• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RE龍のブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

平成最後の旅行 宮崎~鹿児島 1日目

平成最後の旅行 宮崎~鹿児島 1日目テレ東の充電旅を見てた女房が、ココに行きたい!って衝動的に予約して4/20・21で行って来ました。
まぁたぶん平成最後の旅行になると思いますが、天候に恵まれ締めくくるには最高の旅になりました。そんな宮崎は青島から堀切峠~モアイ像~鵜戸神宮~飫肥城址~最後は鹿児島は霧島の焼肉!までの1日目をフォトアルバムにまとめましたので、お暇だったら覗いて見て下さい。
平成最後の旅行宮崎編⇒
Posted at 2019/04/24 22:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年01月31日 イイね!

はぢめての台湾!

はぢめての台湾!だいぶ前の話(1/9~1/11)になってしまいますが、
美味しい小龍包を食べたい!って事で台湾へ。

まぁ元々は東日本大震災の時、真っ先に義捐金を
送ってくれたのが台湾。そしてその後台湾にも大地震...

今回、初って事もあって台北しか行ってませんが
とにかく行く事で恩返ししよう!と。まぁ自己満ですね。





ちなみに、出発前夜はマツダモータースポーツ表彰パーティーにお呼ばれしてもらいました。



もぅ既に色んな方がUPしてるので詳細は省きますが、ウチラのテーブルだけ

ぅんまぁ~うるさかった!!

って事だけ、声を大にしてお伝えします。



で、飲めないけど飲んで騒いだ翌朝、早朝一便の飛行機で起きられるか不安でしたが
無事に3時起床し出発する事が出来ました!( ̄▽ ̄


今回も写真が多いので、フォトアルバムにまとめたのでよかったら覗いて下さいませ(^^;



とりあえず到着後、地下鉄でウロウロした一日目。

はぢめての台湾一日目⇒



二日目は丸一日市内観光~九份ツアー

はぢめての台湾二日目⇒



最終日も地下鉄でウロウロ(笑

はぢめての台湾最終日⇒






二日目の忠烈祠での衛兵交代式 その一





衛兵交代式 その二





最終日 スクーターだらけの交差点





そんなこんなで、楽しく行って来ました!

東京に比べて空気がちょっと排ガス臭かったり、トイレに紙が流せないところが多かったり、
トイレットペーパーの巾が若干狭くて焦ったりしましたが、

近いし、安いし、美味しいし、人は優しいし、また直ぐにでも行きたくなる台湾でした!
Posted at 2019/01/31 23:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月18日 イイね!

滝と吊り橋と奥茨城村とちょっとだけふくしま

滝と吊り橋と奥茨城村とちょっとだけふくしま先日の3連休の14・15日でちょろっと出かけてきた!

昨日も今日も明日もすんげー暑さですが、この日も

まぁ溶けてしまいそうな暑さ…

って事で涼を求めて、3連休だから渋滞が始まる前の

14日早朝、常磐道をスイ~っと北上。




途中のPAで、こんな素敵なFDと遭遇。なんか良い事ありそう。
どなたかのお知り合いかな?



勝手に載せやがってコノヤロー!って場合にはご一報下さい。即刻削除します。(^^;


で、渋滞もなく向かった先はコチラ。



茨城県久慈郡大子町。

実は行ったことが無かった超メジャーな観光地。



このトンネルを抜けると・・・



涼しげでマイナスイオンたっぷりな、袋田の滝!



でも、日照り続きで水量がちと少な目・・・(^^;

エレベーターで上がって上から。



この滝の全体像2枚だけオーブみたいなのが写ってますが、まぁ信じるか信じないかは貴方次第!

下には吊り橋が見えます。
吊り橋マニアではありませんが帰りはココを通って行きます。



で、こんな看板が・・・



ちょっと無理クリじゃね?( ̄▽ ̄;



実物は・・・



・・・ほらね。( ̄◇ ̄;

で、マイナスイオンをたっぷり浴びて吊り橋の途中から見上げるとこんな景色。



四季を通して四度来い。と言われる、別名 四度の滝。



今回水量が少なかったので、余計にもぅ一度は来なきゃなって思いました(^^;



で、次に向かったのが袋田の滝からほど近いコチラ。



月待の滝。

ココは滝の裏側へ入れるので、裏見の滝とかくぐり滝とも呼ばれてるそうです。
ちなみに日本一簡単に優しく裏側へ入れる滝とも書いてありました。
東○医大の裏口入学より簡単そうです。信じるか信じないかは貴方次第ですが...(笑

って事で裏口…否、裏側へ!…おっと、先客が!客観的に見るとこんな感じです。



実際に入るとこんな景色。



この日も暑かったので、ココをずぶ濡れになりながら往復してた強者親娘が
なかなかワイルドで見てて面白かった~(笑

マイナスイオンをしこたま浴びた後、次に向かったのがコチラ!




超メジャーな竜神大吊橋。

早速渡ります。途中ダム側を見ると結構な高さで、おきゃん玉が「きゅっ!」っとします。



途中途中に、東京タワーやスカイツリーにあるような覗き窓があって、そこから下を覗くと更に
俺のおいなりが「きゅきゅっ!」っとして、嗚呼~我高所恐怖症也…と思い知らされます。




そんなこんなで渡りきると、巨大なオイラの壁画が迎えてくれます。



でも、ただそれだけです。これだけ立派な吊り橋なのに、それだけです。



何だろうこの感覚は・・・あ!矢切の渡しに乗って降りた時と同じ感覚かも・・・(笑)

だがしかし!この吊り橋最大のウリはこれでしょう!!





((((((@д@))))))!!!!!!

いや~高所恐怖症からしてみると、ウソだろ!ってしか思えないバンジージャンプ!



初めて来たので当然初めて見ましたが、なんで皆さんなんの躊躇もなくこんな事出来るのか
チキンでちんけなオジサンには到底理解不能・・・



でも、最後収容されていく様子は、なんかちょっと滑稽だった。


そんなバンジージャンパーが総武線より短い間隔でポイポイと飛ぶ様子を眺めるお席でランチ。



完全な観光地メシだったけど、ちゃんと手打ちだったしお値段も良心的で
悪くなかったです。




ちょっと映像が荒くてアレですけど、バンジーなご様子をどうぞ。




食後はダムへ降りて吊り橋を見上げてみましたが、やっぱり凄い!



真ん中のごちゃ!っとしたところが、バンジー発射台です。



近づいたら収容されてイク人が・・・

オイラだったら、こーやってただ吊られるだけで体中の穴と言うアナから色んな汁が出ちゃいそうです。


今度はほぼ真下のアングルから撮ってみました。こっちのが画質は綺麗です。

漫画の吹き出しのような「ぅわー!」って叫び声が最高ですので、どうぞ。







素晴らしいバンジージャンプと叫び声を楽しんだ次は花貫渓谷へ



汐見滝吊り橋。紅葉の時期は凄いんだろうなぁ。

渡った先にはこんなゆるキャラが迎えてくれます。



高萩市のゆるキャラなのかな?はぎまろ…ってか、服がビリボロで追い剥ぎに遭ったような...(^^;

吊り橋の下には汐見滝。



この場所、滝壺がちょうど天然のプールみたいなスペースになってて子供達が気持ち良さそうに
遊んでました。あ、大人も子供みたいに遊んでましたwww

渓谷を下って、不動滝。



もひとつオマケに乙女の滝



ここで清らかな流れに手を入れてみましたが、すんげ~冷たい!
あの子達、こんなちめたい水の中で遊んでるのかよ...すげーな子供って。

このオジサンも勢いに任せて飛び込みたくなったけど、飛び込まなくて良かったわ...
こんな冷たい中に飛び込んだら一発でお陀仏だったぜ。(+。+

お次は某ドラマで出てきたバス停へ



間違えて500M手前のこちらできゃっきゃしてたのはナイショです(^^;

まぁ、ひよっこ見てた人しか通じませんが(笑



こちらが正解。雰囲気が全然違いましたね(笑



出会った頃の女房(推定20歳)は、どことなくみね子ちゃんっぽい雰囲気だったんだけどなぁ

アレから二十数年・・・今じゃ見る影も面影もまるで無し。途中で誰かと入れ替わったのしょうか?

んで、みね子ちゃんちも行ってみたけど、生活感丸出しだったのでスルー・・・・

ネットじゃ撮影用の家だって情報だったんだけど(^^;

って事で、本日のお宿へ向かって一日目終了!

あ!晩飯はお宿の目の前のお店でお肉!



ニンニク醤油の味付けは最高!・・・なんだけど、焼き過ぎで硬かったのが残念!(>д<


二日目は・・・♪ふくふくふくしま福来たる~♪って事で



はぢめて来た!アクアマリンふくしま。



わざわざ福島まで行ってカエルを見てきた!www

・・・じゃなくて、このでっかい水槽は圧巻でした。



立派なイワシで思わず美味そう・・・って言ってしまいました(^^;




シーシェパードとか言う暴力的集団がガタガタ煩い事言ってますが、こうゆう展示を見ると
捕鯨は日本の文化なんだと改めて思いますね。



昔は捕鯨砲も無けりゃエンジンも無い訳で、ホントに命がけで漁に挑んでいたんですね。

あえて、ちょっと生々しい展示を。



文化、保護、調査・・・まぁ色々と考えさせられますね。


そのネーミングで引き寄せられました( ̄▽ ̄



なめだんご・・・ナメダンゴ・・・舐め団子・・・嗚呼~夜も眠れません。

先ほどイワシの群れを見た反対側へ降りて来ました。



ふと上からの視線を感じて見上げると・・・!



人も展示されてるのかと一瞬驚きましたが、よく見たらお掃除してました(^^;

この水族館イチオシのスポット。



福島沖で親潮と黒潮がぶつかるのをイメージしてるそうです。

見上げるとなんとなくそれがわかります。   ホントか?(^^;




薄気味悪いコーナーへ向かいます。

食べると美味しいタカアシガ二ですが、展示の仕方でこんなに薄気味悪くなります。



なんだろう・・・SF映画に出てきそう(^^;

これは存在そのものが薄気味悪いですが、ひっくり返ってると尚更・・・(笑



次は人見知りのコーナー?

最初覗いたときは居ないじゃん!って思ったけど、ナナメに覗いたら居た!



ちなみにオイラも人見知りです(^^;


最後は変な奴コーナー!

なんでしょう、コイツは・・・そしてこの表情は・・・www



どっかで見たことあるなぁ~って思ったら、開幕戦の決勝レース直後のアキラタソじゃん!!

ホント、魂が抜けてこんな顔してたよなぁ。


・・・って、笑いながらアクアマリンを後にして隣の いわき・ら・ら・ミュウ ってところへ行って

またまた観光地メシでランチ。



全然地の物じゃないチョイスだったけど、予想外に美味しかった。


渋滞を嫌ってさっさと帰路へ。

途中、思い出の地?へ




日産自動車いわき工場。

もぅ10年以上前の話だけど・・・

前の仕事で毎年毎年、年末最後の仕事がココいわき工場で専用機のOH工事。

長い時は一週間くらい出張してたので、いまだに忘れられない(笑

東日本大震災で地盤沈下してかなりの被害を受けて、もぅとっくに関わりはなかったけど

ナゼだか勝手に心配してました。・・・が!5月早々に、完全復活いわき工場!って

TVCMを見た時は嬉しかったなぁ~


・・・なんて、女房に思い出話をしながら順調に帰宅。


今回も美味し楽しい旅でした!


クソ長いクソブログ、最後までのお目通しありがとうございました(^^)


Posted at 2018/07/20 00:02:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年10月30日 イイね!

10年ぶりの函館旅行はリベンジどころか返り討ちに…

10年ぶりの函館旅行はリベンジどころか返り討ちに…ちょっと前の話になりますが、10/21~22で函館へ
行って来ました。
10年くらい前に一度行ってるんですが、その時は運悪く
見たかった100万ドルの夜景は雲で真っ白!
って事でリベンジに行ったんですが・・・

ご存じのとおり、台風21号の影響でリベンジどころか
こっぴどい返り討ちに遭ってしまいました。(+д+





そんな旅行日記を時系列にフォトアルバムにまとめました。
もちろんオイラの記事ですから、飯ネタも満載です(笑

お暇でしたら覗いて見て下さい。


リベンジ函館旅行で返り討ちに... ⇒
Posted at 2017/10/30 22:19:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月06日 イイね!

そうだ 茨城、行こう。

そうだ 茨城、行こう。
魅力がないなんて、誰が言ったんでしょうか。
きっと魅力が有りすぎて、嫉妬されたんでしょうね。


♪ちゃらららぁぁ~♪ JR茨城

って、長塚京三さんの優しいナレーションが聞こえて
きそうな景色ですが、

そう!ここは・・・茨城!北茨城!!




花が好きなウチの女房、今の時期だとあじさいの見ごろが終盤を迎えてますが
先日オイラがTC1000のファミラを走ってる頃、松戸のあじさい寺と言われている本土寺へ
行ったらしいのですが既に見頃は過ぎており、かっさかさのあじさいに落胆のご様子・・・

んで、まだまだ見られるところはないかとスマホをシュるシュるとやってると、

「北茨城に良さそうなところがある!」って事で行ってきました。


茨城=筑波サーキット。・・・と、メロンマンさんのメロン!

こんな凝り固まったイメージしかないオイラも、どうせなら見たことない茨城を知りたい!

って事で、7月アタマの土日で行って来ました。

そんな小旅行のご様子は毎度お馴染みのフォトアルバムにまとめました。
って、写真多くてまとまってないかも・・・(^^;

週末茨城県民のススメ⇒




地元の方々からすれば、ナンだこれ?とか、まだまだ茨城はそんなもんじゃないよー!とか
当然あるかと思いますが、それはそれ・・・次回のお楽しみ♪って事で、生温かい目で
見てやって下さい。(^^;

Posted at 2017/07/06 17:52:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「2024エイトリアンカップ最終戦筑波 シルバークラスシリーズチャンピオン! http://cvw.jp/b/381364/48175367/
何シテル?   12/31 16:10
MAZDA、永ちゃんと何故か広島産を愛する江戸生まれの下町オヤジです。 20年振りのRE車で、進化と最近の弄り方に若干戸惑っています…。 が、メンテにチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロックスプリング交換(エアバッグ警告灯対策) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 14:56:48
マツダ(純正) クロックスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:23:35
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 11:33:54

愛車一覧

マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
仕事用のトラック。 デコトラ目標だが取引先が出入禁止になるので中途半端状態。 RX-8は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ジジイになったら、もう一度ロータリーに…って事で20年振りにRE復活です。 って事はジジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
前車ギャランまでダート仕様車が続きましたが、ある日突然『オープンに乗りたい! そうだロー ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前車マーチRを不運な事故で手放した後、当時のダートラ仲間から『格安でギャランを 譲るって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation