• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

リフレッシュしたアレックス

リフレッシュしたアレックス先月に預けたアレックスの作業が終わったので引取ってきました。

やはりいろいろとやったのでそれぞれ効果がありました。

基本的には年数相応な部品交換と
自分好みに少し変更という感じの内容です。





今回のメインのクラッチ交換。

購入当初から他の2台に比べると重い感じがしていました。
年数経つけど距離数が少ないから19年無交換で
ベアリングも劣化しているせいかと思い、早く交換したかった。

私は純正に不満はないので、純正よりも手ごろなDJで交換しました。


フライホイールも純正では割と軽い方だと思います。

純正のまま再使用。


私はとにかくクラッチは軽い方がいいので
交換と同時にレリーズシリンダやマスタシリンダを
キットでOHもしてほしいと依頼しました。




クラッチ交換でレリーズベアリングも新しくなり、
マスタやレリーズシリンダもOHしたので、かなり踏み込みが軽くなり満足。
これで高速の大渋滞にも恐れず飛び込んで行けます。


それと他の2台に比べクラッチの感覚がわかりづらく感じていたので、
アレックスにも強化クレビスを導入しました。

今回クラッチ交換と同時に、
シリンダのOHと強化クレビスも導入したので
凄く操作しやすくなり自分好みなりました。
マニュアルならではの操作感で運転を楽しめます。


あとはうちでは定番のヘリカルも入れました。

セリカの中古を買いました。
私はベアリングは新品にして入れる派です。



指摘されていたウォーターポンプ回りの交換。


テンショナやベルトもやるなら


ウォーターポンプも新品に。


せっかくなのでサーモスタットも新品に交換しておきました。

ウォーターポンプ回りの回転系が新しくなったので、安心感と共に
エンジン音も少し静かになり、雑音が減って古さが若干和らぎました。


あと1つ、リアに続いてフロントにも強化スタビライザーを入れました。
リアのTRDと違いC-ONEのものがヤフオクに出ていたので
かなり前に買っていました。ようやくクラッチ交換したので付けました。



今回は見た目変わらず、持ち主以外は変化もわかりづらい
整備や変更だったけど、さらに安心して運転を楽しめる車になったので
それなりにお金がかかったけどやった甲斐がありました。
これからも大事に乗っていこう。

それと部品集めは、計画的に余裕のある時に今後もやっていきます。





2023年08月06日 イイね!

アレックスの整備

アレックスの整備アレックスの車検を5月に通しました。

そのついでにクラッチ交換などの別作業も
お願いしようかと思ったのですが、
ショップさんの作業が詰まっていたので、
その時は車検作業しかできませんでした。




引受けできるようになった、とショップさんから連絡が来たので、
先週の土曜に作業をしてもらうべく、また預けてきました。



車検の時もリフトで上げたままにしないでできる別メニューは1つしてもらっています。
リアブレーキのオーバーホールです。


前回の車検の時にフロントブレーキはしてあり、リアもそのうちに
と思いつつ今回の車検までやらないままになっていたので。


効きも良くなったのを体感できたし、サービスで塗装もしてもらい
見た目も満足です。



さて、今回はメインにクラッチ交換をしてもらいます。





それから車検で預けた時に指摘されたドラシャブーツからのグリス漏れの修理。

ブーツ切れで漏れていたわけではなく、ゴムの硬化やグリスの劣化で
液化したのもあり滲んできていた感じだったので、
車検は清掃してそのまま通しました。
どうせクラッチ交換を後からする予定だったので。


今回の整備で、アウトボード、インボード共に分解してグリスアップしてもらったので
ドラシャのグリスが全て新品になり気分いいです。


あともう1つ車検で預けた時に同じく指摘されたベルトあたりの異音。

原因はベルトの硬化やテンショナのベアリングあたりのようなので、
テンショナASSYで交換。


ウォーターポンプのプーリーも錆が酷く、ベルトを傷つける原因になるので
新品を買いました。テンショナ、プーリー、ベルトを交換するなら、ついでに
ウォーターポンプも19年無交換なので一式取替えします。
結構部品代が高くなっているので、通販で安い所を探してそれぞれ買いました。


アレックスもうちの車では最新ですが、19年前の車。
予防整備や重症前の修理で出費を抑えつつ、ついでに自分好みに
パーツを変えたりで今後も維持していきたいと思います。


完成は部品の供給が止まるから夏休み明けになるだろうけど、
作業が全部済んで引取りに行くのが楽しみです。




Posted at 2023/08/06 05:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月11日 イイね!

今週もマフラー交換

今週もマフラー交換先週のブナーゴさん宅でのマフラー交換はイッシーさんの純正戻しでしたが、
今週はロッソの方を純正からTRDへ交換しました。
純正もTRDも重いので、1人作業だとマフラーの下敷きになりながらでやはり苦労しました。

画像はロッソに付けていたセダンの純正マフラーです。
Vバンドフランジで2分割できるように切っています。






たぶんこの位置が一番フランジが下がらずに高さを稼げるから
TRDはそうなっているのかな、と思いました。
だからTRDのを参考に純正も切り位置を決めました。



タイコの大きさもこんなに違います。
純正はタイコ内に可変バルブあり、TRDはなしで普通に隔壁構造です。
タイコをつるバンドも形が違い、別品番だと知らない人も多いのでは?



TRDはセダン、カリブ用で出ていたので、セダン純正よりも出口が長め。



イッシーさんほどではないけど、
取付け後に出口くらいはブルーマジックで磨いておきました。



パワーウィンドウスイッチの流用実験。
新品もまだ出るようだけど、高っ。

品番で調べると、カローラ、スプリンター、カリブは同じものを使っていました。
セダンやカリブ用はなかなかオークションにも出ていません。
出てても高めな値段設定。



品番が違うけどスパシオ用が多く出ていて安めな感じ。
ASSYでの供給なので、内張りの違いからパネルが違うようで、
画像で見てスイッチ自体は共用ぽいので実験してみました。
右がスパシオ用のスイッチ。




セダンの方のカプラーにポン付けで動作確認したら使えました。
ASSYで買ってパネルの付け替えだけでOKです。

パワーウィンドウの動作がおかしかったので症状からマスタスイッチが
原因だと予想し、新品買う前に動作確認しようとヤフオクで購入しましたが、
結局原因はカプラーの差し込みが不十分で緩んでいただけでした。
流用知識が増えたのと安価で予備スイッチが手元に残りました。







このルパンみたいな姿勢を取りながら下に潜ってマフラー交換していました。

Posted at 2023/06/11 13:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月20日 イイね!

最近車で行ったところ

最近車で行ったところもう1か月近く前ですが、高校生の姪と
東京モーターサイクルショーに行ってきました。

私はYZF-R7に跨って自分のR6とどう違うか確かめたかったから。

姪は高価なバイクに乗りたいと言って、主に外車に跨っていました。




あとは今度出る125の実車も気になっていて見てきました。

個人的にはWR155Rが欲しい。
(展示はされてないし、国内販売していないけど。)
久々にオフ車にも乗ってみたいから。


その日の帰りは久しぶりに高円寺の味噌一に。



姪にも気に入ってもらえてよかった。

私は味噌ラーメンだとここが一番好きです。





別の日に、久しぶり食べたくなって甥を連れて渋谷に行きました。



ここのもやし麵がお気に入りです。

結構店内は狭いので買い物して荷物が多いと大変かも。



食後は目黒にある寄生虫博物館に行きました。

基本無料ですが、寄付のご協力を。
入口付近に募金箱があります。


写真もOKですが個人利用に限るので、モザイク処理にて。

展示は実際に来館してご覧ください。
海外からの観光客らしき人も見ていました。随分マニアックだなあ、と思いました。



そのあとはお気に入りの富岡八幡宮へ。
有名な伊能忠敬の銅像もあります。黄金の神輿もありますよ。


私はこういうのが好き。
巨人力士手形足形碑で甥の手と比べてみる。







日曜日、スプリンターの方にWestRiverのマフラーをつけてみました。


来月はアレックスの車検、自動車税も来るし、出費が続くな~。










Posted at 2023/04/20 03:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ドアミラーの交換作業

ドアミラーの交換作業スプリンターとロッソ、2台のドアミラー交換をしました。

先月買った新品ミラーは
色を塗り替えるのが面倒になったのと、
他のミラーを試したくなったのでストックしておくことに。






試したくなったのはタイトル画像の海外リプレイス品。
同じく右ハンのオーストラリアから取寄せました。
一応は手動ではなく電動だけど、電動格納のないタイプ。
新品で左右セットが送料込みで2万円しませんでした。

スプリンターの方へ、色も黒なので塗らずにそのまま付け換えました。
電動格納のモーターがないので、片側で350gくらい軽かったです。
左右で700gくらいの軽量化。



寒いこの時期に内装バラシはあまりしたくないのですが、
慎重に外したのでプラのリベットは割れずに済みました。
古いからどうしても内装のプラのリベットやクリップは割れやすい。



久しぶりなので最初の運転席側は苦戦してかなり時間がかかりました。
助手席側は構造がわかったのでもう少し早くなり、
ロッソの方はツイーターがないし慣れてきたので更に早くできました。



ロッソは運転席側は電格がダメになっていて、
助手席側は塗装が剥がれています。ミラー部分は自家塗装なので。

ロッソの方にはスプリンターの方から外したミラーを移植しました。
プロ塗装なので今度は剥がれないし、電格が生きているので。
4個のドアミラー交換は夜にやったので寒かったけど、
新品ミラーの導入と壊れたミラーの交換ができたので
満足度は高かったです。




ちなみにルーフドリップサイドフィニッシュモールディング(右前)は
劣化して割れていたので全塗装の際に新品に交換しています。


残念ながらスプリンター用は生産終了しています。
全塗装の際に、まだ出たカロ―ラ用を試しに持込みしました。

カロ―ラ用は後ろの窓形状が違うので後部が少し短く、
前の部分が後ろに引っ張られた感じで少しだけ寸足らずになっています。
目立たないので全然気になりませんが。






Posted at 2023/02/19 12:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation