• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青黒FDのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

マセラティ茂原に立つ

マセラティ茂原に立つ土曜日は遂にマセラティでサーキットデビューしてきました。

12月12日に日光サーキットで走行会が有るので、クラス編成をどうするか考え
流石に全く走らないで行くとクラスも決められないし、どう動くかも判らないので
茂原サーキットの会員走行に持って行ってテスト走行してみました。

今回のお題目としては
① 左ハンドルに慣れる
② 左足ブレーキを使えるようにする。
③ ぶつけない

でした。
8月のジムカーナで1本走ってみて、小さいターンは全くの苦手という事は判っており、茂原サーキットのように細かいターンが有り、アクセル全開が難しいコースも苦手なんだろうと思って出発。
3連休のアクアライン渋滞にはまりながらも8時半には到着しました。

現地は思った以上に空いていて10台程度のお客さん。
ここの会員走行は空いているので、走り易くて助かります。

ガツガツ走る気も無いので、ゆっくり準備して1本目に備えます。
セッティングは足とセミATのモードをスポーツモードにして、横滑り防止装置をカット
最初から補助デバイスを切るところがポイントです。

1周目は様子を見ながら走って53秒0
左足ブレーキは思った以上に有効でした。慣れないので強く踏み過ぎたりブレーキが足りなかったりと思ったところで減速出来なかったりしましたが、慣れてきたアタック4周目に51秒149とまぁまぁのタイムが出ました。

その後はタイヤが垂れて来てタイムも落ちてきたのでピットに戻り2ヒート目に備えます。

この日は思った以上に気温も高く、その後タイムアップはしませんでしたが
マセラティの練習には十分に役立ちました。

正直、タイムが読めなかったしノーマルの乗り心地の良さから茂原では全く速くないと思っていたのですが、ちょっと誤算でした。
左ハンドルは思った以上に視線が違い、縁石に上手く乗せるには至らないのですが、その辺りの車両感覚と左足ブレーキに慣れればもう少しタイムアップしそうな雰囲気が有ります。
パーツが全て高価なので、モディファイは厳しいものが有るけど車高調整とアライメント+運転手の頑張りで49秒台は出したいなと思いました。
3月に予定しているKero Kero Racing2016の開幕戦では目標達成できるよう頑張りたいです。

懸念されたカンビオコルサのシフト速度はアップはもう少し頑張って欲しいけど、ダウンシフトは私がやるよりも速いですし、ブレーキ操作に専念出来るので有効なアイテムでした。思った以上にコントロールし易いので重量の割には良いんじゃないかと思います。
Posted at 2015/11/23 00:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年11月07日 イイね!

日光

日光今日は日光サーキットのフリー走行に行って来ました。

前回は有給休暇を使っての平日だったので、土曜日は多分混んでいるだろうなって思いながら現地に到着。
既に30台近くいて、やはり土曜日はそれなりに混んでいる事が判りました。

早速、事務所の方に来年の貸切契約書を持参して社長さんと世間話
30台って結構混んでいますね?って聞いたら

今日は空いている方だよとのコメント。
日光サーキットの人気はやはり高いです。
結局2回の走行はともに15台のMAX台数でした。

前回同様にFクラスで走行開始
1本目減衰3戻し、空気圧冷間2.1でスタート
タイムは44.849 区間タイムのベストがバラバラだったので、改善の余地あり。
最後の方はタイヤも垂れて来たので、チェッカー前にピットイン

2本目 温間.5だったので2.3に落として減衰は最強にしてスタート
タイムは45.451と結構ダウン
高速コーナーが曲がらなくなったのと、初走行の人が何人かいて走り難くなったので早々に退散。
どうやら、NS2-Rは空気圧が高めの方が具合が良さそうな感じです。

周りにも何台かロドスタが居たのでキャンバーを見ると皆さん結構なネガティブ具合
やはり硬いバネで車高を下げないとキャンバーは厳しそうです。
今のTEINスーパーストリート6k 5kでは無理な要求っぽい。
移動も有るし、乗り心地の悪化は避けたいので仕方ないかな。

毎回初走行の人が何人か居ましたが、結構危険な事をしていてビックリです。
コースの真ん中走られると、どっちから抜いて良いのか結構不安だし。
こちらを見ているかも判らない。
更に高速コーナーで無理に譲ってスピンコースアウトとか、見ていてハラハラです。
フリー走行でマセラティデビューを考えましたが、どうやら自分の走行会の方が平和なので、そこで日光デビューするほうが良さそうでした。

2コマ走って、次は中禅寺湖まで移動。
いろは坂もバスに遭遇しなかったので1時間程度で到着しました。
戦場ヶ原まで行ってみましたが、紅葉は終了していてちょっと残念。


だから空いていたのかな。

麓の方は結構見頃で、良い感じでした。


日光の前に、茂原でマセラティの練習をして来月の走行会に備えたいと思います。
Posted at 2015/11/07 22:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年10月18日 イイね!

イベント告知

イベント告知今年も早いものであと2か月半

恒例になった日光サーキットの走行会の募集を開始しました。
日程は12月12日

グリップのみの走行会で募集は60名
ガラガラだと寂しいので、それなりに集まって欲しい所です。

既に申込書の発送は行いましたが
こちらを見て興味が有る方は連絡を貰えると嬉しいです。
Posted at 2015/10/18 23:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年10月17日 イイね!

日光+茂原

金曜日に日光サーキット、土曜日に茂原サーキットと連荘で走ってきました。

折角、栃木の常駐と言うこともあり日光サーキットの会員になってみました。
平日だから空いているだろうと思っていたら、思った以上にお客さんが居て30人位と盛況です。
クラスはSとFと2個有り、43.5秒を基準に分かれています。
ウチのNB6は当然遅いほうのFクラスで参加。

まずは講習を受けてライセンスを受け取ります。
講習が30分掛かり、1回目の走行に間に合うか微妙だったのですが、どうにかセーフ
天気は雨がぱらつく微妙な状況でしたが、準備もそこそこに走行開始。
思った以上に滑るので、結構苦戦しながら20分の走行終了
タイムは46秒2でした・・・。
やはり遅い、とりあえず減衰力を上げてタイヤの空気圧を2.3kにセットして2回目の走行、45秒2に1秒アップして、試乗したいと言っていた友達にバトンタッチ。天気が良ければ44秒台には入りそうでした。

友人が一周して振動が大きいと言うので、以前トラブルの出たダンパーかと言うことでタイヤを外して点検してみても問題無し。結局タイヤカスでしたというオチで2本目も終了。
翌日も茂原に行くし、天気も微妙なこともあり早々に撤収してきました。

日光サーキットは流石に人気が有るので、フリー走行も結構混んでいる事が判りました。
クラス分けをしているのですが、ウチのNB6のタイムだと早い車に進路を譲ったり遅い車を抜いたりと案外アタックのチャンスが多くなかったので、決める時にしっかり決める技術も必要かと思います。
12月12日に主催する走行会でのクラス分けの参考になるタイムが出たのでOKです。目指せ44秒台。

土曜日は茂原サーキットにお出掛け。
天気があいにくの雨だったのでコースに行ったら私とZ33の2台しか走行しませんでした。午前券を購入して走行しましたがZ33の人とは走行枠が違って単独走行。
後ろを気にせずにスピンが出来ます。
最初は1分切れない位水が多かったのですが、1回毎にコンディションが良くなりどんどんタイムアップ。勝手にライバル認定したZ33とはコンディションが悪いと1秒弱のタイム差で、お互いにタイムアップしていったので結局5ヒート走りました。
なんと57周と、近年稀に見る周回数でした。
タイムは57秒2とドライの4秒落ちでしたが、非常に楽しめました。
タイヤと燃料、車の消耗を気にしないで済むロードスターは楽しいです。
特にWetだったので、タイヤも燃料も全然減らなかったのに凄く練習になりました。

先日アライメントを取ったので効果を確認をしてみましたが、茂原の最終コーナーのブレーキで明らかに安定していたので、タイムアップは確実と思います、こちらは52秒中盤が目標タイムです。
どんどん、マセラティのデビューが先送られている今日この頃でした。

今回は地味な改良としてハブリングを買ってみました。
先日組んだNS-2Rですが、100kmも出すと結構な振動が発生します。
組んで貰った店に相談したところ、ハブリングを試してみてとの事。
今まで一度も付けた事が無いのですが、ヤフオクで2000円程度だったので購入してみました。


結果は、若干効果は有ったけど振動が無くなるまでにはならなかったです。
タイヤの真円度?とか色々と考えましたが、そのうち前後を入れ替えて試してみます。現状は100km/hの巡航が苦では無くなったので、とりあえず良しとします。
Posted at 2015/10/17 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年10月13日 イイね!

マツダご乱心

日経の記事なので、何とも言えませんが

マツダ、次世代で「FR転換」を検討 高級路線を推進

ちょっと調子が良くなると調子に乗るのはいつものパターンですが
傍から見ていると面白い会社です。
HCCIやRE等にFRときてどんな車が出来るのか楽しみです。
Posted at 2015/10/13 21:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「リチウムイオン電池が爆発とかしなくてよかったよ」
何シテル?   11/29 23:41
FDが大好きですが、最近手放しました。 勢いで、NBロードスターも購入 2ヶ月で2台の車を買い替えるという、後先考えないバカっぷり 1号機 マセラティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハセ・プロの「マジカルアートシート ピアノブラック ハイパー」施工を密着取材しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 23:45:33
キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 08:09:15
20151228in本庄サーキット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:08:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターのストレートの遅さから、少し速いロードスターが欲しくて乗り換え ロールケ ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
艶やかだけど危険な香りが一杯のマセラティ はたして普通の会社員が維持できるか
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤、買い物、ドライブ、サーキットと幅広く活躍してくれる、お買い得車です。 ヤフオクで激 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
タカタサーキットの軽自動車耐久レースに出ていました。 何度も壊れたけど、最後のレースでは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation