• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばむぶうのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

とあるシュールな時計台(埼玉県日高市・女影時計台)

とあるシュールな時計台(埼玉県日高市・女影時計台)こちら埼玉県は日高市の女影(おなかげ)地区にあります「女影時計台」と言う観光スポット?です。
交差点の角にあるこちらは、夜になると時刻を尋ねてくる女性の幽霊が出てくるので供養の為に建てたなんて良くある噂が出ておりました。

実際どんな歴史があるのだろうかと昔からココを通る度に思っていましたが、今回意を決して調査してきた次第です。


こちらは県道15号線を川越市街から日高飯能方面に向かった女影交差点にあります。






普通の交差点なのに何故時計台があるのだろう…やはり女影の通り…幽霊が出るのか…👻

それにしても時計台のてっぺんのツノは漫画「おぼっちゃまくん」の主人公である御坊茶魔のベースになった…訳無いか。




時計台の隣には桜があり、春にはショッキングピンクにカスタムペイントされたベンチから日高市民は桜を愛でる事ができます。

が、実際には交差点の停止線が目の前にある為に愛でていると信号待ちの車のドライバーと目が合い気まずい…




あれっ?裏に説明がある!

AIによる概要より

・女影時計台は、昭和3年9月に青年たちによって御大典(ごたいてん)記念として建設されました。
その後、49年間余りにわたり時を知らせていました。
道路改良のため、昭和51年9月に御即位50年を記念して「女影時計台」として再建されました。
この記念碑には、再建された日付として昭和51年11月が刻まれています。

幽霊関係ないじゃん!









日没後のライトアップ時計台。
テッペン辺りになると車は殆ど通らないので雰囲気あります。




一応ツッコミますが、時計台って割にアナログでは無く普通の掛け電波時計。
照明はLED電球では無く電球型蛍光灯っぼい。

ちなみに保土ヶ谷電子販売(株)電波掛時計品番HWC-001で、見やすい文字盤デザインと、シックなフレームカラーで、どんな部屋にもマッチするデザイン、更には夜間秒針停止機能付(PM10:00〜AM6:00)で、就寝時は秒針の音が気にならないと言う思いやりスペック。






そんな訳で幽霊は出ない(と思う)のですが、女影時計台は今日も明日も明後日も地元の方の憩いの場で歴史を刻み続けているモニュメントなのでした。

へけけっ


Posted at 2025/11/01 16:19:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月18日 イイね!

よし!ラーメンを食べよっと…の巻(埼玉県行田市・煮干しラーメンどんぐり)

よし!ラーメンを食べよっと…の巻(埼玉県行田市・煮干しラーメンどんぐり)そんな訳でラーメンが食べたくなり行田市にあります煮干しラーメン・どんぐりに行ってきました。
春頃久方ぶりに訪問したら再ハマりしまして、ちょこちょこ通っています。
こちらは永福町系大勝軒なお店のようで、色々と共通点があります。



お店はこんな感じで店内外非常に清掃が行き届いてます。
有名店の為時間帯によっては店外で待つのですが、その客の為に長椅子完備、更には日が当たる為に画像では見えませんがターフと工場扇まで設置してくれています。
なんて「おもてなし」の精神なんだろうか…






自信に満ち溢れている表情の煮干しです。




昼は並ぶのですが、スタッフさんのオペレーションが良く、並んでも10分位で店内へ。
券売機がありますが基本ラーメンのみなので(ワンタンスープはあり)優柔不断な私でも悩みません!



そうそう、こちらは一般的なお店に比べて約1サイズ大きいです。
麺の硬さや味の濃さ等は食券を引き渡す際に告げます。
(これ以後は間違い防止の為受け付けないと記載あり)




で、こちらがチャーシューワンタン麺の中(麺固)、オプションワンタン4個増量、薬味ねぎトッピングです。
分かり難いですが、細麺なので麺が伸びやすく中サイズではまだ良いものの、大サイズでは普通の人は多分伸びます。
私はハードな猫舌なので中サイズでも麺固め。

煮干しラーメンは世に色々ありますが、中には以前乗っていたTTのドロミテグレーパール色みたいな青みがかったグレー色の煮干しスープなんかもありましたが、こちらの見た目はスープは色味から煮干し感や味はやや薄く感じますが、煮干し感はしっかりありつつも適度に油分があり寧ろ濃いめにすら感じます。
…なるほど、店内には老若男女様々な方が居るのを見て納得。
凄く食べやすい!

個人的に絶賛なのがチャーシューで、こちらは脂身が少なく、単品で食べれば昔ながらの町中華風なシンプルな味付けのチャーシューですが、前述のスープの塩味と脂加減で「煮干し」「塩味」「脂」「チャーシュー」と本来バラバラな物を口の中にアライメントを合わせて来る様はマエストロ、いや、チューナーと言ったところでしょうか。

お腹いっぱいになりましたが、ギトギトではない為に心地よい満腹感を味わいながら帰路につきました。

私は昼食の為で行田市に訪問しましたが、行田市は映画「のぼうの城」、ドラマ「陸王」の舞台になっている他、日本最大級の円墳の「さきたま古墳群」等があり、何も無いとされる埼玉県も見所はあるんですよ


私は行田市民ではありませんが…
Posted at 2025/10/26 09:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

ダムとグラタンと私

ダムとグラタンと私突然ですが私は幼少時からグラタン、ドリアが大好物です。
でも意外と提供されているところは少なく、たまにコンビニやスーパー等で購入していました。
さて、昨日の話ではありますが、昼食をどこにしようかと考えていたところ、清里駅のすぐ近くにグラタン専門店がある事に気がつきました。
レストランで控えめにグラタンを出している事はあってもグラタンの専門店だって??

そんな訳でグラタン専門店アミに行ってきました🐾
事前にチェックすると人気店のようで、開店前には結構並んでいるそうです。
こりゃ期待出来るぞ!と気合いを入れて11時30分のオープンに対し10時に到着しました。


けど、流石に誰も居なかった…





朝から霧雨が降り、現地ではご覧のように霧が立ち込めています。
ほう…まるで清里にホワイトソースを掛けたようじゃないの…
こりゃ期待出来ると勝手に思いながらただひたすら開店時間を待ちます。




何かの間違えで10時30分から開店しないかな…

11時位から客が来始めます。
寂しかった…寂しかった…寂しかった…Yes!僕は〜♪
結局開店時には9組が待っていたようで、更に増えてます。
こちらは4人掛けテーブルが6卓のみ、つまり、最初一巡目の6組以外は更に待ちます。
ふぅ、10時から待っていて良かった。



1階は待合室で、2階が食事フロアとなります。
店内は満席の為撮影はしませんでしたが、こちらが私がオーダーした季節メニューのジャガイモとコーンのグラタンです。



こちらは前菜のサラダ、パンは追加オーダーしました。
画像撮り忘れていましたが、地元のウインナー盛り合わせもオーダー。
グラタンはホワイトソースが濃厚で他グラタンメニューもありましたが、ジャガイモとの相性は1番合っていると感じました。チーズはオプションで増量とか出来ると良いなぁ。
更に言えば、女性でもグラタン単品だと8分目位の量なので、男性では確実に量が少ないです。
パンとウインナーは正直他でも食べられる感じですが、グラタンは流石専門店で満足、納得の出来栄えでした。
またコッチ方面に来た際には立寄りたいです。

そして食べ終わって昨日の増富温泉にむかうのですが、その途中にある塩川ダム(みずがき湖)に立寄りました。











比較的近年に出来た重力式コンクリートダムで施設もとても綺麗です。
雄大なダムを画像に収めたかったのですが、撮影ポイントが厳しく断念…
しかも、事前に予約しておけば職員さんがダム内外の案内をしてくれるそうです…

自分のリサーチ不足に結構ショックでした。




こちらはみずがき湖のシンボル的な鹿鳴峡大橋です。可愛いなぁ♪







まだ全然紅葉は見込めませんが、暫くすると美しい紅葉が見られそうです。
しかし天候不順とは言え、3連休初日だと言うのに誰もいない…車が通らない…塩川ダムは玄人好みのダムでした。


あ!塩川ダムの紹介資料とダムカードを戴きました♪次回は事前予約を忘れないようにしなきゃ。









Posted at 2025/10/12 18:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月11日 イイね!

湯治に行ってみた 〜山梨県増富温泉・三英荘〜

湯治に行ってみた 〜山梨県増富温泉・三英荘〜別に何処かが悪いと言う訳ではないですが(自覚していないだけで多分色々悪い)折角の三連休だったので、ちょっくら湯治してみよっかと言う次第です。



こちらが今回お世話になる三英荘です。
大正時代創業で様々な時代の紆余曲折がありながらも、今日までしっかり管理をされている立派なお宿です。
また、ここ増富温泉は日本三大ラジウム温泉の一つに数えられています。

オカルト大好きな私は◯◯ウムとかの言葉に弱いのですが、ラジウム温泉は初めての体験です。
微量な放射線を含むようで、炭酸、塩と合わせた泉質で様々な効能があるそうです。




他の温泉郷と違って、増富温泉は湯治色が強いのか、玄人好みのやや渋い(悪く言うと寂れてる)佇まいで個人的には渋くて好きだし、何より小僧共が居ないので静かに過ごせるのがイカス。



でも…

でも…





でも…ご覧の通り何とも言えない渋さで、まず天候がイマイチだとしても連休初日だと言うのに誰もすれ違わない…
なんかサスペンス劇場が始まって船越さんや福山さんが来ちゃいそうな雰囲気…
実に興味深い…



鉄錆の匂いがかなりします。


(上がり湯)

そんな中、こちらのお宿は4室だけのこじんまりとしながらも設備はしっかり、部屋も掃除が行き届いておりご飯も量も味も大満足!

肝心なラジウム温泉ですが、かなり鉄分を含んだような鉄錆のような匂いがします。
タイルが茶色く変色しているのも鉄分なんでしょうか?
また、ここはメイン風呂は冷泉で、加温していない為、25℃位しかありません。
いきなり入ると多分危険です。
若女将の案内で、先ずは上がり湯風呂で暖まりそれから入ってくれとの事。
不思議と上がり湯、冷泉、上がり湯と繰り返すと全然湯冷めせずに暑い位でした。

程よく山間部に位置するこちらも今年は熊の目撃情報が上がっており、ちょっとビビっておりますが、また是非訪れたい温泉です。
Posted at 2025/10/11 20:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月08日 イイね!

良く見ればそんな事無いのに、一瞬パッと見ると見えなくも無いシリーズ7

良く見ればそんな事無いのに、一瞬パッと見ると見えなくも無いシリーズ7仕事帰りに野暮用でいつもと違う道で帰宅途中、渋滞にハマっていると、何やら視線を感じる… 呼ばれているような気がする…
その存在は何なのかを確かめてみたら…




コチラでした。
一瞬ですが…見えませんか?


関係ありませんが、昔ビックリマンシールのパチモンがあり、それは本家の「ロッテ」では無く「ロッチ」でした。

Posted at 2025/10/08 23:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブラツミさんこんにちは〜☺️
爆弾私も観たい映画No. 1なんです💕💕
どんな内容なのか気になる…🤤」
何シテル?   11/02 14:29
紆余曲折あり、10年程カーライフから離れてしまっていましたが最近また復活しました。 ミン友さんや他の先輩方のを参考に、以前のようにとはいきませんが、自分なりにま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビッチ生活始めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 16:25:21
HRE 528 FMR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:42:41
プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 15:38:00

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
通勤用、近所のちょっとした買い物用に購入しました。 上記理由から積載性や快適性は求めてい ...
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
ゴルフ6GTI ED35からの乗り換えです。 乗り換え候補としてはM2、A45S、サイズ ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
通勤用で弄らないと思っていたけど、当時流行り出していたワイルドスピードに感化され、気がつ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
当時のポルシェやメルセデス程では無いにしても、ドアの開閉時の剛性感は金庫のようだったなぁ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation