• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabakunの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2016年11月23日

Fスタビ外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノーマルホイールと35″のGEOLANDAR MT+ の組み合わせですと、少々スタビに干渉する様です。
試しにスタビを取り外してみました。
2
取り外すくらいなら、タイヤは付けたままでジャッキアップも無しで出来ます。
3
スタビ本体はブッシュ経由でフレームへ固定されていますのでボルト4本を外します。
4
外れました。
5
棒が一本減ると、ずいぶんスッキリして見えます。
6
今回はサスのストロークを狙った訳ではありませんが、せっかくスタビが無くなったのでちょっと持ち上げてみました。
スタビを取り外す時はジャッキ不要なのに、結局ジャッキで上げています。(^^;
ボディが水平のまま足だけ縮むので見ていて気持ち良いです。
イヌ○ョン台でもっと捻ってみたいですね。
7
ただ、上記写真の位置で既にタイヤ内側の余裕がありません。
ノーマルフェンダー、ノーマルホイールで35″を入れているのでこんなモンでしょう。
実際のモーグル形状で反対側の足が下がると、干渉しそうです。
8
その時のバンプストッパーの様子。
この位置で規制するには、バンプストッパーを 70mmぐらい延長する必要がある様です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MOPAR ショックアブソーバー左右入れ替え 取説違うじゃん!

難易度:

ショック交換🔧(FALCON2.1→3.3PIGGYBACK)

難易度:

Sway Bar Link 取り付けベース調整

難易度:

リアバンプストップ交換

難易度:

RANCHO RS5400 装着 ジャダー解消

難易度:

【CHIGASAKI-BASE】みんともさんのショック交換お手伝い🔧 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月14日 12:41
初めまして!
この整備記録を参考に私もやってみたいと思いチャレンジしようと思った者です。
ボルトを外すだけでという簡単作業で走りも変わりそうなのでさっさく始めたかったのですが、うちにあるレンチでピッタリ合うサイズが無かったので今中断してしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
レンチのサイズなども教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
コメントへの返答
2018年8月14日 13:20
フレーム側が16mm、リンクの先が18mmですね。 18mmの方はボルトナットなので、18mmの工具が2つ必要になります。
本来はインチ工具の場所かもしれませんが、私はミリ工具しか持たない派なので、上記工具を使いました。
2018年8月14日 13:24
ありがとうございます!
やはり、私が持ってないサイズの工具ばかりでした!
スナップオンのとか欲しいですが、とりあえずお手軽な値段のもので勝負したいと思います。
私はノーマルホイルに35インチのマッテレを履かせる予定なので、また何かありましたらよろしくお願いします!
コメントへの返答
2018年8月14日 13:31
しょっちゅう使う様な物で無ければ、"アストロプロダクツ" とか "ストレート" で売っている様なDIY向け工具で十分だと思っています。 私は最大の贅沢をした場合でも "KTC" までぐらいしか手を出さないです(笑
2018年8月14日 13:58
どうしてあんな値段になってしまうのか(゚o゚;;
うちにインチとミリのいろんなサイズのスナップオンのメガネとかラチェットがあったんですけど、今日必要なサイズが無かったので泣きたくなりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まずは、先立つ物が不安なので安物で攻めてみます^_^
2018年10月29日 10:48
はじめまして。
スタビ無しとの事ですが、乗り心地や操作性にはどんな変化がありますでしょうか?
教えて頂けると助かります!
コメントへの返答
2018年10月30日 23:55
とりあえず、ろくな事が無いです(笑
路面の状況に関係無く常にブワブワしていて、空飛ぶジュウタンに乗っている様です。
ハンドルを切った時も、ボディが大きく傾きますね。
2018年10月31日 8:14
sabakunさん
返信ありがとうございました!
少し乗り心地マイルドになるかと思いましたが、オンロード、通常走行時は外さない方がいいですね。
乗り心地が悪過ぎるので何か改善出来ないか悩み中です…(苦笑)
コメントへの返答
2018年10月31日 21:58
乗り心地ですか。

減衰量調整式のダンパーで味付けするとか。
フロントを柔らかくしてゴツゴツ感を無くし、ロールが気になる様であればリアだけ少し硬くして少し踏ん張りを出せば乗りやすくなるかも知れませんね。
ダンパー調整で遊ぶ場合は効果が分かりやすい様に柔らかいコイルがお勧めです。
私はその意味でもJAOSのコイルを選びました。

リフト量によるのでしょうが、コントロールアームダウンブラケットも明らかに乗り心地が改善されました。
2018年10月31日 22:28
ご丁寧に色々教えてくださりありがとうございます!
乗り心地改善の為、コントロールアームブラケットは先日発注しました。
取り付けてみて、まだ我慢できない様なら、ダンパーを変えてみようかと思っています。
sabakunさんのダンパーはランチョですか?

ちなみに私は、ラフカンのフロント2.5、リア2インチアップキット+リア0.75スペーサーです。
コメントへの返答
2018年11月1日 14:21
ランチョを入れています。
調整式が欲しかったのですが、安いので安心して失敗出来ると思いまして (笑

そういえば、タイヤ空気圧でも結構フィーリングが変わりますので、タダで試せますから色々やってみるのも良いかもです。
段差の跳ね方とか変わりますので。
ただ、高くしてクイックになったり低くして鈍感(操作は楽)という面も変わっちゃいますね。
2018年11月1日 18:42
ご返信ありがとうございました!
現時点では、ダンパー変えるならランチョに…と思ってます。

空気圧はどのくらいが適正なのか?
色々変えてみてますが、今は2.6位にしてます。

ホントに乗り心地悪過ぎるので、コントロールアームブラケット変えてダメなら、ダンパー交換、それでもダメなら17インチにしてタイヤをグッドリッチのATに変える…か、

素人が試行錯誤するより、ここは一度専門のショップに駆け込んだ方がいいかな…
とも考えてます。

整備手帳すごく参考にさせて頂いてます!

プロフィール

「整備手帳の写真は消したので見ないで下さい」
何シテル?   05/18 20:32
*** 古い記事を順次削除しています *** イジり内容をメモる為にみんカラ登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
久し振りのクロカン車 さて何からイジりましょうか
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
過去所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation