• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sabakunの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2019年3月31日

バッテリー充電器製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
バッテリー補充電用の充電器を制作しました。
2
充電器は過去に自作した物があったのですが、充電したまま忘れてしまい、庭で雨ざらしにして壊してしまいました。(^^;
3
半完成品のデコデコユニットを購入。
スペーサーでアクリル板を固定するだけですが。
充電器なので単なる電源ではなく定電流制御が出来る物が必要になりますが、電圧や電流の確認が出来る液晶パネルも付いて1,700円で買えるとは良い時代になりました。
4
50W以内の使用を推奨、最大で75Wという仕様ですが、2Aか35Wを超える時は放熱を強化しろと書いてありましたので、放熱ファンを付ける事にしました。
ちなみに40Wで使用します。
アクリル板には最初からファンを付ける穴が空いていますので、手持ちのファンをビス止めするだけです。
5
更に、もう一手間かけます。
ラグ板を使って少し配線を追加しますが・・
このラグ板、電器街で買えば20円程度のはずですが、この様なパッケージに入った物は133円という、恐ろしい値が付いていました。
6
後付けのファンは12Vなので充電器の出力側に配線しても良いのですが、バッテリーが充電されてきて電圧が上がってくるとファンの回転数も上がるのは面白くないので、常に一定の回転数になる様にしました。
7
充電器の出力側は逆流防止回路を入れました。
充電中に間違ってエンジンをかけたり、停電して充電器の入力が途絶えた時にバッテリーから逆流した電流で充電器を傷めない為です。
8
全てを木の板の上へ固定して完成です。
小さくまとまりました。
液晶パネルに設定した電圧とバッテリーへ流れている電流が表示されるので、充電具合を確認する事が出来ます。
電池のマークみたいな表示は変化しませんので、飾りだと思います。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインバッテリー交換 LN3→LN4

難易度:

【🔋バッテリー充電🪫】BOSCH【Round-10】☀️タフな夏に備えて

難易度:

バッテリー交換

難易度:

CTEK バッテリー充電(バッテリー交換後2回目)

難易度:

バッテリー交換記録

難易度:

長期旅行後メンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月25日 9:32
何か凄いですね^^
コメントへの返答
2019年7月25日 11:12
足回りをイジるより電気関連の方が自分の土俵って感じですね(^^*

プロフィール

「整備手帳の写真は消したので見ないで下さい」
何シテル?   05/18 20:32
*** 古い記事を順次削除しています *** イジり内容をメモる為にみんカラ登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
久し振りのクロカン車 さて何からイジりましょうか
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
過去所有
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
過去所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation