• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

2013年夏、に向けての熱対策。

2013年夏、に向けての熱対策。久し振りに車ネタです( ´∀`)

色々とネタを蓄えていますので、時事ネタですよ(´ω`)ヌフー



最近、水回りのリフレッシュとかをしたので、ブログアップです。


ブツはこんなのを用意しました。


自称冷却系マイスター、ビリオンを軸に据えて。

ビリオンの安い汁・・・4L3360円

ビリオンのラジエターキャップ・・・1.3K仕様2100円。

プラグはオマケです(´ω`)セレブ


汁を交換する際には、キッチリとフラッシングをします。

フラッシングを終えたら、サーモを外して水道水でガッツリと洗浄します。


水圧全開でガンガンいきます。

綺麗になったらホースを戻して・・・となりますが、今回は2013熱対策回です。

ので、ここからがマニアックなネタ。


 
加えて用意したのは、L602SターボAT用のラジエターファン。

純正流用ネタですねー( ´∀`)


整備書データ的に見ても、ATターボ車用は風量と出力が別物なのが伺えます。

水温安定に一役・・・というよりも、エアコンコンデンサーの冷却強化が狙えそう。
 
ので、コイツを頂こうと思ったら…

L502SのATターボ用のラジエターファンがなかなか出てこないので、L602S用をチョイスしました。




取り付けにはシュラウドの取り付け穴の加工が必要でした。


ラジエターとシュラウドの隙間が気になるので、ここはそのうちアルミテープでも貼りますかー(´ω`)ヌフー


ビリオンの汁は純正タイプよりも地味に安価でした(笑)

参考なまでに、山梨のスーパー嘔吐では純正同等品は2リッター1800円程度。

だったので、ビリオンの汁は若干安いくらいです。

色的にもピンク色だし、純正同等品と見ても差し支えないのかも。

同時に用意したビリオンの1.3キロのキャップは、ブルーシリコンパッキン採用との事。


ひっくり返すと、確かに青いです。

青い。

1.3キロのキャップは古い車には厳しいですが、2100円と安いので、試してみたい方は試してみてはいかがでしょう?


という事で、2013熱対策、効果を確認しようとしたら。

ラジエターを組み付ける際にこんなんなっちゃいました。


水温センサー、根こそぎ断線。



 
・・・ままま、水温を見ないってのも熱対策としては有効かもしれませんねー(爆)
Posted at 2013/07/01 23:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2013年03月27日 イイね!

山梨作業記録簿『トランスミッション コントロール シフト ケーブルAy 交換』

山梨作業記録簿『トランスミッション コントロール シフト ケーブルAy 交換』というフォトを上げました。

覚悟はしていましたが、結婚してからはやはり部品ひとつ交換するのにも、嫁の説得が大変なのです。

なんとか許可の下りた部品の交換記録、せっかくなので今まで以上にしっかり残したいぞと。

そんな思いから、交換記録はフォトにちゃんと残すことにしました。

という事で興味のある方、見てみてください(´ω`)ヌフー



※なんか違う・・・という事で、整備手帳にコピーしました。
 リンクも整備手帳に書き換えました。
Posted at 2013/03/27 20:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2013年03月21日 イイね!

カルチャーショック。

カルチャーショック。最近のお話。

みらぼん君、最近突然シフトチェンジの感覚が変になりました。

症状としては、1・3・5速へのシフトストロークが短くなり、よくシフトミスするように。

これってよく聞くミッションワイヤーのトラブルかな?

という事で、とりあえずワイヤーを注文しに行こうかと考えました。

でも実際には、ワイヤーの現状を確認していません。

何故かというと、現状ならば妙な感覚ながら車は動きますが、強度的な確認をすると逝きかけのワイヤーにトドメを刺しかねないからです。

ワイヤーにトドメを刺して不動車にしてしまうと不便ですし、まずは予備のワイヤーを手元に置いてからと。



こんな具合で、まずはどこに注文するか悩むのです。

とりあえず貧弱虫力部品屋さんにアレコレと確認してみようか考えるも、送料を考えると定価購入も大阪経由もあまり変わらなくなりそうな予感です。

状況を考えてみても、屁コキのアヌキが居なくなった今、SHIN兄さんが忙しくしているわけだし、T-REVを3粒位オーダーするのに抱き合わせてワイヤーを注文するならまだしも、純正部品1つだけをオーダーするのもどうかなぁと。

思うわけです。



という事で、今回は山梨に慣れるためにも、最寄りのダイハツディーラーで発注することにしました。

早速お店に行って、車検証を差し出して確認してみると。

部品の在庫状況は即出荷OK、でもオーダーをかけてから到着まで3日~4日も必要とのこと。

何でなん?何でなん??

聞いてみると、関西のほうから山梨の本店へ取り寄せて、それから店舗へ配達となるからとの事。


んん、急いでいても滋賀から直送できないとか・・・やっぱりSHIN兄さんを頼るべきじゃったか。。。


悔やんでもここまで来たら引けないので、その条件でオーダーすることに。

すると・・・

『12075円、前払いです。』

なぬぅ。。。

岐阜に居た頃は、部品を注文して、間違いなく届いた場合にお金を支払って部品を購入していました。

がしかし、山梨では先にお金を払わないと注文すら受け付けてくれません。

どうしてか尋ねてみたら、なんでも過去に部品を注文して逃げる悪い奴がいたのだとか。

じゃあ手付金だけでも良いんじゃないのか?と聞いてみたら、それは出来ないとの事。

さらにその後の説明で、僕がオーダーしたのだから、万が一オーダーした内容に不備があっても、返金しかねるとまで言われてしまいました。

確かにどこの部品かを告げたのは僕ですが、オーダーするのはお店の人。

この人が万が一ミスったとしても、ケツ拭きを客に押し付ける気かよと。

この『客』と『お店』の間にある『信用』の、岐阜と山梨での温度差にカルチャーショックを受けました。



ま、ダイハツのディーラーに日産車に乗って部品だけを注文しに来た人間を、客として認識していないのかもですが(笑)


何はともあれ、部品到着は土曜日の予定。

今週日曜日に作業です。

ずいぶんと暖かくなってきたし、今週末は久し振りの車弄りを堪能しようと思います( ´∀`)♪
Posted at 2013/03/21 19:29:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2013年02月06日 イイね!

データ更新と未使用機能の試用。

データ更新と未使用機能の試用。未だに無職で、ネタが尽きてきた感が強くなってきた今日この頃。

何か無料で出来ることないかなー・・・とアレコレ考えていると。

ありました、あったことを忘れてました。

何かと言うと、レーダー探知機のデータ更新です。


最近の探知機、多機能化が進んでいるのはカー用品売り場を見て歩けばすぐに感じる事と思います。


安全エコ運転がモットーな割に、数年前にGPS機能が搭載された時は、シュッと3万5千円位出して即買いした僕。

その後液晶が搭載され、注目してみれば時代の最先端を行くその価格の高さに『別に液晶画面なんて必要ねぇ~』なんて言い聞かせてごまかした日々。

後にフルカラー液晶、アニメーション案内、そして価格がこなれて来るや否や、今度はGPSデータの更新が期限付きで無料になり。

さらにはデータ更新が無期限無料になり、これならばと新しい液晶画面のレーダー探知機を購入したのが・・・はや3年前。

この時は14800円で購入したけど、機能としては最初に買ったGPS初搭載の頃に比べれば雲泥の差でした。

価格もサイズもコンパクトになり、それは満足度の高い買い物でした。


とはいえめくるめく新機種ラッシュの前に、現状では型は古いわモノは安いわという状態。

でもせっかくGPS機能がついてて最新データに無料で書き換えが出来るのだから、せっかくだからデータを最新に書き換えてしまおうかという作戦。

で、これがまた簡単にあっさりといってしまったので、気分を良くした僕はさらに立て続けになごみちゃんに搭載されている探知機も更新することに。



 
嫁の使用するレーダー探知機は、お付き合い時代に何度も山梨と岐阜を往復するのに、あったほうが安心でしょうと間に合わせで購入したもの。

機種選びにはやはりデータ更新無料という条件で探し、最安値だったこの子を選んで、かなり安く購入した子でした。

モノはセルスターのVA-301Eという子なのですが、ヤフオクで見てみると9800円とかですよ。

で、この子もデータ更新をしていると・・・ふと発見。

待ち受け画面を自分の好きな画像に設定できる模様で、機能としては100枚までの画像をスライドショーで待ち受けに設定できるというもの。

みらぼんみたいな騒がしい車には純正画面の殺伐としたままが似合いますが、なごみちゃんのような完全街乗りお買い物仕様には、好きな絵を表示させても悪くは無いかなと思い。

アレコレやってみました。

現在はワンコの画像を垂れ流していますが、中々ホンワカとしていい具合。

ネタ写真は石川家のアイドル、裸裸ちゃんです。

ただ難を言えば、スライドショーのテンポが速すぎるという具合でしょうか。

1枚につき2秒くらいかな?

とにかくせっせとせわしく画面が切り替わるので、ついつい運転中に画面に釘付けになってしまいます(´ω`)ヌフー
Posted at 2013/02/06 09:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2013年01月19日 イイね!

嫁機VAIO、パワーアップ!3

今までお世話になったセレロンと、これからお世話になるコア2。



性能を並べて比較すると・・・

 
   製品名    動作周波数  コア数  FSB    L2   TDP

旧 Celeron M 420   1.6GHz     1   533MHz   1MB  27W
新 Core 2 Duo T7200  2.0GHz     2   667MHz   4MB  34W

という具合で、TDP以外はT7200が格上。


交換前はこんな具合でしたが・・・


交換後、別FSBながらバッチリ認識。


 

がしかし、交換後の最初の立ち上げでは。


コアが1つしか認識されず、右下にポンポンとメッセージが。

再起動してみると・・・


無事に2コアが認証されました( ´∀`)ヤター




交換後は全くの別PC!!・・・って程の体感は無く、良くなったかなぁ程度。

XPの立ち上がりは倍くらい早くなったと思いますが、それでも2分程度は必要としていて、僕としては満足レベルに達していない感じ。

それでも相方は『全然早くなった!』と喜んでくれているし、カクカクで見れたものではなかった動画はヌルヌルに再生できるようになりました( ´∀`)スゲー

 
VAIO君は元々はちゃんとした良い子なので、ぶっちゃけ液晶の映りは僕のPCより上。

それでいてしっかりと再生できるようになったので、動画を見るだけにしてもまだまだ活躍出来るようになったんじゃないかなと。

ままま、交換時間はミカン片手に1時間も必要ないし、モノはオクで安く調達できたし、コストパフォーマンスはかなり良かった作業だったかなぁなんてしみじみ(´ω`)ヌー

VAIO君にとっては3世代後のBIOSを書き込まれ、2世代後のCPUを奢られたので、どこかで壊れてしまわないかと思いつつ。

ノート弄り、手軽で楽しいモンです(´ω`)ヌフー
Posted at 2013/01/19 17:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation