• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

バッテリー液プシャーで、またまたジョイント溶解...

バッテリー液プシャーで、またまたジョイント溶解... はい、二度目です・・・
同じ失敗を二度する人って、オイラ自身大っ嫌い
なんですけどね・・・

二度目です・・・(><;
前回は同じネタで7月29日にブログUPしてます(笑

またまたバッテリー液をプシャーして、矢印部分のジョイントを
溶解させてしまいました( ̄▽ ̄;



・・・って事で、液面を下げるとか、密閉式に交換するとか、ドライに交換するとか
色んな対策案がありますが、液面を下げるのはナンだかちょっと抵抗があるし
バッテリーを交換するのは、今のカオスに交換したばかりなので・・・(><


・・・っつう事で、整備手帳にUPしましたが、飛散防止の防護カバーを作ってみました。
まぁ普段見える場所じゃないし、そんな大袈裟なもんじゃありませんが・・・





板厚が薄い(t=0.1㎜)ので、ペラペラで凸凹です(^^;


装着すると、こんな感じになりました。



これで、プシャーを抑えられるかなぁ~(^^ヾ



※ステンレスは電気を通し難いと記憶してましたが、作業中ステンレス板を通して見事に
 ショートしました。オイラの知識が間違っていたのか・・・皆さんもお気をつけて(^^;
ブログ一覧 | 銀龍2号 | 日記
Posted at 2012/10/07 01:01:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

注意喚起として
コーコダディさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2012年10月7日 6:33
お疲れちゃーん!

あれれっ(*_*)‥‥‥‥また、妖怪人間(笑)

バッテリーは液面下げて、セパレートが顔を出しすぎると、電解液不足でバッテリーとしての役目を果たせなくなりますから、龍さんの得策は正解だと思われます(*^^*)

しかし、流石、龍さん!!
職人技のケースは完成度高そう\(^o^)/
コメントへの返答
2012年10月7日 9:50
お疲れちゃ~ん!

そ~なのよ~またまたプシャーで・・・(´。`

液面を下げて対応するのが一番お手軽なんですけど、やっぱり風さんが言うように性能的に不安が残るので、被せちゃいました!
予想外に備えて被せるのは男のマナーですからね
・・・って、ナンの話だっけ?(笑

いやいや実際に見ると、ナンだこりゃ?って出来栄えですよ・・・(^^;
2012年10月7日 10:27
お疲れちゃんです(~0~)
アレだけ塞いでてもだめでしたか(^^;;
カオス危ないのかなぁ?
おれもちょいちょい見たほうがいいかなぁ(^-^;
コメントへの返答
2012年10月7日 10:34
お疲れちゃん!^^/
駄目どころか噴射量がUPしてたよ(><
カオスはバッテリーとしては優秀だけど
スポーツ走行には向いてないのかな?(^^;
もとひろ君は移設してるから大丈夫だろうけど、
一応周りを見てみた方がイイかもね。
2012年10月7日 10:28
おはようございます( ロ_ロ)ゞ

運動会は結局中止で暇です( ̄∇ ̄*)ゞ

あら~私は、ソコまでハードな状況にバッテリーをいじめてないみたいです…(^^ゞソフト

私…あんまり詳しくないですが
液漏れ自体は仕方ない…としても、噴射!!ってのがちょっと…

穴を塞がれてらから噴射するのでしょうから、穴が拡がっていれば噴射せずに漏れるだけにならないのかな~?みたいに思いました( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2012年10月7日 10:45
おはようございます。^^/

カオスのようなバッテリーの上面がフラットな作りのモノは、噴きやすいみたいです。
昔のキャップ部分が飛び出てるタイプは出難いらしいですが、最近のバッテリーでは見ないですよねぇ(^^;

最初は何もしないで噴出してたんで、ウエスと
テープで塞いだんですが、結果は同じでした・・・

スポーツ走行で温度が上がって内圧も上がった
時に横Gが掛かるとこうなるので、漏れる=噴射に
なってしまうんですね。

普通に乗ってる分には、ナンの影響もないので
スポーツ走行ってモノはやはり色んな所に負担が掛かるって事ですね(^^ヾ
2012年10月7日 10:43
お疲れ様です。

バッテリーケースってフレッシュエアも導入しているのでそんな短期間でプシャーとはならないと思うのですが

レギュレータ壊れて過充電とか起こしてませんかね?

コメントへの返答
2012年10月7日 10:49
お疲れちゃん!

そうなんだけど、コレが現実なのよ~(^^;

前にチェックランプ点灯した時、その辺も全部調べてもらったんだけど、異常なしなのよね・・・(-_-;

実際カオスでは数例上がってるって、Dらでも
言ってたし・・・(><
2012年10月7日 11:14
弩疲れ様です。

俺、オデッセイ キリィ!
コメントへの返答
2012年10月7日 11:18
お疲れちゃん!

・・・(-""-;)・・・
2012年10月7日 12:03
えー!
またまた吹いてたんですか。。

サイズも関係してるんですかね。

厄介な液体だし、困っちゃいますね。。
コメントへの返答
2012年10月7日 18:31
・・・(゚ー゚;A
これ、たぶんエイト祭の時なんだよね。
ちょっと放置してました・・・

ホント、ただの精製水なら構わないんだけど
希硫酸だから、厄介だよねぇ(><

生龍さんも厄介だよ!・・・とか、言うんじゃないわよ!(笑
2012年10月7日 15:40
綺麗に出来てますね(^^)
カオスって、そんなに吹くんですか?
何でしょうね、個体の問題ですかね?
コメントへの返答
2012年10月7日 18:34
写真はなんとか見られますが、実物は見られた
もんじゃありませんよ(^^;
バッテリーの頭がフラットなヤツは、噴きやすい
そうです。

・・・でも、ここまで頻繁だと個体差としか言えませんね(^^ヾ
2012年10月7日 17:13
お疲れ様です!

また噴いたんですね(;´д`)
どうしてでしょう…

私のエイトでは、トラストのタッチで電圧を観察してると、
どうも充電電圧が15V以上で少々高めのようです。

↑でアキラさんも書かれているのですが、
電圧のレギュレータが死んでて過充電なのかもしれませんね…
コメントへの返答
2012年10月7日 18:45
お疲れちゃん!

どうやらエイト祭で噴いてたみたいです。
真夏で暑かったからかね?

その点はDらーでもチェックしてもらって、充電状態は問題無いって事なんだよね。

まぁエイトでカオス載せてサーキット走ってる車両は
数例出てる症状って事だし、カバー被せて様子見てみますよ
2012年10月7日 18:38
お疲れちゃん !

きれいに囲ったねぇ♪

でもたまに点検しないとケースの中
が濡れ濡れなのかなぁ~。。。

えっ 何の中が濡れ濡れだってぇ(笑)
コメントへの返答
2012年10月7日 18:49
お疲れちゃん!

実際は凸凹でお世辞にも
綺麗とは言えないよ~(^^;

サーキット走行後は点検しないと
凄い事になってそうだしね(^^ヾ

多い日も安心!ってか?(笑
2012年10月7日 19:35
 よっ!この噴かせ上手!(違)

 同じカオスでも45秒台な私のは噴いてないです~。ろーとるFCだからですかねえ(笑)

 やっぱ速く走る方々はテクニシャンだから色々噴かせちゃうんでしょうね~(謎)
コメントへの返答
2012年10月7日 21:03
うはは!メロンマンさんに言われてもね(^^;

バッテリーの搭載位置とか、色んな条件が重なった上での症状だと思うので、どうなんでしょう・・・(^^;

例えテクニシャンでも、早いとクレームが殺到して
しまいます・・・(爆
2012年10月7日 23:46
僕、カオス キリィ!w

大丈夫かな・・・(汗)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:06
おお~仲間だ!
カオスはバッテリーとしては優秀ですからね!

でも、よく点検してみて下さい.....(^^;
2012年10月9日 22:02
遅コメながら・・・

また吹かせたんですね・・・もうテクニシャンなんだからw

そしてSUSカバーもイイ感じ♪見た目よりも機能性ありきってところが男らしいっす♪
ちなみに・・・SUSも種類によって電気通すんで気をつけてください^^;

電気ビリビリプレイでアッー!もいいかもしれませんけどね(爆)

コメントへの返答
2012年10月10日 11:07
お疲れちゃん!^^/

激しいのが好きだから・・・(笑
でもDらで、走りが激しいとこうなる!って、言われたよ(^^;

ステンって電気通し難いって覚えてたから、スパークした時はマジでびっくらこいたよ(笑
まぁお陰で焦げた場所が目印になって、ターミナルの穴開けられたから結果オーライ!か?(爆
電気を通すステンもあるんだね。勉強になりました

プロフィール

「2024エイトリアンカップ最終戦筑波 シルバークラスシリーズチャンピオン! http://cvw.jp/b/381364/48175367/
何シテル?   12/31 16:10
MAZDA、永ちゃんと何故か広島産を愛する江戸生まれの下町オヤジです。 20年振りのRE車で、進化と最近の弄り方に若干戸惑っています…。 が、メンテにチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クロックスプリング交換(エアバッグ警告灯対策) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 14:56:48
マツダ(純正) クロックスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:23:35
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 11:33:54

愛車一覧

マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
仕事用のトラック。 デコトラ目標だが取引先が出入禁止になるので中途半端状態。 RX-8は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ジジイになったら、もう一度ロータリーに…って事で20年振りにRE復活です。 って事はジジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
前車ギャランまでダート仕様車が続きましたが、ある日突然『オープンに乗りたい! そうだロー ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前車マーチRを不運な事故で手放した後、当時のダートラ仲間から『格安でギャランを 譲るって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation