• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月02日

まだ奥まで・・・(>_<)

まだ奥まで・・・(&gt;_&lt;)  先週は、どこまで書いたっけ・・・(・・;)

 あんなバカ高いインタークーラーも、一瞬にしてパ~インタークラーの後ろには何だったっけぇ~?  エアコンのコンデンサーでした。
しかしこれも言わずと知れた波打ってました・・・(T_T)

 その奥には・・・ATTKD オリジナルのラジエターこれも・・・(T_T)

 その奥には、取り換えたばかりの33GT-Rのファン・・・ものの見事に粉砕(T_T)

 これ以上奥まで逝ってたらもしかしたらエンジンが終わっちゃってるかも\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

 ウォータポンプって表面が軸と回転部分が平らじゃないといけないのに段差が・・・(T_T)/~~~

 え~~~いこうなりゃ面倒くさえ~タイミングベルトも、交換しちゃえって事でマジック持ってきて合いマーク!クラセン撤去・カバーを撤去・クランクプーリー外して・・・これって人力じゃどうしようもないんですね・・・(^_^;)
とりあえず、プーリーは諦めました!

 このクランクプーリーですが、のちにとんでもないことがわかって大変な思いをしました。


 次の週に、≪わんぱくランド≫へお願いしてプーリーのとこのボルトを外す道具とプーリーが回らないように止める道具とをお借りしてこれで外れるでしょうって事で作業開始(^^♪
自宅に置いてある結構巨大なコンプレッサーでお借りしてきた道具を使いサ~外れろとレバーを握るけど(゜レ゜)うんともすんとも言わず高価な道具らしくて壊しちゃいけないと道具を使うのを諦めてこうなりゃ力でまわしちゃえって事でデカいコマとデカいラジェットで試みるが・・・NG<(`^´)>

 仕方なく、タイヤ館・佐野店へ電話してクランクプーリーを外してもらう段取りをしてもらました(*^。^*)

 ここで1級整備士のタイヤ館ピット長にお世話になりました。  2月の16日平日って事もありピット長にお任せしお昼にか~ちゃんに電話して「どう?外れた??」「午前中にきてガァ~ガァ~やってたけど帰っちゃったよ」

 自前のインパクトでは歯が立たず急遽本店から出張車を持って来てくれてプルルンさすがドデカいコンプレッサーを積んだ出張車一発で外れたそうです(*^^)v

 これで何の心配もなくタイミングベルトを外す事が出来る(*^^)v  とここで・・・タイミングって言うぐらいだからエンジンの性能にかなり影響する部分であろうことはド素人の俺にでも察しがつきます。
これはプロフェッショナルの力を借りるしかない!

 元・某ショップ(個々の名前を出すと話が長くなるんで…(爆)やめときます)でMyエンジンを作ってくれた○春君へ応援をお願いしました。 とても気持ちのいい人で弐つ返事でOK(^^♪

 2月19日に、外してもらいました。 いろいろ教えてくれてお世話になりました。
この日は、タイミングベルトを交換するまでには届かず部品が揃うまでお預けです。
2月26日。 またもやせっかくのお休みを返上して取り付けに来てくれました。 ホントいい人で・・・。
手際もよくさすがRBエンジンを何十基も作ってきただけはあります。
あっという間に完成(^^♪

 クランクプーリーは、さすがにあんなゴツイモノが壊れるはずもなく同じものを付けてもらいました。・・・。これが考えが甘かったです\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
またしても出張車の出番でした。

 これから先が、ド素人の私の出番(^^♪ 部品も一応は買い揃えてあるんであとは組み立てるだけ。
押されて変形してしまったコアサポートは両端を残してサンダーで切断しました(^_^;)
板金してもらうと多額のお金がかかりそうでコアサポートを買って溶接しちゃうことに決めました。

 今回は、如何に金をかけずに修復するかがある意味今後のカーライフを楽しめるか否かにかかっていましたド素人の俺にどこまでやれるか友達の力を借りてどこまでやれるかにかかっていました。

 俺的には、なんでも自分でやりたがる(後の手直しもかなりですが)性格で、ドンガラから補強の溶接も自分でやり(娘の力がデカかったですが)部品の移植をATTKDにやってもらい(さすがにこれは無理だろうと判断しました)・・・今ならやれる気がしますが(*^。^*)

 自分で作った車でサーキットを暴れまわりたかったからそのうちきっと自分だけで作っちゃいそうな予感もしますが。
 まぁ~~~夢ですが(爆)

 2月5日からバラシ初めて2月26日から組み始め。
2月26日・タイミングベルト完了
3月18日・オルタネーター・パワステポンプ借り付け完了。
3月25日・バッテリーを置いてあるところのひしゃげを板金・・・失敗に終わる。
4月1日・ATTKDへ部品取り車からコアサポート貰う。 買わずに済みました(^_^;)
4月8日・ガンダムコアサポートのスポット剥がし。
4月15日・ガンダムのコアサポート剥がした後のサンダー掛け。 ATTKDより頂いたコアサポートのスポット剥がし。
4月22日・コアサポートの借り付け(半自動溶接にて)板金屋さんを呼んできてボディーに歪みは無いかは前もって寸法を測ってもらいました(*^^)v 歪みなし!(ホッとしました)
4月29日・コアサポート溶接の固め(借り付けの時点で若干失敗しました(>_<)ここからはいつものスペシャルゴールデンウィ~ク(^^♪
4月30日・ファンベルト・カップリングファンの取り付け。
5月1日・ラジエター・シュラウド・エアコンコンデンサー・インタークーラーの取り付け。
5月2日・パイピング・パワステタンク・ウォッシャータンクの取り付け。
5月3日・電動ファン・バッテリー・ヘッドライトの取り付け。
5月4日・配線の確認・クーラント注入・エンジン始動!

 5月4日はATTKD仙人の、お誕生日でもあり是非この日にエンジンの始動をと計画し頑張って来ました(*^^)v・・・・・・・が、前記しましたが例のクランクプーリーが・・・・。

この日は、○春君も、心配だからと来てくれて。 ホント心強かったです(*^。^*)
「エンジン掛けるよ!」「ハイ・良いですよ」・・・・・・「親父さん!ストップ!」ウン?どうしたんだろう???
「プーリーがブレてます(゜-゜)」

 まさかここまで逝ってるとは考えも及びませんでした。
また、取り付けたすべてのフロント部品の取り外しです(ToT)/~~~
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2012/06/02 17:10:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不二家さんのバナナタルト🍌🥧
伯父貴さん

神結活動 その2 藤沢 ステーキ ...
ゆぃの助NDさん

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

福島ドライブオフ2024
ひ らさん

🍴グルメモ-658 PIZZER ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年6月3日 7:44
痛々しくて、写真を直視出来な~いっ(>_<)

でも、やっぱり持つべきは友ですね!

良い方々をお友達に持って、うらやましいです。

しかし、プーリーまで曲がるって、ウリ坊は
どこまで頑丈なんでしょう(汗
コメントへの返答
2012年6月3日 19:29
仲間のありがたさをつくづく感じました(>_<)

恐るべし“ウリ坊”です。

bnr32hroさんも、くれぐれも事故にだけは気を付けてくださいね(*^。^*)

プロフィール

「ATTKD仙脚(^_^)v」
何シテル?   06/17 07:04
ガキの頃から、GT-Rが好きで箱スカ、ケンメリって乗りましたが(GT-Rじゃないですが)GT-Rなんて高くてとてもじゃないけど、手が出ないショボイガキでしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

免許証の更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 18:49:07
グランドスラムトレイス走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/17 12:57:53
GT-Rの駆け込み寺 
カテゴリ:チューニング
2011/07/31 19:15:53
 

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
 荷物が、沢山載って便利です。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルスポットから塗装に至るまで部品の移植以外は全てが“自家製”! これで、“サーキット ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
来るPOTENZA EXCITING STAGEに向けての、OIL&フルードとタイヤ交換exclamation×2
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
部品取り&次期箱替えようです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation