• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

2ZZ はじめました

2ZZ はじめましたストレス発散もあり、勢いで買ってしまいました。
2年間の予算組みはできていますが、車検の終わる
2年後も引き続き維持できるかはわかりません。
車検が切れるまでの2年間の限定所有になるかも
しれないので、とりあえずはノーマルのままで乗るつもりです。


ちなみにこれで車が3台になりましたが、3台の車両価格を
合わせても120万、新車のカローラは買えないくらいの金額です。
スプリンター(63万)、ロッソ(11万)、アレックス(46万)
しかもこれ10年かけて購入していますから、我ながら
貧乏なのによく頑張ってる(無茶してる)なと思います。



購入までの流れ



TRD2000などをオフ会で見て、エンジン換装を考えた時に、
3Sはメーカーじゃないと積むの大変そう、欧州の110系後期には、
3ZZや4ZZなどの後方排気レイアウトのエンジンが積まれている。
同じZZ系の2ZZならわりと楽にいけるんじゃないか?と
素人考えで2ZZエンジンに興味を持つ。



欧州のランクスのコンプレッサー積んだt-sportの3ドアハッチが
現地では意外と安い値段で売られているので興味を持つ。



輸入するのにプラス100万かかるので、ノーマルの2ZZエンジンなら
国内にもあるし、まずは身近な2ZZエンジン搭載車に乗ってみるべく、
去年の11月に中古車屋でランクスを2台試乗させてもらう。



スーパーチャージャーがなくても全然問題なく楽しいとわかる。
安い中古がないか、とりあえず探し始める。



何台か良さそうなのがあったが、ワンオーナー、88000㎞、前期の
赤のアレックスが298000円、予備検付が気になる。



値下げされて198000円になり一気に買う気になるも、
兵庫県遠いし手続きが大変そうだな、と悩んでいるうちに掲載削除されて
売れてしまったもよう。



たまたま都内でワンオーナー31000㎞のシルバーのアレックス発見。
実際に見て良さそうなら買うつもりで店に見に行く。(GW明け)



素人目に見てとても良さそうだったので、買う段取り(駐車場探し、予算組み)
をして、後日、また店に連絡。



5月22日納車



現状販売の中古なので小傷はありますが、なかなか良い程度のものが手に入りました。








発売当時から思っていましたが、アレックスといえば
私はファミリータイズのアレックス・キートンを思い浮かべてしまいます。


ドライブ中に聴くのは同じくDeniece Williamsのこちら↓
Posted at 2017/06/11 05:11:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月07日 イイね!

本当にわずかだけど少しだけお得に給油する方法

本当にわずかだけど少しだけお得に給油する方法私が免許を取った頃は、セルフのガソリンスタンドなんてありませんでした。
しかし、今はほとんどのスタンドがセルフになっています。
セルフのスタンドに通うようになってから、私は給油時に
いつも決まってする事があります。
この方法を知ってから他にやっている人がいるか、
いつも周りを見ていますが皆さんやっていません。



結構有名な方法で知っている方の方が多いとは思いますが、
まだ知らない方のために紹介しておきます。

やり方はすごく簡単です。
給油し終わったら、普通は給油ノズルを給油機の所定の場所に
戻して終了します。その際、給油ノズルを置くとスイッチが押されて
給油が止まる仕掛けになっていると思いますが、そのスイッチを
手で押して給油を終了します。そしてその給油ノズルのレバーを
また握ると、実はノズルに残っているガソリンのわずかな残りを
出すことができるので、それを最後に車の給油口に入れてから、
あとはきちんと給油ノズルを所定の場所に戻して終わりです。
簡単ですよね。
私も初めて知って実行した時は、本当に出てきてちょっとビックリでした。

これをスムーズに行うには、自分の車の給油口を、目的の油種
(ハイオク車はハイオク、レギュラー車ならレギュラー)の給油ノズルの
目の前に止めるとやりやすいです。
離れすぎるとスイッチに手が届かなくなって面倒です。

ケチ臭いと思う方もいるでしょうが、こういう節約の積み重ねで
少ない収入を補えば、少しは生活が潤いますよ、たぶん。
何気ない日常に節約ネタはいろいろとあるので、無理のない
範囲で実行していきたいものです。

本当は一気に収入が2倍、3倍になるのがいいんですけどね。
なかなかそれは、節約よりも難しい…





Posted at 2017/06/07 03:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月28日 イイね!

8Jのホイール

8Jのホイールスプリンターもフェンダーキットを付けて
3ナンバーにしたので、
去年の「春のホイール祭り」で仕入れた
黒リムのホイールを付けてみました。

なかなか旧車風な雰囲気を醸し出している
ような気がします。





フェンダーキットを付けてはいますが、
フェンダーを切ったり叩いたりしている訳ではないので、
ノーマルフェンダーにおさまるよう
タイヤのサイズは185/55R15を選択。
フェンダーを避けるよう念のため細めの185にしましたが、
195でも大丈夫そうです。
でも断面が丸くなり引っ張り具合は丁度よいかも。







旧車風なたたずまいでいい感じ。


サイズ : 8J×15 +25





Posted at 2017/05/28 03:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月24日 イイね!

スプリンターの車検

スプリンターの車検今月はいろいろと忙しかった~
箱根オフや税金の支払いやらしつつ、スプリンターの
3ナンバー化の準備をしたりなのでみんカラは
放置気味でした。何とか車検も無事に終わったので、
どんな感じだったのかのご報告。
3ナンバー化の他にも点検にて見つかった不具合箇所の
修理なども画像にて参考にしていただければと思います。



構造変更のために買ったフェンダーキットですが、ロッソの方で
リアのツメをカットしていて自分での取付けだといまいちな感じだったので、
今回は前後の取付けをショップにお任せしました。
やはりうまい具合に取り付けられていて、自分で付けたロッソのリアも
やり直してもらいたくなりました。
リアは浮きを抑えるためにバンパーにビスどめを1箇所追加したそうです。
バンパーの耳の部分だしボディの金属部ではないので、私は全然気に
ならない場所なのでよかったです。

前はこんな感じ

今回はホイールを借りずに、このまま海外ホイールで車検を受けました。
7J×15 +30に195のタイヤでしたが大丈夫でした。よかったです。

無事に3ナンバー化

前回のロッソの時と違い、車検場にあるナンバーボルトがステンになっていました。
これで車いじりをしない普通の方の車も、ナンバーボルトが錆びなくていいですね。
(ショップの方が気を利かせてくれて、車検場でナンバーを外した時に
ポケット部をキレイにワックスがけしてくれました。ここだけRiviere さんの
カローラみたいになり、ありがたかった。)


うちの走行距離76000㎞弱のエンジンも、経年劣化でシールワッシャーから
オイルの滲みが発生してました。

増し締め&清掃して検査に持って行きましたが、帰って確認すると
また滲んでいたそうなので、まずはシールワッシャーを新品に交換して
しばらく様子見という事になりました。

それより重症だったのがこちらのデスビのキャップとローター↓

キャップの端子がなくなっていた↓ リークしていて熱の影響でしょうか。

本当はこの状態↓ こちらは新品です。

ローターも左の焦げた状態でした↓ 本来は右の新品状態が正規。

乗っていても特に明らかな調子悪さはなく、このような状態だとは
全く気が付きませんでした。
やはり私は素人で分解整備とかはできませんので、これからもこちらの
ショップさんにメンテは頼っていきます。




Posted at 2017/05/25 01:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

税金の支払いを少しでも節約

税金の支払いを少しでも節約追記(2020年1月15日)

※残念ながらこちらの方法は使えなくなりました。





********************************************************************************
2020年2月1日(土)より一部ご利用分のクレジットポイント進呈を以下のとおり改定いたします。
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」ご利用分へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。
2020年2月1日(土) 0:00 ご利用分より(※)
※ 2020年2月1日(土) 0:00より前のご利用分でも、2020年2月1日(土) 0:00時点で弊社に売上情報が届いていないものは進呈の対象外となります。
********************************************************************************

税金を払う事自体は日本に住む私たちの為になるので
悪いことではありませんが、働いて得るお金が元々
少ない私は出ていくお金はなるべく少ないに越したことはありません。
急に収入を増やす良い方法があればいいのですが、
まず簡単には見つからないので比較的やりやすい節約となります。

この時期、皆さんも自動車税の支払いをすると思いますが、
私はセブンイレブンのnanacoカードで支払いをして節約しています。
知っている方も多いかもしれませんが、まだ知らない方も
いると思うので簡単に説明してみます。

最近は税金の支払いにクレジットカードが利用できる自治体もあり、
カード払いをされる方も多いのではないでしょうか。
カード払いだとポイントが付いて、その分お得になったりしますが、
手数料がかかりその分ポイント加算の効果が減少したりします。
ただ、手元の現金をその場で減らすことなく、カードの引き落とし日まで
先送りできる効果もあるので、ちょうど出費が重なってしまう時などは
結構ありがたい場合もあります。



そこで皆さんもやっている、お得なカード払いにしてポイント分で実質的に
税金を節約する、nanacoカード支払いにたどり着きます。
なぜnanacoで支払いするとお得になるのか?
例えば自動車税ですが、ネットで普通にクレジット払いをすると
カード支払いの手数料がかかってしまいます。
しかしnanacoでの支払いは現金と同じでコンビニのレジで
支払いをするので手数料がかかりません。
そして電子マネーnanacoに現金をチャージする時にクレジットカードですると、
カードのポイントが貯まります。
これでポイント加算されるので、その分税金が節約できるというわけです。
ただしチャージできるカードのブランドがある程度決まっているので、自分が
有効にポイントを利用できるカードを持っている必要があります。
お勧めは、車用品の通販でも利用頻度の高い楽天やヤフーの
JCBブランドのカードがポイント利用もしやすく、カードも無料で
作れて良いかと思います。
(VISAブラントではチャージできないので、JCBブランドで作る必要あり。)

この方法だと、他にもコンビニ支払いできる公共料金やそのほかの税金、
この時期だと固定資産税とかでも利用できます。
普通に支払うよりも税金を節約できるので、ちょっと面倒ですが、
少しでも節約したい私のような方はぜひチャレンジしてみて下さい。
私は車・バイクの税金で10万くらいかかるので、
これで1000円ほど節約効果があります。




Posted at 2017/05/16 04:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation