さい部品です。

ジャガーでも不具合が出たので、コイルと並ぶたまに交換すべき部品でしょう。
国産なので、お安く4500円程度でした。
取り付け位置はこちらで、エンジン前側に有ります。
NAは後ろ側に有ったような記憶が有るので、交換は楽ちんでしょう。(お任せでしたが)

外したセンサーには何故か傷がついていました。


交換した効果ですが、不具合自体が毎日出る訳じゃないので判りにくいところが有りますが、今まではアイドル+αの回転数から踏み込むと息つきしていた不具合が解消していました。意地悪テストで4速1300回転からアクセルべた踏みとかしましたが、確実に乗り易くなっています。
地味な改善でしたが、普段使いの車なので今回の修理は大満足です。

ただ、リフトに乗せる際にカラカラと異音がしたらしく、触媒を確認したところこちらにも不具合が見つかってしまいました。17万キロの走行距離で中のモノリスが砕けている可能性が有ります。排気ガスを調べてくれたのですが車検はNGのレベルっぽいです。去年の6月に車検2年付きで買ったので直ぐに車検とならないのですが、触媒はヤフオクで探す必要が有りそうです。NB6の1,2型用なので交換してヤフオクに出品する人が多いと思えないので、持久戦を覚悟して臨みます。

これで、一応、サーキットに持って行っても大丈夫になったので
来週の金曜日に万が一雨が降ってもNB6で行けるから一安心。
天気予報では、晴れマークだったのでこのまま持ってほしいものです。
Posted at 2016/03/05 20:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation