• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabakunの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2016年6月26日

ステアリングスイッチコントローラ自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ブログに色々と書きましたが、とりあえず完成しました。 ステアリングのスイッチでナビの操作が出来ます。

右上・・・ボリューム+
右下・・・ボリューム-
左上・・・チャンネル+(曲送り)
左下・・・チャンネル-(曲戻し)

真ん中にあるボタンをチョンと押すと、

右上・・・広域
右下・・・詳細
左上・・・トラック+(CD送り)
左下・・・トラック-(CD戻し)

という操作が出来ます。
2
まずは回路の設計と部品配置の設計。
フリーソフトにお世話になりました。

回路としてはとても単純なので
特に迷う所はありません。
3
手持ちの部品をかき集めて基板を製作します。
真ん中の一番大きな黒い部品がマイコンです。
材料費は、2,500~3,000円ぐらいでしょうか。
4
そしてマイコン用のプログラムを作成します。
コンパイラの無料お試し版を使いました。

プログラム自身は単純ですが、車両の
通信コードを解析するのは大変でした。

リモコンの学習機能は付けませんでしたので
ボタンの割り当てを変える時はプログラムの
変更が必要です。
5
一旦カーナビの配線を取り外し、CANの通信線と電源の合計4本を取り出します。 基板に対しては、この4本の配線が全てです。

それとは別に、リモコンの赤外線信号を出す部品が繋がります。
6
リモコン信号はナビに向ける必要がある為
コンソールの中に配線を通します。
7
リモコン信号の発光部分は、両面テープで
ここへ貼りました。
ちなみに、黒いプラスチックケースの中に
赤外線LEDを入れただけの物です。
8
基板は、この辺に適当に縛って取り付けます。

走りながらのオーディオ操作って結構大変
でしたが、実に楽になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(2回目)

難易度:

アクセサリ電源へのヒューズ追加

難易度:

ヘッドランプ HID化 その1

難易度:

エンジンマウント保証交換28538km

難易度: ★★★

ヘッドランプ HID化 その2

難易度:

自作ラゲッジトレイ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備手帳の写真は消したので見ないで下さい」
何シテル?   05/18 20:32
*** 古い記事を順次削除しています *** イジり内容をメモる為にみんカラ登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
久し振りのクロカン車 さて何からイジりましょうか
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
過去所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation