• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

ロッソのバッテリーあがり

ロッソのバッテリーあがりあまり乗らなかったのであげちゃいました。
まだ新品に交換して1年くらいしかたっていません。
MT換装するのにメーターもAT用のシフトポジションが
あるものからMT用のないものに交換しようと用意した
メーターの距離が68000キロちょっとくらい、その時
ロッソが67000キロくらいで差があまりないから換装時に
ちょうどよいと思い、ロッソも距離が増えないように使用を
控えていたのもよくなかったのでしょう。
(今は69000キロくらい)



久々に動かそうと思ったら、クランキングはするけど遅くてエンジンがかからない。
マンションの立体駐車場でボンネットを全開にして固定できないので、
タイダウンベルトにてボンネットを吊り下げてバッテリーを外しました。

やはり持ち手がしっかりしたものが付いていると持ち運びに便利。


簡易的ですがバッテリーに比重計があるので確認すると色は黒。
白は要交換ですがそこまではいっていない。
買ってまだ1年くらいなので充電して使うことにしましたが、うちには
バイク用の充電器しかない。


今後も使うかも、ということで充電器を購入しました。


さっそく充電。


比重計の色も緑の良好に。
スターターも元気に回るようになりました。

もうじきMT換装に取りかかれそうなので、これでいつ車屋さんに
呼ばれてもすぐに車が動かせるようになりました。








Posted at 2019/05/09 03:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月31日 イイね!

Corolla WRC Body Kit の通関手続き

Corolla WRC Body Kit の通関手続きポーランドから取り寄せたWRC Body Kitが日本に到着しました。
個人輸入なので税関での手続きが必要なのですが、
通関や配送を業者に頼むと、これまたかなりの金額になってしまいます。
やはり節約のために自分で手続きや引取りを行うことにしました。



そこで去年、同じく東京税関大井出張所にて、
ご自身で通関手続きをされた「しまえる先生」にお聞きしました。
しまえる先生の懇切丁寧なわかりやすい説明がなければ、おそらく
もっと引取りに日数がかかって、余計な延滞保管料をもっと払うこと
になっていたし、税関での手続きももっと手間取っていたと思います。

はっきり言って今回の船会社の対応はかなり悪かったです。
今回の場合海外からの取寄せなので、船便で450EURの送料がかかりましたが、
(これはポーランドから日本へ荷物を送る、発送でかかるお金。)
国内ではその荷を降ろして、引き受け・保管をする船会社に更に手数料がかかります。
もし小売店で何万もする物を買って、それが粗悪品だったら「何だよコレ」てなりますよね。
物ではなくサービスでもやはり同じです。
何万もする手数料を取るのにぞんざいな対応には驚きました。
ま、普段は法人や輸出入の流れを理解してる相手とのやり取りだから、
何も分からない個人輸入の素人への対応はイレギュラーで上手い対処が
確立されてないから仕方ないのかもしれません。
と、いう事にしておきます。
書いたら少し気が晴れたし。
でも現場の倉庫の方は、きちんと親切に対応してくれたので良かったです。


引取りにはまず税関で輸入申告をして許可をもらわないと保税倉庫から持ち帰ることができません。
写真のように必要書類を用意して、相談窓口に荷物を引取りに来たので
申告をしたいと言うと、税関の職員の方がとても丁寧に素人の私に教えてくれました。
申告に使うB/L、D/O、Arrival Notice、Invoice の他に

このような製造元から送られてきた完成画像を提示すると説明が早くできます。
(しまえる先生からのアドバイスで私も持参して提出しました。)
申告書は窓口電子申告端末を利用して作成したので手書きはしませんでした。
その端末の操作も、税関の職員の方が横について全て教えてくれるので、
全然難しいことはありません。
それが済むとX線検査を受けるために、書類を持って保税倉庫に
向かい荷物を持ってきます。


こちらに書類を出して荷物を受取りますが、この時点では
まだ輸入許可は完全にはおりていません。


再び税関に戻り、上の画像のX線検査装置にて中身を確認します。
検査で問題がなければ、納税(消費税)して輸入許可通知書が発行されます。
その通知書のコピーを保税倉庫に提出するので、再度倉庫へ向かい提出してきました。
税関の方はFAXを保税倉庫へ送れば大丈夫だとも言っていましたが、
場所も近いし、倉庫の方もコピーを取るから戻って来てと言っていたので、
去年のしまえる先生のように私も倉庫へ戻りました。
それで完全にお持ち帰りとなります。


今回の引取りで、トラックをレンタカーで借りようとしましたが、
引越しシーズンの真っ只中で自分の休みの日に予約できず、いまだに
付合いのある以前勤めていた会社の先輩に軽トラを出してもらって
税関まで引取りに行きました。本当に先輩には感謝しております。

一緒に先輩とX線検査装置に運んだり、軽トラに積んだ時に思いましたが、
見た目と違い、やはりカーボン・ケブラーでできたBody Kitはスゴク軽かった~
取付けが楽しみです。






Posted at 2019/03/31 05:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月22日 イイね!

第4回 ちょっと43km歩いてみた(最終回)

第4回 ちょっと43km歩いてみた(最終回)3月17日(日)に開催された、「第100回新宿~青梅かち歩き大会」に
今日(3月22日)小学校を卒業する姪っ子と参加してきました。
過去に3年生、4年生の時に43kmを完歩している姪が
卒業記念に今年も挑戦しました。
そして私も付き添いで参加するにあたり、1ヶ月かけて
仕事帰りに1駅や2駅をいつも歩いて筋力の強化をして
体力調整して挑みました。


今回は参加人数も多く、1800人以上いたようです。
集合場所の新宿西口中央公園 水の広場が出発地になります。


8時30分スタート。


今回は今まで参加したどの回よりも人数が多かったので、
半分くらいの所までは人が多く、自分たちのペースで歩けないから
ペースが保てず歩きにくかったです。
6年生になり、今までに参加した時よりだいぶ背が伸びた姪っ子は、
以前よりも楽に歩いていたように感じました。
私は逆に、成長ではなく以前よりもどんどん参加する度に老いて
いるわけですから、今回は完歩できるのかとても不安でした。

それでも姪と2人で歩いているので、私の方も諦めずに頑張ることができました。
ゴールの青梅まで、過去最速での到着になりました。(自己ベスト)


なかなかこんな長距離を歩くこともないので、子供たちにとって
いい経験になるし自己鍛錬のいい機会になるので、小学校卒業記念に
甥っ子を参加させて、私も付き添いで参加し始めたこのかち歩き大会。
しかし残念なことに、今回をもってかち歩き大会自体が終了だそうです。
妹のところには、まだ下に2人の小学生の姪がいるのですが、
その子たちを参加させることが出来ずに最終回となってしまい、
私は残念に思っていますが、その子たちはこういう挑戦はあまり
興味がないようで、最終回だと知っても関心はあまりないようでした。
私も小学生の頃から知っていたかち歩き大会だけに、なくなって
しまうのは何だかとても寂しいです。









ポーランドからやっと日本に到着。
通関手続きを進めないとなあ。
Posted at 2019/03/22 04:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

Corolla WRC Body Kit うちのは黒ゲルでした

Corolla WRC Body Kit うちのは黒ゲルでしたポーランドから、Kitの製作が終わったとの連絡が来て
早くも1週間が経ちました。

発送の準備をして運送会社の引取り待ち、との事でしたが、
発送完了の連絡がまだ来ていないので、年内には
運送会社が引取りにはもう来ないのでしょう。

残念ながら、今年の発送には間に合わないと思います。

1月に発送して、日本へ到着するのは2月半ばくらいになりそう。




しまえる さんの時とは違って、今回は黒ゲルでの仕上げになったようですが、
日本のキレイな製品仕上げを見慣れているので、海外では当たり前な仕上がりが
雑に見えてしまうのは仕方ないところ。



久しぶりにCars4You Custom さんのホームページを確認すると、
Corolla WRC Body Kitの製品画像が新しくなっていました。
写真ではドアパネルやリアハッチも写っているので、ハッチバックなら
それらも製作可能なのでしょうか?
AE11#系のハッチバックならかなりの軽量化ができそうなので、
もしそれらが買えるのならおもしろそうだなと思っちゃいました。




海外では、

カローラFXに2JZ




パイプフレーム化したりとガワだけで中身が全然違う。



AE系もまだまだ面白いということで。




Posted at 2018/12/28 15:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月21日 イイね!

まだ買えたパーツ その2

まだ買えたパーツ その2私のスプリンターも初年度登録から20年が経ち、青空駐車で
ワックスも7、8年前からかけずに洗車するくらいでしたので、
塗装のクリアが去年から剥げだしてきました。

ロッソのMT換装も、頼みたいショップが忙しくなかなか作業に
入れないので、スプリンターの方の全塗を先に進めていこうと思います。



そして、ずっとやりたかったセダンのロッソ顔化も、この際なので実行していきます。

せっかくやるのですから、友達のしまえる さんが見つけたいいモノを使いたいと思います。

それがこのCars 4 You Customというポーランドのショップが出している
TOYOTA COROLLA WRC BODY KIT PROTOTYPEです。

こちらはeBayなどの通販サイトでは売られていないので、直接ポーランドの
ショップさんとやり取りをして購入します。
まずは去年購入したしまえる さんに、どの様に購入されたのかと価格をリサーチ。

やり取りのおおまかな流れを教えてもらうと、ポーランド語ではなく
英語で先方とやり取りをすればいいそうなので、(と言っても私も英語は分からないので、)
Google先生に大体の翻訳はやってもらい、私が不自然な所を少し修正してメールを作成しました。

初めは去年しまえる さんが購入してから1年が経つので、まだ購入できるかの確認。

キット全部ではなくバラ売りも可能なので、バンパー・フェンダー・ボンネット(ロッソにも使うので2つ)
の組み合わせで価格・送料を見積してもらう。

しまえる さんに提供していただいた資料を流用させてもらう↓


支払いはクレジットカードやPAYPALなどの対応はないので、国際送金になります。
通販でよくあるような全額前払いではなく、海外の映画でよく出てくるような支払い方で、
最初に30%を前払い、残りは仕事が終わってから、みたいな感じになります。
全額(商品代+送料)の30%を支払い、それからキットの製作になり、完了して発送前に
連絡が来て残りの70%を払うという仕組みです。

去年、しまえる さんは手数料の安い郵便局の窓口での送金をしたそうですが、今年からは
ゆうちょ銀行のネットバンキングでも取扱いを始めたので、それだと手数料2000円と
他の銀行より安い手数料でできます。
私もそれで送金をしようとしたのですが、送金先をポーランドに指定すると通貨単位が
PLNに決まっていて、ショップの指定する通貨単位のEURで送金ができません。
ショップにPLNでの送金でもいいかどうか問い合わせると、国外の顧客用にEURバンク口座を
作っているからEURでの送金にしてくれと回答されました。
ゆうちょ銀行も(窓口からならEUR送金可)、今年の手数料改定で窓口だと手数料4000円と他行と
同じくらいなるし、そもそも銀行からの国際送金では俗にいう「隠しコスト」の独自の為替レートを
使うことで実際には為替手数料も掛かっていて、金額の多い送金ではバカになりません。


いろいろと調べて、安くて早いと評判の「TransferWise」を使って送金しました。
国際送金なんて全然未知の分野で不安でしたが、やってみると簡単できちんとしていました。
確かに手数料も安くて、銀行からの送金よりも早くて、おかげで発注も早くできました。
もし国際送金する機会があればおすすめです。


買うと決めてしまえる さんに連絡してから、ここまでのやり取りで10日間ほど要しました。

現在は、向こうで製作中で完了の連絡待ちです。
年内発送に間に合えばいいなあ~








Posted at 2018/11/21 15:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation