• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

AE100系の内装を流用して部品の強化

AE100系の内装を流用して部品の強化スプリンターの方で流用して気に入っているので、ロッソも交換しました。
AE100系のワゴンで使われているコンソールの蓋です。
新品では手に入らない部品なのでずっと探していました。
自分でもいろいろと探してはいましたが、今までずっと見つけられず、
今回はお友達のテツさんから譲っていただきました。


いくつかある予備の中から、私がスプリンターで使っていて気に入っている
ワゴン用のカセット入れ付きの2段になっている方を譲ってもらいました。
内装の色と違い濃いグレーですが私は気にしません。
前席は両方黒いクーペのシートになっていますし、ハンドルも純正の黒革の物に
すでに換えているのでそれほど気になりません。


それよりもこの蝶番の部分の違いを知っていれば欲しい人は多いはず。
セダンのGTやロッソなどは樹脂製の蝶番で劣化してちぎれてしまいます。
110系でも他のグレードや100系ではこの部分が金属製になっていて耐久性に優れます。


ロッソは樹脂製の蝶番↓


100系ワゴンの方は金属製の蝶番↓


交換は簡単で蝶番のこの部分のネジ2本を外せば取り外せます。


そのままポン付けできます。


1段目がカセット入れ。


2段目は今までのコンソールボックス。


やはり兄弟車などが多いこの年代のカロ・スプは選択肢が多くて嬉しいです。
純正部品でいろいろと自分好みの交換ができるので助かります。






Posted at 2019/08/15 04:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月25日 イイね!

パーツ代の節約

パーツ代の節約消耗品のリフレッシュを純正品でしようと思います。
純正品なら値段はどこも同じだけど、まとまると結構な金額になります。

どうにか安く揃えられないかを会長に相談しました。
純正同等品をモノタロウで安く売っていることがあるので比べてみるとよい、と教わりましたのでさっそく調べてみました。



簡単な所では、DJなどのオリジナルブランド品で純正品番と同等品を価格調査。

もう少しレベルを上げた調査をするなら、純正品を作っているメーカーを
調べて、そこの同等品の価格を比べる。
例えばAISINが作っている部品が、トヨタ純正として共販から買うと
10,600円(税別)ですが、
AISINブランドの同等品をモノタロウで買うと5,929円(税込み)になる
などのように、かなり差が出るモノもあるので驚きました。
他にも純正4,740円(税別)が三ツ星の同等品だと1,717円(税込み)など。

全部が全部このように安くなるわけではありませんし、モノタロウに無くても
他のネットショップで安く売っている部品もあります。調べる労力を惜しまな
ければ結構安く買える部品もあるので節約できます。


今回私が揃えたモノ、6点は
ウォーターポンプ
クラッチカバー・ディスク
アイドラ
タイミングベルト
フューエルフィルター

私の持っているデータが少し前なので若干価格の違いがあるようですが、
純正品で合計金額が46,818円(税込み)。
ネットで購入した同等品の合計、27,338円(税込み、送料込み)。
その差、19,480円となりますが、
私はTポイントを使いたかったので、ヤフーショッピングから買いました。
(モノタロウのヤフー店があります。)
使ったポイントは換算しないでおくとしても、還元されたポイントが更に
3,730ポイントつきましたので、
23,210円もお得に部品を揃える事ができました。

これだけあれば、他の部品代や工賃などにかなり役立ちますよね。
会長、ありがとうございました!





Posted at 2019/07/25 05:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月17日 イイね!

エアコンパネルの修理

エアコンパネルの修理
今年は暖かくなってから、エアコンに関するブログや
整備手帳を上げているみん友さんが多いような気がします。
私もエアコン関係のちょっとした修理をしたので紹介してみます。
エアコンといってもコンプレッサーとかの本体ではなく、室内のパネルの方です。


うちの110系2台のエアコンは、両方ともマニュアルエアコンですが、ロッソの方は
送風の切り替えも温度調整同様ダイアル式なので問題ありません。
しかし、スプリンターの方は送風の切り替えがボタン式になっています。
もう何年も前からボタンの反応が悪く、強く押し付けたりしないと反応しづらくなっていました。
そして最近では、押してもほとんど反応しないボタンがいくつか出てきたので、
予備のパネルに換えて操作してみると、機械的なモーターの方は問題なく
きちんと切り替えができました。
ということは元々付いていたパネルのボタンが原因だと思ったので、中の接点が
おかしくなってきているのかどうかを確かめるために分解してみました。

物理的に接点が剥がれたりとかしていたらハンダ付けしてでも直すつもりで、
どんどんパネルを分解してみましたが、基盤もキレイだしボタンの方も
特におかしな所はありません。


元に戻せるか少し不安でしたが、ボタンのゴムを外して中も確認してみました。
反応しなくなったボタンと正常なボタンの中を調べても違いはなく異常も見当たりません。
てっきりどこか接点が外れたりとかの不具合があるのかと思っていたのですが、
そもそもボタンの構造が想像していたものと違っていて、見た目も焼けなども
なく普通でした。

ネットで調べてみると、同じような症状で異常がなく、組みなおして元に
戻したらボタンの切り替えが元に戻ったという例を発見。
うちのもそのまま元に戻して組付けするだけでボタンが復活するかも、と思い
逆の手順でまた元のように組み立てて取付けてみました。


反応の悪くなっていた送風の切り替えも室内外の切り替えボタンも見事に復活して、
きちんと反応するようになりました。
カリブにお乗りの2772@ さんの整備手帳にとても詳しく手順も載っています。
そこにも書かれていましたが、走行の振動や長年の使用でボタン周辺のクリアランスが
ズレて接点が反応しなかっただけなのかもしれません。
GTやカリブに乗っている方で、同じようにボタンの切り替えが
うまく反応しなくなっている方が結構多くいると思います。
めちゃくちゃ高い新品やほとんどオクにもでない中古を探す前に、一度、分解組付け
してみてボタンが復活するかを試してみてはいかがでしょうか。





Posted at 2019/07/17 04:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月22日 イイね!

Windows タブ

Windows タブ買っちゃいました。

中古なので 9,980円 です。

みん友さんのBOY´S LIFE さんの記事を見て導入を決意。


私も部品検索や修理書を自宅のパソコン以外で見れたらいいのに、と前から思っていました。
でもインストールするにはCDドライブやWindowsのOSが必要なので、
ノートパソコンが必要だなと思っていました。

私はノートPCを持っていなかったので、その為に4,5万もの出費はちょっとなあ、
とずっと購入を迷っていたのです。
そのような状態だったので、BOY´S LIFE さんがタブに電子カタログを
入れているのを見た時は、かなり衝撃的でした。
タブやスマホならAndroid、iOSというイメージだったので、Windowsタブ
という選択肢は思いつかなかったのです。
しかも入れて動かせると分かったのはすごく助かりました。
値段も安くて国産の程よいスペックのものが紹介されていたので、
機種名からすぐに通販サイトを見つけられました。
皆さんよくご存じなようで、コスパの良いこの機種はかなり売れているようです。
私もそれですぐに購入してしまった訳ですが…


トヨタの電子カタログは何枚ものCD-ROMを読ませていかないとインストールできません。
外付けのCDドライブがあれば楽なのですが、わざわざ買うのももったいない。
デスクトップとWi-Fiという環境で何とかしようと思い、仮想ドライブをタブに
作成して、デスクトップからイメージファイルをWi-Fi経由でタブに出力して読み込ませました。
なぜならネットワーク越しにデスクトップのドライブを使おうとしたのですが、
電子カタログのソフトがインストール中に指定するドライブを認識してくれなかったからです。
経由した外のドライブは読み込み場所として認識できないようです。
あまり詳しくないので、タブへのインストールは時間がかなりかかりました。


こちらのCDライブラリーはそのまま入れてPDFを見るだけなので簡単です。
これも外に持ち出して車いじりしている時に確認できるのはありがたいです。
といっても私もそれほど自分で弄る事はないんですけどね。
場所も取らないタブで持ち運べるのはかなり感動もの。
昔はオレンジや青の分厚い修理書を、高いお金出して買っていたんですから。


こちらはアレックス電子技術マニュアルです。
CDライブラリーと違いIEやEdgeのブラウザで見れます。
indexファイルの場所をお気に入りに入れておけば立ち上げも楽ですね。

実際に自分で整備する方はやはり紙媒体の方が探しやすくて使いやすいのかもしれませんが、
私のような素人には場所も取らないデジタルの方が気楽にいつでも見れていいです。
整備のためというよりも、どうなっているのかを知る知識欲を満たす方の役目が主なように感じます。
あると素人整備でもかなり役立つのでWindowsタブは買って良かったと思います。



Posted at 2019/06/22 02:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2019年05月14日 イイね!

ロッソのバッテリーあがり その2

ロッソのバッテリーあがり その2あれ、まだ続きがあるの?

と思いますよね。

私があまり乗らなかったのは2次的な要因で、
実は根本的な要因が他にありました。
発電自体がきちんとされていなかったのです。


そうです、オルタネーターの不具合による充電不足が原因でした。
このくらいの年式ならば、不思議ではない故障です。
私も他の方から聞いたことがあったので、バッテリーマークの充電警告灯が
点灯した時は、すぐに今回のバッテリーあがりはオルタのせいだとわかりました。

実際に出先でなった今回は、土地勘のある所を走っていたので、すぐに最寄りの
ネッツUカー店に飛び込みました。
もし交通量の多い幹線道路の右折レーンで不動車になっていたら、小心者の私は
ストレスでオルタ同様に死んでいたと思います。

店に着いて症状を説明している時にエンジンが止まり不動車に。
ただ、そこの店舗は併設の整備工場がなく、他にまた移動させないといけません。
店の人のアドバイスで、JAFや保険のロードサービスなら無料で移動できてよいのではと。
JAFには入っていないので、保険のロードサービスで近所のネッツ店に移動をお願いしました。
修理が終わって引取りに行く時に徒歩ですぐに行けるからです。

でも初めはUカーの店員さんも、弄ってある私の車を見て、ディーラーではなく
私がいつも見てもらう整備工場に出した方がよく知っているからいいのでは?
と、やんわりとディーラーではなるべく取り扱いたくない車なんだよね、という雰囲気を
漂わせていましたが、私が3ナンバーも取得して車検もこのままでOKなんですよ、
と説明したら納得してくれたのか、近所のネッツ店にも連絡を入れてくれたり、
引き継いでくれる担当者さんも紹介してくれたりと親切に対応してもらえました。


当日はディーラーも閉店時間を回っていたので、車を預かってもらっていた
レッカー業者さんに翌日持込みしてもらい、ディーラーで故障個所を確認して
もらったら、やはりオルタでした。
夜のうちに自分でオルタの値段を調べたら新品が10万以上だったので、
修理はリビルトで依頼しました。


リビルトは新品の半額以下で、工賃入れても48,000円弱で済みました。
新しくなってエンジンルームでもひときわ目立っています。
発電容量がATは80Aで、MTだと70Aになります。
今後MTに換装すると、純正で少し発電強化となるのでしょうか。


急な故障での飛び込みにもかかわらず、交換完了後に引取りに行くと、
キャンペーン用か何かのお土産までいただいて何だか申し訳なかったです。

最近では、ディーラーさんでも若い営業の方とかは、ロッソを見ても
「カリブは知っていますが、こんなモデルも出ていたんですね。」
と言われます。
マイナー車に乗っている私としては、逆にそういう反応は大好物です。
アレックスを見た人が、「ランクス懐かしい何とかかんとか~」というのも
すみませんアレックスで。
内心知られていないんだと嬉しくなります。


※ 発電がダメになるとバッテリーのみで電気を賄うことになります。
オーディオ・エアコンなどはすぐに止めたり、エンジンも回転数を
抑えたり、停車時もライトを消して電気を温存し、安全に駐車できる
場所にすぐに移動しましょう。




Posted at 2019/05/14 11:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation