• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

【真似しちゃダメだよ】リアキャリパーOH、前編。

という事で、キャリパーのOHネタです。

知っている人には『今更かよ!!』という遅さのネタですが( ´艸`)


ちなみに・・・


去年の今頃位にネタになるハズだったねたですね(;´∀`)トホホ




ということで・・・


なんだか蛇のキャラクターみたい?

コイツをリフレッシュします( ´∀`)


あまり見かけない、リアキャリパーのOHネタです( ´艸`)
 


キャリパーのOHというのは、ようはピストンを戻しているゴムの部品を交換してあげるのが目的。

なので、手順としてはまずピストンを抜き、消耗品を交換して組みなおすだけですので、頭で考えるには簡単です。

でもってサイドブレーキの都合上、リアのキャリパーはピストンを回転させることで出し入れが可能なので、コンナモンを使って交換しようかと思います( ´∀`)



アストロプロダクツでゲットした、多機能アダ豚ー!

コイツで楽にOHが出来・・・


嫌ぁー!

現実嫌ぁぁぁああ!!


 

気を取り直して、ブレーキを踏み倒してピストンを押し出します。

尚、本来ならエアーを使ってピストンを出すので、これは自己流のやり方になります。

 
良い子は真似しちゃダメですよー( ´艸`)

 

 
で、ついでにブレーキペダルにはこんな細工を。


これでブレーキホースを切り離しても、フルードがダダ漏れになることがありません( ´∀`)



ピストン出た、ホースを外してキャリパーを外した。

という事で、こんな具合にバラしましたよ( ´∀`)



き・・・きったねぇ。。。



サビまくりですが、反対側はもっと酷かったです(´ヘ`;)
Posted at 2011/10/01 21:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2011年09月21日 イイね!

嵐のカイジ。

嵐のカイジ。ちょと台風来てますが。。。


今から山梨行って来ます、何かあったら骨を拾って食べてください。

 
ちなみに何をしに山梨まで行くかというと、床屋に行って来ます(ぇ


こんな台風来ると思ってなかったし、僕的にはトヨタ平日休みの最終週だったので、ちょと遠路はるばる床屋に行こうかと思っていたのです。

予約は数週間前に取っていたし・・・


ままま。


髪型といえば的な流れ?で、ネタ画像の人の歴史をチラチラ振り返りますか(・ω・)ンー



 
まずは・・・

皆さんご存知、一年戦争時代。


赤い彗星として名を馳せて、後に語り草となる。

赤い彗星の伝説の始まり。



 

一年戦争後、いきなり反地球連邦組織の大尉として参上。


僕の好きな作品、Zガンダム時代のシャアです。

主人公のカミーユが『散弾ではなぁ!』で有名なブランの駆るアッシマーと交戦し、シャアの正体に気付いた際に『やはりこの人は伝説の赤い彗星・・・そして、この人が連邦の英雄アムロ・レイ・・・!』という台詞を呟いた時、カッチョエエとゾクゾクしたもんです。
 


 


その後、逆襲のシャアでは新生ネオジオンの総帥として登場。


上二枚の画像と比べて、良い感じに老いを感じさせる作画。

しかし作中では、戦略とは言えどう見てもロリコンと言わざるを得ない女性関係に無理がありすぎたために、眠くなるシーンもチラホラ。




 

そして・・・








ガンダムUCでは『シャアの再来』と呼ばれるキャラクターが登場する。

伝説の赤い彗星と恐れられるが、本人はシャアの事を『負けた人』と表現する。

また、ゴツいマスクにモジャモジャの髪型は、シャアと言うには酷すぎる感じは否めないが、作中で『シャアの再来』フル・フロンタルは、捕らえた主人公のバナージに向かって『ファッションですけど、何か文句ありますか?』的な発言をしている。


 

ということで、最後のフロンタルはシャアなのかただのモジャモジャなのか何なのか分からない状態ですが、伝説の男も振り返れば様々な容姿だったりしています。

 
一年戦争時代では妙なマスクで顔を隠していたシャアも、次に登場する時にはマスクを捨ててイケメンぶりを披露。

逆シャアの総帥時代では、渋さが見えるオールバックです。


 
そんなイケメンな伝説の男に憧れて、軽いイメチェンも兼ねた散髪ツアー。

まずは無事にたどり着くといいな( ´艸`)
Posted at 2011/09/21 16:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2011年09月15日 イイね!

エコを履き違えると・・・なむぅ。。。

エコを履き違えると・・・なむぅ。。。先ほどの仕様変更したよブログに合わせて、長距離移動を目前にオイル交換もしたのです。


で、誰もやってくれないので、今回もいつも通り自分で作業したわけですが、今回のちっひーさんはいつもと違いました。


『時代はデミオがリッター30も走る時代だ。Kカー乗りとしてエコに敏感でなくてはならない。。。』


ということで、いつもなら5リッター近くある容量のオイルパックリを用意したのですが、今回は2.5リッターという、Kカーにはジャストサイズな容量を選択したのです。



買った事のある方は分かるかと思いますが、5リッターも2.5リッターも値段に開きはほとんどありません。

というか、タイミング次第では5リッターのほうが安価だったりするほどです。

それでも環境保護に一躍買おうかと、Kカーにジャストな2.5リッターを用意したのです。


なんというエコ人、さすがKカー乗りは心意気が違うぜ・・・だなんて酔いつつオイル交換をしたのですが。


こりゃまたオイルパックリ等を使用したことのある方は想像できると思いますが、ジャーっと廃オイルを入れても、吸うまでにタイムラグがあるじゃないですか。

で、容量がピッタリという事は。

途中でオイルパックリから廃オイルが溢れそうになり、オイルがドボドボと抜けているドレンヘドレンボルトを慌ててブチ込む事に。

もちろん右手はオイルでベッチョベチョ。

幸いは、オイルが冷えきっていた事か。。。


その後は溢れないようにチョビチョビとオイルを抜きました。

くそう・・・こんな事なら、いつも通り大きめなオイルパックリを用意すれば良かった・・・(´ヘ`;)




 
そうそう、タイトルの内容で別のネタ。

先日、朝のテレビ番組で見たのですが・・・

大々的に、こう謳っていました。

 
【高速道路は、50キロ走行が燃費が良い】

 
これ、何かというと、高速道路を100キロで走るほうがエコなのか、50キロで走るのがエコなのかを番組で検証していたのです。

で、結果は50キロのほうが15パーセント程良好という結果だったような。。。


当たり前なんですよね。

同ギア比で速度が倍という事は、エンジン回転数も倍。

という事は抵抗、ロスも倍。

テレビでは空気抵抗が4倍と説明していたかな(・ω・)ンー


 
でま、これってつまりはリッター10以上走る車なら、高速を100キロではなく50キロで走ればリッター1以上良くなるという話じゃないですか。


もう・・・
 
マジカンベンしてくれぇ・・・って事で、高速の最低速度をWIKIってみましたよ。

 
結果、最低速度は50キロでしたorz

 
これは・・・高速道路を堂々と50キロで走るエコ人が出てくるかもしれないな・・・と危機感を感じずにいられませんでしたよ(´・ω・)ンー



ちなみに、僕が過去に受けた燃費に関する講習にて得た知識を合算すると、高速は80キロ走行が総合的には有効だった筈です。

走行抵抗と路面状況からくるロスと、時間的な部分と、僕的なバランスで天秤に掛けると80キロ。



というかなんというか、僕はブログで高速を50キロで走る人が出てきそうで危惧しちゃってますが・・・そもそもエコというのは何なのかが具体的に見えていますからね。

でも価値観、こと【時間】に関する概念は人によって全く違うものなんです。

なので、周囲に同条件走行を強制して周囲にストレスを与えたりしないように注意しつつ、上手にエコと向き合っていきたいものですよね(´・ω・)ンー
Posted at 2011/09/15 17:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2011年09月15日 イイね!

仕様ミックス。街乗り耐久仕様か?

仕様ミックス。街乗り耐久仕様か?アレコレと仕様を変更したので、ネタにしますねー( ´∀`)ノ゛


内容としては、走り仕様と街乗り仕様の中間を行くカンジの仕様。

まずは・・・



街乗りネオバから、LM703へ変更。

同時にホイールもハヤシストリートに。

タイヤサイズが1インチ上がり、乗り心地が低下するも、ハンドルがメチャクチャ軽く。

これならタイヤの食いも燃料の食いも全然違いそう( ´艸`)





今までは純正シート+TAKE OFFシートカバーの組み合わせだったけど、ドライブの疲労を低減させる狙いでフルバケ復活。

これにより・・・


ステアチルドもお悦びのご様子( ´∀`)




内装もプチリメイク。


純正の灰皿の位置にあったターボタイマーを、センターの触りやすい位置に移動。

多機能タイマーなので、機能を活かすつもりで移動。

結果、サイズが若干規格外だったようで、1DINサイズの小物入れを逝かす事に。

んん・・・こりゃいつか手直しが必要かな(・ω・)?



でもって、純正の灰皿の位置には3連ソケットを置いて快適に。

純正のシガーソケットは撤去し、サブウーハーの調整ツマミを配置。

これもいつか手直しか(´・ω・)ンー




 
続いて、フルバケ復活に伴うシートポジションの調整。


上下方向はワッシャーを噛まして、下げます。


でもって、実は左右方向も調整できます。

端⇔端で1~2センチ程度の調整ですが、画像のように軸を中心に動くので、ステアリングの位置を手前に延長してある車は調整幅が結構あります(・ω・)ンー

走るのが好きな方はポジションを詰めるのも好きだと思うし、気になった方は一度チャレンジしてみますかー( ´∀`)






オマケネタ。

純正灰皿の位置に3連ソケットを配置するにあたり、灰皿固定用のプレートを平らにしようとして。

コブみたいなのをサンダーで落とし、拾った金槌でプレートをガスガス叩いたら・・・


メチャクチャゴテゴテになったでござるの巻。

角ばった金槌は使い辛いぜよ・・・(´iωi)ウウゥ



しかしながらこの金槌に貼られているシール、何なんだコレは。。。






 
まるで・・・




ボデーショップ富田さんで僕を10年以上サポートしてくれている、担当の【やっさん】じゃないか(爆)

と書いても分かる人は一人も居ないので、参考に。

(笑)。
Posted at 2011/09/15 16:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2011年09月10日 イイね!

ドS、その後。

ドS、その後。ちょっと前に弄った友人のS15シルビア君。



先日友人が僕に合わせて休日を用意してくれたので、インタークーラーの前置き後に初のエンジンルームのチェックをしてたのですが。



 

 
友人がチョトした不具合を発見し、思わず声を出したので、僕も確認。

 
 
画像の位置に不具合があるのですが、分かりますか(・ω・)?



 
携帯からは分かりにくいかな、アングルをかえて・・・この位置なのですが・・・



 

パソから見てる方は、もう気付いているかと思いますが・・・






分かりますか?(笑)





正解はこちら。







さすがちっひーちゃん、不要になった純正の配管を外さずに取り残すとは。。。


残っていた配管がチョンマゲみたいで面白かったので、そのまま残すことにしてボンネットを閉めました(笑)




はてさて、今回友人のS15シルビアはインタークーラーの変更をしたのですが、以下の2点を取り付け&交換しました。


○ブリッツ製前置きインタークーラーキット(SE)

○出光 ザクシア 19Lサイズ


前置きインタークーラーキットの内容としては、GTRサイズのコアに80φのアルミ製配管、3プライ仕様のシリコンホースという内容のブリッツ製を選択。

一昔前はコアだけでも中古で5万くらいしたもんですが・・・このセット、なんと新品でも3万位で買えちゃいます。

なんちゅう世の中なの。。。

でま、乗った感じはレスポンスは低下したものの、立ち上がりのトルク感は向上した感じ。

感覚的には・・・ブーストが立ち上がるときの《ギューン》とくる加速Gに伸びが出た感じ?
 
圧損でブーストメーターがショボーンとしてますが、純正ECUで給排気のみという仕様なので、『まぁ気にするな』といった感じでしょうか(・ω・)ンー


 
ちなみに、元々0.6キロ程度しか掛かっていなかったブースト圧が、0.5キロ~0.55キロしか掛からないという・・・

なにこれ、NAにポン付けターボ仕様なの?的なブースト圧ですが、まあ街乗りオンリーレールガンなので(;´∀`)


 

他、サイズダウンする変わりに最強性能を奢ってやろうかと選択した出光ザクシア。

今の所体感的な不具合は無く、電圧計における数値的な不具合も出ていない感じ。

いやはや・・・ザクナントカさんマジ緑色ですが、性能はやはり最強といったところでしょうか(・ω・)ンー


性能チェッカーのLEDがチカチカしすぎな感じもしますが、これはこれでLEDが好きな方には好都合なのかも。

コレはみらぼんにもそのうち入れてあげたいな( ´艸`)
Posted at 2011/09/10 23:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation